1016万例文収録!

「The war」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > The warに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

The warの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 10062



例文

in East Asian legend, the god of war 例文帳に追加

八幡神という神 - EDR日英対訳辞書

the beginning of a war 例文帳に追加

戦争のいとぐち - EDR日英対訳辞書

the Spanish-American War 例文帳に追加

米西戦争という戦争 - EDR日英対訳辞書

the Mexican War 例文帳に追加

米墨戦争という戦争 - EDR日英対訳辞書

例文

the time just before a war 例文帳に追加

戦の始まる直前 - EDR日英対訳辞書


例文

the American Civil War 例文帳に追加

米国の南北戦争 - EDR日英対訳辞書

the tactics used in a war 例文帳に追加

戦争の際の策略 - EDR日英対訳辞書

the period prior to war 例文帳に追加

戦争が始まる前 - EDR日英対訳辞書

When Greek meets Greek, then comes the tug of war.例文帳に追加

両雄並び立たず - 英語ことわざ教訓辞典

例文

when Greek meets Greek, then comes the tug of war例文帳に追加

両雄並び立たず - JMdict

例文

a monument to soldiers killed in the war例文帳に追加

戦没者の記念碑 - Eゲイト英和辞典

a photographic record of the war例文帳に追加

戦争の写真記録 - Eゲイト英和辞典

He was killed in the war. 例文帳に追加

彼は戦死しました。 - Tanaka Corpus

The war was now over. 例文帳に追加

今や戦争は終わった。 - Tanaka Corpus

Therefore, it refers to the god of war. 例文帳に追加

武の神・軍神 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Seinan War (1878) 例文帳に追加

西南戦争(-明治11年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Russo-Japanese War (- 1905) 例文帳に追加

日露戦争(-明治38年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1221, the Jokyu War 例文帳に追加

1221年承久の乱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He returned to Tokyo after the war ended. 例文帳に追加

終戦後帰京。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Temporary measures during the war 例文帳に追加

戦時中の臨時措置 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dannoura kabuto gunki (The War Chronicles at Dannoura) 例文帳に追加

壇浦兜軍記 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hyobu shoyu (junior assistant minister of the Hyobusho Ministry of War) 例文帳に追加

兵部少輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, he served as Hyobu shoyu (junior assistant minister of the Hyobusho Ministry of War). 例文帳に追加

兵部少輔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He served in the Sino-Japanese War. 例文帳に追加

:日清戦争に従軍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The War of MINAMOTO no Yoshichika) 例文帳に追加

(源義親の乱) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also participated in the Satsuei War. 例文帳に追加

薩英戦争にも従軍。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(The TAIRA no Tadatsune War) 例文帳に追加

(平忠常の乱) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Refer to the Jinshin War. 例文帳に追加

壬申の乱参照 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

672: The Jinsin War broke out. 例文帳に追加

672年:壬申の乱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1221: The Jokyu War breaks out. 例文帳に追加

承久の乱(1221年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1331: The Genko War breaks out. 例文帳に追加

元弘の変(1331年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the outbreak of war to 'surrender' 例文帳に追加

開戦から「降伏」まで - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Purpose and motive of the war 例文帳に追加

戦争目的と動機 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Outbreak of the Sino-Japanese War 例文帳に追加

日中戦争勃発 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1904: The Russo-Japanese War started. 例文帳に追加

1904年-日露戦争開戦。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1905: The Russo-Japanese War ended. 例文帳に追加

1905年-日露戦争終戦。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Sino-Japanese War: about 2,000 例文帳に追加

日清戦争:約2000人 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the First World War: about 3,000 例文帳に追加

第1次大戦:約3000人 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the World War 例文帳に追加

第二次世界大戦後 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Bunroku-Keicho War 例文帳に追加

文禄・慶長の役 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was demobilized after the war. 例文帳に追加

終戦後解隊。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was a cause of the Hogen War (the war in the Hogen era). 例文帳に追加

これが保元の乱の一因となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the defeat in the war, he was suspected of being a war criminal, but the case was dropped. 例文帳に追加

敗戦後、戦犯容疑を受けるが不起訴となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His name is not found in the records of the Hogen War (1156) and of the Heiji War (1159). 例文帳に追加

平治の乱・保元の乱には名前が見えない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He also wrote down a record of the Hakodate war ("Hakodate Senki (the Record of the Hakodate War)." 例文帳に追加

また箱館戦争の記録(『函館戦記』)を書き残す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is also known as the Ningbo Incident, the Mingzhou War and the Sosetsu War. 例文帳に追加

寧波争貢事件、明州の乱、宗設の乱。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a Myobo hakase (professor of law) at the time of the Hogen War and the Heiji War. 例文帳に追加

保元の乱・平治の乱の頃の明法博士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Another war would [The next war will] be the end of us. 例文帳に追加

今度戦争が起こったら最後だろう. - 研究社 新和英中辞典

America's participation in the war had an important bearing on the war situation. 例文帳に追加

米国の参戦は戦局に大なる影響を及ぼした - 斎藤和英大辞典

例文

The Cold War began after the Second World War.例文帳に追加

第二次世界大戦が終わると冷戦が始まった。 - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
JMdict
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
英語ことわざ教訓辞典
Copyright (C) 2024 英語ことわざ教訓辞典 All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS