1016万例文収録!

「Sub Woofer」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Sub Wooferの意味・解説 > Sub Wooferに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Sub Wooferの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 64



例文

SUB-WOOFER SYSTEM例文帳に追加

サブ・ウーファ・システム - 特許庁

SUB WOOFER LEVEL ADJUSTMENT DEVICE例文帳に追加

サブウーハレベル調整装置 - 特許庁

To provide a sub woofer level adjustment device that can accurately adjust a sub woofer level.例文帳に追加

サブウーハのレベル調整を正確に行えるようにしたサブウーハレベル調整装置を提供する。 - 特許庁

BASS AUDIO SYSTEM AND SUB-WOOFER SPEAKER SYSTEM例文帳に追加

低音用オーディオ装置及びサブウーファースピーカ装置 - 特許庁

例文

By an LPF 25, only the low frequency components of the sub woofer signals S_SW are extracted and outputted to a sub woofer 10.例文帳に追加

LPF25により、サブウーファ信号S_SWの低域成分のみが抽出され、サブウーファ10に出力される。 - 特許庁


例文

In the desktop type personal computer, the woofer speaker or the sub-woofer speaker is incorporated in the main body unit.例文帳に追加

デスクトップ型パソコンを構成する本体ユニット内にウーハースピーカ若しくはサブ・ウーハースピーカを内蔵する。 - 特許庁

A sub-woofer speaker 131_SW being the woofer outputs sound resulting from the addition.例文帳に追加

この加算結果を反映した音声が低音用スピーカであるサブウーハスピーカ131_SWから出力される。 - 特許庁

To provide a woofer system wherein an optimum location of a sub-woofer is easily sought with a simple configuration.例文帳に追加

簡単な構成で、サブウーハの最適位置を容易に探すことができる低音用スピーカシステムを提供する。 - 特許庁

To provide an woofer system which can be integrated into a speaker and an existent woofer mounted on a front door or a rear tray and is capable of obtaining low sound reproduction characteristics as high as a woofer having a larger aperture than that of the existent speaker without extending a sub-woofer.例文帳に追加

本発明は、フロントドアやリアトレイに装着されたスピーカ、既存のウーファーに組み込むことができ、サブウーファーの増設なしに、既存のスピーカよりも、大口径のウーファー並みの低音再生特性が得られる低音再生スピーカ装置を提供する。 - 特許庁

例文

For the cases when it is set as no-sub-woofer speaker by the speaker setting means 1 and when it is set as turning off volume of the sub-woofer speaker by the sub-woofer speaker volume setting means 2, the acoustic characteristics switching means 4 sets the same acoustic characteristics.例文帳に追加

音響特性切替手段4は、スピーカ設定手段1でサブウーハを無しと設定された場合と、サブウーハ音量設定手段2でサブウーハの音量を切ると設定された場合とにおいて、同じ音響特性に設定する。 - 特許庁

例文

The sub-woofer speaker unit transmits the audio signals corresponding to the SL and SR speakers on radio wave.例文帳に追加

サブウーハースピーカ装置はSL,SR用スピーカ対応音声信号を電波に乗せて送信する。 - 特許庁

To provide a sound pick-up device which can raise operating frequency of a sub-woofer.例文帳に追加

サブウーファの使用頻度を上げることができる収音装置を提供する。 - 特許庁

To realize an active speaker for a sub-woofer in which the existence in a room does not give a sense of incongruity.例文帳に追加

室内での存在が違和感を与えないサブウーファ用のアクティブスピーカを実現する。 - 特許庁

If the sub-woofer is not connected, as a result of the determination, target characteristics are set to a target curve 1; and if a sub woofer is connected, the target characteristics are set to a target curve 2.例文帳に追加

また、その判断の結果、サブウーハが接続されていない場合には、目標特性をターゲットカーブ1に設定し、サブウーハが接続されている場合には、目標特性をターゲットカーブ2に設定する。 - 特許庁

The woofer system 1 used for the sub-woofer includes in its inside: a microphone 3; and display apparatuses 4a, 4b, 4c for indicating a level of a sound picked up by the microphone 3.例文帳に追加

サブウーハとして用いる低音用スピーカシステム1において、マイクロホン3と、前記マイクロホン3が検出した音のレベルを表示する表示装置4a、4b、4cとを、前記スピーカシステム1内に備えた。 - 特許庁

To provide a desktop type personal computer which is addaptable to a music maniac and a professional and is easily operated by incorporating a woofer speaker or a sub-woofer speaker in the space part of a mainbody unit.例文帳に追加

ウーハースピーカ若しくはサブ・ウーハースピーカを本体ユニットの空間部分に内蔵して、音楽のマニアやプロにも対応でき取扱いを容易にしたデスクトップ型パソコンを提供する。 - 特許庁

To obtain a rich bass sound in a sound stereo unit, even if a sub-woofer and its driving power amplifier are small.例文帳に追加

サラウンドステレオにおいて、サブウーハーやそのドライブ用のパワーアンプが小さなものであっても、豊かな低音感を得ることができるようにする。 - 特許庁

The recording device 1 arranges the microphone M6 for the sub-woofer inside of the device, and arranges other microphones M1 to M5 around.例文帳に追加

録音装置1は、装置の内部にサブウーファ用マイクM6を配置し、周囲に他のマイクM1〜マイクM5を配置している。 - 特許庁

The portable computer is provided with a low sound frequency output sub woofer 112 in addition to main speakers 111a, 111b.例文帳に追加

携帯型コンピュータにおいては、メインスピーカ111a,111bの他に、低音域出力用のサブウーファ112が設けられている。 - 特許庁

To provide an audio amplifier for suppressing an auto power-off operation of a sub-woofer to thereby prevent noises attendant on the auto power-off operation.例文帳に追加

オーディオ増幅装置において、サブウーハのオートパワーオフ動作を抑止し、オートパワーオフ動作に伴うノイズを防止する。 - 特許庁

To provide an acoustic reproducing apparatus capable of preventing a low frequency signal outputted from a sub woofer and a low frequency signal outputted from other speakers are canceled together.例文帳に追加

サブウーファから出力された低域信号と他のスピーカから出力された低域信号が互いに打ち消しあうことを防止する。 - 特許庁

When the control section 20 detects specified input information under such a state as the audio signal is outputted from the sub-woofer 3, the audio output selecting section 40 interrupts connection of the audio signal to the sub-woofer 3 under control of the control section 20.例文帳に追加

サブ・ウーファ3からオーディオ信号が出力されている状態で制御部20が所定の入力情報を検知したときに、制御部20からの制御に基づいてオーディオ出力選択部40が、当該オーディオ信号のサブ・ウーファ3への接続を遮断する。 - 特許庁

To provide a sub-woofer system that can enhance phase interference between a main speaker and a sub-woofer at a crossover point by adopting a configuration where a group delay time in a real time digital signal processing section of a digital system can optionally be set.例文帳に追加

デジタル方式の実時間デジタル信号処理部における群遅延の時間を任意に設定できる構成とすることにより、クロス・オーバー・ポイントにおけるメイン・スピーカとサブ・ウーファの位相干渉を改善できるサブ・ウーファシステムを提供すること。 - 特許庁

The bass audio system has a level balance adjustment section 3 and a drive purpose power amplifier 4 and the woofer speaker unit 1 comprising a woofer or a sub-woofer is driven by a drive signal from the drive purpose power amplifier 4, is provided with a sound cut low pass filter 10, a level detection circuit 20, and a drive level control section 30.例文帳に追加

低音用オーディオ装置は、レベルバランス調整部3及び駆動用パワーアンプ4を備えて、ウファー又はサブウーファーからなる低音用スピーカユニット1を駆動用パワーアンプ4からの駆動信号によって駆動するシステムにおいて、音声カットローパスフィルタ10、レベル検出回路20及び駆動レベル制御部30を設けた。 - 特許庁

To provide an audio system which is configured to transmit audio signals corresponding to SL and SR speakers from a sub-woofer speaker unit on radio waves and in which the SL and SR speakers are constituted as modules.例文帳に追加

サブウーハースピーカ装置からSL,SR用スピーカ対応音声信号を電波に乗せて送信するように構成し、また、SL,SR用スピーカをモジュール化して構成するオーディオシステムを提供する。 - 特許庁

The sub-woofer speaker unit connected to the AV receiver amplifies audio signals corresponding to other speakers except the audio signals corresponding to the SL and SR speakers.例文帳に追加

AVレシーバに接続されるサブウーハ−スピーカ装置はSL,SR用スピーカ対応音声信号を除く他の各スピーカ対応音声信号を増幅する。 - 特許庁

A low middle frequency component of an added signal of the audio signal of the right channel and the audio signal of the left channel is supplied to a sub woofer M.例文帳に追加

右チャンネルのオーディオ信号および左チャンネルのオーディオ信号の加算信号の低中域成分がサブウーファMに対して供給される。 - 特許庁

Corresponding to the arrangement of front left and right speakers, a center speaker, rear left and right speakers and a sub-woofer for reproducing a multichannel broadcast, each display part which constitutes the graphics display area in the speech mode is displayed.例文帳に追加

マルチチャンネルを再生させるための前方左右のスピーカ、センタスピーカ、後方左右のスピーカ、サブウーファの配置に対応して、音声モードのグラフィックス表示領域を構成する各表示部分が表示される。 - 特許庁

The speaker system is further provided with phase matching means (P, A) for adjusting the phase of audio signals output from the right and left speakers (S_1, S_2) and preferably the addable sub-woofer.例文帳に追加

そして、このスピーカシステムは、さらに、上記左右のスピーカ(S_1,S_2) と、好適には上記追加可能なサプウーハとから出力される音声信号の位相を整合させる位相整合手段(P,A)を備える。 - 特許庁

When the detected temperature T becomes lower than the first reference temperature T1, the gain G of the sub-woofer gain variable amplification part 4_SW is returned to the original gain G1 (increased: gain G=G1).例文帳に追加

検出温度Tが第1の基準温度T1より低くなったときサブウーファ用利得可変増幅部4_SWの利得Gを元の利得G1に戻す(高める:gainG=G1)。 - 特許庁

A control section 7 selects a high pass filter switch 12 or a voltage controlled switch 13 depending on the acoustic performance of a speaker 3 or a sub woofer 4 or its connection.例文帳に追加

スピーカ3あるいはサブウーハ4の音響性能もしくは接続に応じた操作により、制御部7はハイパスフィルタスイッチ12と電圧制御スイッチ13を切り換える。 - 特許庁

To provide a sub woofer system without the need for increasing the number of amplifiers even when all channels of a head unit are connected to a full range speaker.例文帳に追加

ヘッドユニットの全てのチャンネルがフルレンジスピーカと接続しているときにも、アンプを増設することなくサブウーファシステムを実現する。 - 特許庁

To provide a speaker system which has a wide low-pitched sound range including a sub woofer for heavy bass sound reproduction, provides a high feeling of sound image localization and high presence in a real manner and is suitable to be combined with a thin display device.例文帳に追加

重低音再生用のサブウーハを含む低音域が広く、リアルで音像の定位感と臨場感が高く、しかも薄型の表示装置との組合せに適したスピーカシステムを提供する。 - 特許庁

To provide a voice control means capable of obtaining optimal acoustic characteristics, along with switching on/off easily the output of a sub-woofer speaker according to the listening environment.例文帳に追加

視聴環境に応じてサブウーハの出力を容易に入り切りできると同時に、最適な音響特性を得ることができる音声制御手段を提供する。 - 特許庁

To provide a speaker system for low sound such as a sub woofer, which can easily be installed in electronic equipment without design changes of a printed circuit board.例文帳に追加

プリント基板の設計変更などを行うことなく電子機器内に容易に設置できるサブウーファなどの低音用スピーカシステムを提供する。 - 特許庁

A recording device 1 includes: a microphone M1 for a front side; a microphone M2 for a left front side; a microphone M3 for a right front side; a microphone M4 for a left back side; a microphone M5 for a right back side; and a microphone M6 for a sub-woofer.例文帳に追加

録音装置1は、正面用マイクM1、左前方用マイクM2、右前方用マイクM3、左後方用マイクM4、右後方用マイクM5、及びサブウーファ用マイクM6を備える。 - 特許庁

To obtain audio equipment that can select output protection and acoustic characteristics in response to acoustic performance of a speaker or a sub woofer to be connected to the audio equipment or its connection.例文帳に追加

接続するスピーカあるいはサブウーハの音響性能もしくは接続に応じ、出力保護および、音響特性を切り換え可能な音響装置を提供する。 - 特許庁

In addition, the speaker system is provided with a phase matching means (P and A) for matching phases of sound signals outputted from the left and right speakers (S_1 and S_2) and the sub woofer (S_3).例文帳に追加

そして、このスピーカシステムは、さらに、上記左右のスピーカ(S_1,S_2) およびサブウーハ(S_3)から出力される音声信号の位相を整合させる位相整合手段(P,A)を備える。 - 特許庁

When the detected temperature T is higher than the second reference temperature T2, a gain G of the sub-woofer gain variable amplification part 4_SW is reduced from an initial value G1 for a predetermined amount ▵G (gain G=G1-▵G).例文帳に追加

検出温度Tが第2の基準温度T2より高いときは、サブウーファ用利得可変増幅部4_SWの利得Gを初期値G1から所定量ΔG低める(gainG=G1−ΔG)。 - 特許庁

To provide a television receiver that provides a sub-woofer enclosing box, where unnecessary vibration of a loudspeaker enclosing box is avoided and suppresses also back cover resonance due to air propagation.例文帳に追加

スピ−カ密閉箱の不要振動をなくしたサブウ−ハ密閉箱を提供し、空気伝播によるバックカバ−共振をも抑えたテレビジョン受像機を得る。 - 特許庁

To provide an acoustic reproducing device having a sub woofer that increasingly adjusts a massive sense of a low frequency sound so as to form a sound field preferred by a user and having presence.例文帳に追加

サブウーファを有する音響再生装置において、低音の量感を任意に調整して増して臨場感のあるユーザー好み音場を形成できるようにする。 - 特許庁

The interlocked woofer box includes at least two integrally fixed sub-boxes, and the sub-boxes have mutually different resonant frequencies and resonating their vibration by rigidity linkage of the diaphragms of a speaker.例文帳に追加

連動型低音用スピーカーボックスは、少なくとも2つの一体的に固定されたサブボックスを含む、連動型低音用スピーカーボックスであって、各サブボックスは互いに異なる共振周波数を有し、スピーカー用振動板の剛性連結により振動が同調する。 - 特許庁

A CPU 30 outputs test signals (TSP) from a plurality of loudspeakers (and sub-woofers), acquires frequency characteristic data thereof, and determines on the basis of the relevant frequency characteristic data whether or not a sub-woofer is connected to an audio system 100.例文帳に追加

CPU30は、複数のスピーカ(及びサブウーハ)からテスト信号(TSP)を出力してその周波数特性データを取得し、当該周波数特性データに基づいてオーディオシステム100にサブウーハが接続されているか否かを判断する。 - 特許庁

Furthermore, it is not required to increase the amplification factor for a sound signal to drive the sub-woofers in order to balance low frequency sounds with middle and high frequency sounds because squawkers and tweeters placed in front of the cabinet 102 are not on the same plane as the sub-woofer ports 104e.例文帳に追加

また、キャビネット102の前面に配設される中高域再生用のスピーカとサブウーハのポート104eが同一平面にあり、低音と中高音のバランスをとるためにサブウーハを駆動する音声信号の増幅率を高めるということも必要なくなる。 - 特許庁

By a sub channel generation part 13, the front left channel signals S_FL and the front right channel signals S_FR to which the LFE signals S_LFE are added, rear left channel signals S_RL and rear right channel signals S_RR are added and sub woofer signals S_SW are generated.例文帳に追加

サブチャンネル生成部13により、LFE信号S_LFEが加算されたフロント左チャンネル信号S_FL及びフロント右チャンネル信号S_FR、リア左チャンネル信号S_RL、リア右チャンネル信号S_RRが加算され、サブウーファ信号S_SWが生成される。 - 特許庁

This audio/video reproduction system includes a plurality of speakers including a sub-woofer speaker, and can be operated by operation by a remote control transmitter, wherein the remote control transmitter includes a laser light emission unit to emit laser light, and each speaker other than the sub-woofer speaker is provided, on the front central axis of the speaker, with a light reflecting surface for receiving a laser beam from the laser light emission unit.例文帳に追加

本実施の形態の音響映像再生システムは、サブウーファースピーカを含む複数のスピーカを有し、リモコン送信器による操作により操作可能な音響映像再生システムであって、前記リモコン送信器は、レーザーを発光するレーザー発光手段を有し、前記サブウーファースピーカ以外のスピーカは、前記レーザー発光手段からのレーザーを受ける光反射面を、当該スピーカの前面中央軸上に設ける。 - 特許庁

To obtain a vehicle-mounted sound system comprising a sub-woofer mounted in the vicinity of the rear seat in which audio information can be received with no strange feeling even when a user in the rear seat selects an audio source different from that on the front side.例文帳に追加

リヤ席の近傍にサブ・ウーファを搭載した車載用音響システムにおいて、リヤ席のユーザがフロント側と異なるオーディオソースを選択した場合でも聴感上の違和感を覚えることなく当該オーディオ情報を享受可能とする。 - 特許庁

A player main body 1 separates the audio signal into a high frequency component and a low frequency component, allows speakers 10a, 10b to reproduce the high frequency component, and wirelessly transmits the low frequency component to a sub-woofer apparatus 2, which reproduces only the low frequency component.例文帳に追加

再生装置本体1では、オーディオ信号を高周波成分と低周波成分に分離して高周波成分をスピーカ10a、10bにより再生して低周波成分をサブウーハー装置2に無線で送信し、サブウーハー装置では低周波成分のみを再生する。 - 特許庁

To provide a speaker system, in which a low frequency band including a preferably addable sub-woofer for deep-bass reproduction is wide, the reality, the positional sensing of the sound image, and the realistic sensation are high, and which is constituted with right and left speakers suitable for combination with thin display.例文帳に追加

好適には追加可能な、重低音再生用のサブウーハを含む低音域が広く、リアルで音像の定位感と臨場感が高く、しかも薄型の表示装置との組合せに適した左右のスピーカで構成されるスピーカシステムを提供する。 - 特許庁

例文

Moreover, attenuation of an inter-channel attenuator ATGk is corrected on the basis of the result of detection of the sound reproduced from the loudspeaker 6WF being a sub woofer so as to adjust the levels of the reproduced sounds by the loudspeakers 6FL-DW so that they are uniform (flat) in the audio frequency band.例文帳に追加

次に、サブウーハであるスピーカ6WFの再生音の検出結果に基づいて、チャンネル間アッテネータATGkの減衰率を補正することで、スピーカ6FL〜6WFで再生される再生音のレベルがオーディオ周波数帯域において一様(フラット)になるように調整する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS