1016万例文収録!

「Sub Woofer」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sub Wooferの意味・解説 > Sub Wooferに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sub Wooferの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

Moreover, an attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of the sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

Thus, on/off of a high pass filter 6 that attenuates a low frequency or on/off of a voltage controlled circuit 5 that prevents a voltage clip when an amplifier 2 outputs a high output is switched and the output protection and the acoustic characteristic to prevent interference between the speaker 3 and the sub woofer 4 are switched.例文帳に追加

これにより低周波域を減衰させるハイパスフィルタ6のオン・オフと、増幅器2が大出力時の電圧クリップを防止する電圧制御回路5のオン・オフが切り換えられ、出力保護および、スピーカ3とサブウーハ4との干渉を防ぐべく音響特性を切り換える。 - 特許庁

Furthermore, a bass boost button 118 is provided to the portable computer to switch an output sound volume level with a low sound frequency from the sub woofer 112, and by operating the bass boost button 118 the output sound volume with the low sound frequency is made to be variable in matching with the preference of a user.例文帳に追加

また、サブウーファ112からの低音域の出力音量レベルを切り替えるためのバスブーストボタン118が設けられており、このバスブーストボタン118の操作により、低音域の出力音量をユーザの好みに合わせて可変することができる。 - 特許庁

A phase shift variable circuit 16 that can continuously change a phase of a low frequency component through manual operation (a manual operation volume control 17) is provided to a path through which the low frequency component of a sound signal is transmitted to a low frequency sound reproduction exclusive sub woofer 19 of low frequency sound circuit systems 14, 15, 18, 19.例文帳に追加

低域音声回路系14、15、18、19の低音再生専用サブウーファ19へ音声信号の低域成分を伝送する経路に、その低域成分の位相を手動操作(手動操作ボリューム17)で連続的に変えることができる位相可変回路16を設ける。 - 特許庁

例文

This notebook personal computer mounting stand 10 is provided with a mounting part 14 on which the notebook personal computer 12 is mounted, a pair of speaker units 16, 18 provided at both left and right sides of the mounting part 14 and a speaker chamber 22 to store a sub-woofer 20 for bass inside the mounting part 14.例文帳に追加

ノートパソコン載置台10は、ノートパソコン12が載置される載置部14と、載置部14の左右両側に設けられた一対のスピーカユニット16,18と、載置部14の内部に重低音用のサブウーファー20を収納するスピーカ室22とが設けられている。 - 特許庁


例文

The audio amplifier for the multi-channel audio apparatus includes at least a detection part 6 for detecting a temperature T of a sub-woofer gain variable amplification part 4_SW and a comparison part 8 for comparing the detected temperature T with a first reference temperature T1 and a second reference temperature T2 (T1<T2) within one IC chip.例文帳に追加

一つのICチップの内部に、サブウーファ用利得可変増幅部4_SWの温度Tを検出する検出部6とその検出温度Tと、第1の基準温度T1及び第2の基準温T2(T1<T2)とを比較する比較部8を少なくとも有する。 - 特許庁

In this case, since only a gain with respect to the low frequency component of an input audio signal is switched, the output sound volume level with the low sound frequency can be switched without changing the output sound volume level with medium and high sound frequencies from the sub woofer 112.例文帳に追加

この場合、入力オーディオ信号の低域成分に対するゲインのみが切り替えられるので、サブウーファ112からの中・高音域の出力音量レベルを変化させることなく、低音域の出力音量レベルを切り替えることができる。 - 特許庁

To provide an audio amplifier for the multi-channel audio apparatus having a plurality of amplification parts corresponding to a plurality of channels including a sub-woofer gain variable amplification part, wherein the risk of destruction caused by heating due to an excessive output is surely prevented and the audio amplifier is composed of an IC.例文帳に追加

サブウーファ用利得可変増幅部を含む複数のチャンネル各々に対応する複数の増幅部を有するマルチチャンネルオーディオ装置用オーディオアンプにおいて、過大な出力による発熱によって破壊する虞を確実に防止しつつ、ICにより構成できるようにする。 - 特許庁

Moreover, attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

例文

This speaker system includes a virtual ground to be a fixed point in a case in order to be approximately ideal state to vibrations of a speaker main body part and is provided with left and right speakers (S_1 and S_2) and the sub woofer (S_3) with a structure in which the speaker main body is fixed to the case through a buffering body.例文帳に追加

本発明のスピーカシステムは、スピーカ本体部の振動に対し近似的に理想状態とするため、固定点となる仮想グランドをケースに内在させ、このケースに緩衝体を介してスピーカ本体部を固定した構造の左右のスピーカ(S_1,S_2) およびサブウーハ(S_3)を備える。 - 特許庁

例文

Since a low frequency sound range of an audio signal, transmitted from a main unit 2 via a DC power supply transmission cable 4 is output from a sub-woofer 33 of an AC adaptor 3 in addition to medium and high sound frequency ranges output from speakers 14, 15 of the main unit 2, the richly expressive sound space can be provided without the need for upsizing the main unit 2.例文帳に追加

本発明は、メインユニット2のスピーカ14及び15から音声信号の中高音域を出力することに加えて、メインユニット2からDC電源伝送ケーブル4を介して伝送された音声信号の低音域をACアダプタ3のサブウーファー33から出力することができるので、メインユニット2を大型化することなく、表現豊かな音響空間を提供することができる。 - 特許庁

The acoustic reproducing device is provided with a high pass filter 5 that receives a sub woofer signal and outputs only its high frequency component and adders 6a-6d for summing an output of the high pass filter 5 and left front, right front, left rear and right rear signals outputted from a preamplifier 2 that are inserted between the preamplifier 2 and power amplifiers 3a-3d.例文帳に追加

サブウーハー信号を入力しその高域成分のみを出力するハイパスフィルタ5と、ハイパスフィルタ5の出力とプリアンプ2から出力される左フロント、右フロント、左リア、右リア信号とを加算する加算器6aから6dをプリアンプ2とパワーアンプ3aから3dとの間に挿入するように構成した。 - 特許庁

In the sound surrounding system 10, a signal synthesizer 3 recognizes types of an input signal inputted from an input part 1, creates a control signal s, and inputs it to an amplifier for a sub-woofer 6a of a 1 bit signal amplifier 6, an amplifier for a rear left channel 6b, and an amplifier for a rear right channel 6c.例文帳に追加

サラウンドシステム10において、信号合成部3は入力部1から入力される入力信号の種類を認識して制御信号sを生成し、1ビット信号増幅器6のサブウーファー用増幅器6a、リア左チャンネル用増幅器6b、およびリア右チャンネル用増幅器6cに入力する。 - 特許庁

例文

The vehicle-mounted sound system 10 comprises audio sources 11-13, an audio signal output means (a headphone 4 for the rear seat, a sub- woofer 3 disposed in the vicinity of the rear seat, and the like), an audio output selecting section 40 for connecting an audio signal from a selected source with the audio signal output means while switching selectively, and a control section 20.例文帳に追加

車載用音響システム10は、オーディオソース11〜13と、オーディオ信号出力手段(リヤ席用のヘッドホン4、リヤ席の近傍に配置されたサブ・ウーファ3など)と、選択ソースからのオーディオ信号を選択的に切り替えてオーディオ信号出力手段に接続するオーディオ出力選択部40と、制御部20とを備える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS