1016万例文収録!

「as it was」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > as it wasの意味・解説 > as it wasに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

as it wasの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9256



例文

In 2003, it was designated by Kyoto City as a tree for preservation. 例文帳に追加

平成15年に京都市指定保存樹。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was listed as sonsha (village shrine) in 1876 and kensha (prefectural shrine) in 1923. 例文帳に追加

明治9年に村社、大正12年に県社に列した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was Yoshimitsu ASHIKAGA who worked as the intermediator. 例文帳に追加

そこで仲介に当たったのが足利義満である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, it was referred to as Koka nomiya, and turned into the capital. 例文帳に追加

後に甲賀宮(こうかのみや)とも称され、都となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Before World War II, it was called in Japanese Teishitsu rather than Koshitsu as currently used. 例文帳に追加

戦前においては、帝室(ていしつ)とも呼ばれていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It was described as 'Shiki no Tamakakinomiya' in "Kojiki." 例文帳に追加

『古事記』に「師木玉垣宮(しきのたまかきのみや)」とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In A.D.1639, it was founded as Gakuryo of Nishi Hongan-ji Temple. 例文帳に追加

1639年(寛永16年)西本願寺学寮として創立 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Doshisha was cursed, as if it were a traitor to Japan. 例文帳に追加

同志社は国賊であるかのように罵られたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was designated as a national important cultural property on May 21, 1979. 例文帳に追加

1979年5月21日に重要文化財に指定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In September of the same year it was renamed as the Doshisha Girls' School. 例文帳に追加

同年9月に同志社女学校に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1947: It was established as Doshisha Junior High School. 例文帳に追加

1947年-同志社中学校として設立される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1948: It was renamed as To-ji Senior High School. 例文帳に追加

1948年(昭和23年)-東寺高等学校に改称 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1962, June: It was renamed as Rakunan High School. 例文帳に追加

1962年(昭和37年)6月-洛南高等学校に改称 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1871: It was founded in Nyushin-in Temple as Kangaku-ba. 例文帳に追加

1871年 勧学所として入信院に設置 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1876: It was renamed as Shugakko Seibu Honko. 例文帳に追加

1876年 宗学校西部本校と改める - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1879: It was renamed as Jodo-shu Sohonzan shugakko. 例文帳に追加

1879年 浄土宗総本山宗学校に改称 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1913: It was renamed as Bukkyo Professional School. 例文帳に追加

1913年 佛教専門学校に改称 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was specified as the School of Theology in 1999. 例文帳に追加

1999年に神学部神学科と明示される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, it was reorganized as the Faculty of Social Studies in the 2005 academic year. 例文帳に追加

その後、2005年度に社会学部へ改組された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was specified as the Department of Economics, Faculty of Economics in 1999. 例文帳に追加

1999年に経済学部経済学科と明示される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reorganized from Knowledge Engineering as of the 2008 academic year. 例文帳に追加

2008年度より知識工学専攻から改組。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was reorganized from Electrical Engineering as of the 2008 academic year. 例文帳に追加

2008年度より電気工学専攻から改組。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was specified as an important cultural property on May 21, 1979. 例文帳に追加

1979年5月21日に重要文化財に指定された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was specified as a tangible cultural property (building) on June 27, 2005. 例文帳に追加

2005年6月27日に登録有形文化財(建造物)に指定。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was completed in 1920 as a library (the second university library). 例文帳に追加

1920年図書館(2代目大学図書館)として竣工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was completed in 1915 as a library (the second university library). 例文帳に追加

1915年図書館(2代目大学図書館)として竣工。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, it was also known as Katsura Girls' Vocational Training School. 例文帳に追加

以後、桂女専の別名でも呼ばれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was integrated with Kyoto Shihan-Gakko as one of the parent organizations. 例文帳に追加

京都師範学校と共に母体として包括された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was newly named as the domain of Tonami. 例文帳に追加

藩名は新たに斗南藩と命名された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a solemn inscription, which was written in the standard script, rendered as a relief engraving. 例文帳に追加

謹厳な楷書で陽鋳(ようちゅう、浮き彫り)されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was written as only 'Bonen' (certain year) in 'Kansei Choshu Shokafu.' 例文帳に追加

「寛政重修諸家譜」には「某年」とのみ記されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was decided that Sanetsune would take over as head of the family. 例文帳に追加

実則が家督をつぐことになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the last film he directed as of now. 例文帳に追加

これまでのところ最後の映画監督作品。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was Genpaku who wrote on Gennai's tombstone as follows 例文帳に追加

源内の墓碑を記したのも玄白である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also described as 小姓. 例文帳に追加

奥近衆…奥近衆小姓とも記される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was at this point he gave up life as a samurai and entered Myoshin-ji Temple. 例文帳に追加

そこで武士をやめて妙心寺に入った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Thus, it was disbanded as a private organization. 例文帳に追加

このため、任意団体のまま実質解散となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that Ienari was referred to as the "Worldly Shogun." 例文帳に追加

俗物将軍と呼ばれたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was the same day as the monthly anniversary of Masamune's death. 例文帳に追加

24日は政宗の月命日と同じであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is documented that he was appointed as a master of Jujutsu together with Chuji MAYSUBARA. 例文帳に追加

このときに松原忠司とともに柔術師範となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In December 1866 the Kobusho was renamed Rikugunsho as it underwent reorganization. 例文帳に追加

11月に講武所が陸軍所と改称、組織替えになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also considered as the motive power for the successful industrial revolution in Japan. 例文帳に追加

日本の産業革命成功の原動力ともされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The details were unknown; however it was probably the same oath as before. 例文帳に追加

内容は不明だが、前の誓いと同じだと思われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was same as the one given in 665 for some reason. 例文帳に追加

どういうわけか、665年に与えられた位と同じである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Subsequently, Ryoo built a kyozuka (mound of Buddhist scriptures) and it was referred to as the "Ichi-ji Ichi-seki-to" (one stone with one letter monument). 例文帳に追加

そして「一字一石塔」経塚を建てた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Usage ceased, as it was no longer considered necessary. 例文帳に追加

不要不急とみなされ廃止された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the past, it was sometimes described as the Arashiyama feeder line. 例文帳に追加

かつては嵐山支線と表記した例も見られた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was also operated as a substitute or temporary train, or for group trips) 例文帳に追加

臨時列車・団体列車としても運用) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

July 1990: The station building was reconstructed as it stands today. 例文帳に追加

1990年(平成2年)7月-現在の駅舎に改築される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

March 19, 2007: It was renamed as Kurumazakijinja Station. 例文帳に追加

2007年(平成19年)3月19日車折神社駅に改称。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS