1016万例文収録!

「commentary」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > commentaryの意味・解説 > commentaryに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

commentaryを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 496



例文

(To be precise, "Treatise on the Pure Land" itself was the commentary on "Sutra of Immeasurable Life"; Tan-luan annotated the commentary again.) 例文帳に追加

(正確には、『浄土論』自体が『無量寿経』の注釈書なので、再註釈にあたる。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Also, as commentary against "Tantra Ginyu" by Buddhaguhya, there is "Commentary of Tantra Ginyu" by Padmavajra. 例文帳に追加

また、ブッダグヒヤの『タントラ義入』にはパドマヴァジュラによる再注釈書『タントラ義入釈』がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Suma(Okuiri Interpretation),' 'Suma(Genchusaihi-sho Commentary),' 'Otome 未通女(Okuiri Interpretation),' 'Otome 通女(Kakai-sho Commentary)' 例文帳に追加

「陬麻(奥入)」、「陬磨(原中最秘抄)」須磨、「未通女(奥入)」、「乙通女(河海抄)」乙女 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kogetsusho (The Tale of Genji Moon on the Lake Commentary) is a commentary on The Tale of Genji written by Kigin KITAMURA. 例文帳に追加

湖月抄(こげつしょう)とは、北村季吟によって著された源氏物語の注釈書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

"Ryo no gige" (commentary on the Ryo) is a public commentary published during such trends. 例文帳に追加

『令義解(りようのぎげ)』はこうした気運のなかで斤定された公的注釈書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The paper discredited the politician with its nasty commentary 例文帳に追加

新聞は、政治家のその不快な解説で評判を落した - 日本語WordNet

provide commentary for a film, for example 例文帳に追加

たとえば、解説を映画に提供する - 日本語WordNet

a short film and commentary about current events 例文帳に追加

最新の出来事に関する短編映画と解説 - 日本語WordNet

a broadcast of news or commentary on the news 例文帳に追加

ニュースまたはニュースのコメントの放送 - 日本語WordNet

例文

a broadcast of sports news or commentary 例文帳に追加

スポーツニュースまたは解説の放送 - 日本語WordNet

例文

"Shobogenzo (1-4)" Commentary by Yahoko MIZUNO. Iwanami Bunko, 1990. 例文帳に追加

『正法眼蔵(一)~(四)』(水野弥穂子校注.岩波文庫,1990年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Shobogenzo Zuimonki" Translation and commentary by Shokin FURUTA. Kadokawa Bunko, 1960. 例文帳に追加

『正法眼蔵随聞記』(古田紹欽訳注.角川文庫,1960年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Eon (in the Sui dynasty): The second volume of "Kanmuryoju Kyo Gisho" (Commentary on the doctrine of Kanmuryoju Kyo sutra). 例文帳に追加

慧遠(隋)『観無量寿経義疏』2巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shandao: The fourth volume of "Kanmuryoju Kyosho" (Commentary on the Meditation Sutra) (also known as "Kangyo shijosho") 例文帳に追加

善導『観無量寿経疏』(『観経四帖疏』)4巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A similar text is found in "the Volume 32 of Daichidoron (the Commentary on the Great Wisdom Sutra). 例文帳に追加

これに近いものが『大智度論』巻32にある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Makashikan Bugyo Denguketsu, a commentary written by Zhanran. 例文帳に追加

摩訶止観輔行伝弘決-湛然による注釈書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The commentary did not circulate widly in China. 例文帳に追加

この注釈書は、中国では広く流布しなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

- Volume 2 is a commentary on the Jobun (introduction) of Kanmuryojukyo. 例文帳に追加

-観無量寿経の序分(D25)の注釈。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Volume 3 is a commentary on Jozen Jusankan (meditative good - thirteen contemplations) in Shoshubun. 例文帳に追加

正宗分中の定善十三観についての注釈。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Brief Commentary on Busso Rekidai Tsusai" - Annotated book by Dochu MUJAKU 例文帳に追加

『仏祖歴代通載略釈』-無著道忠撰の、注解書 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はゝき(Yomei paperback)' Hahakigi, 'すゑつむ(Yomei paperback)' Suetsumuhana, 'もみちの(Genji-shaku Commentary)'Momichinoga, '花のゑん(Genji-shaku Commentary)' Hananoen, 'あはせ(Genji-shaku Commentary)' Eawase, 'とこ(Okuiri Interpretation)' Tokonatsu, 'うき(Okuiri Interpretation)' Ukifune, 'あつま(Genji-shaku Commentary)'Atsumaya' 例文帳に追加

「はゝき木(陽明文庫本)」箒木、「すゑつむ花(陽明文庫本)」末摘花、「もみちの賀(源氏釈)」紅葉賀、「花のゑん(源氏釈)」花宴、「絵あはせ(源氏釈)」絵合、「とこ夏(奥入)」常夏、「うき舟(奥入)」浮舟、「あつま屋(源氏釈)」東屋 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Otogizoshi" Shincho Bunko (books published by SHINCHOSHA Publishing Co., Ltd.) (Commentary: Takeo OKUNO) ISBN 4-10-100607-5 例文帳に追加

『お伽草紙』新潮文庫 (解説:奥野健男) ISBN4-10-100607-5 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was collected as the earliest commentary. 例文帳に追加

最も古い時期の注釈書として収録された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was collected as the oldest commentary in the form of discussion. 例文帳に追加

最古の討論形態の注釈書として収録された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was collected as the oldest commentary in the form of a dictionary. 例文帳に追加

最古の辞書形態の注釈書として収録された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The book is also called "Sei Shonagon Bochu" (Marginal Notes on Sei Shonagon) or "Makura no Soshi Shuhosho" (The Commentary on The Pillow Book). 例文帳に追加

『清少納言旁註』『枕草紙拾穂抄』とも。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is the oldest extant commentary on "The Tale of Genji." 例文帳に追加

現存する最も古い『源氏物語』の注釈書である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He collated and published 'Isemonogatarikoi (A Commentary on the Tales of Ise),' which had been lectured by Mabuchi. 例文帳に追加

真淵述「伊勢物語古意」を校訂上梓。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kokin Wakashu' (A Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) (transcription of commentary) 例文帳に追加

「古今和歌集」(書写注釈書) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinkokin shu' (New Collection of Ancient and Modern Japanese Poetry) (transcription of commentary) 例文帳に追加

「新古今集」(書写注釈書) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fuyu no Hi Sho (A Commentary on Basho's Winter Days) (Iwanami Shoten, Publishers, September 1924) 例文帳に追加

冬の日記抄(1924年9月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Haru no Hi/Arano Sho (A Commentary on Basho's Spring Days and Wasteland) (Iwanami Shoten, Publishers, June 1927) 例文帳に追加

春の日・曠野抄(1927年6月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hisago/Sarumino Sho (A Commentary on Basho's The Gourd and The Monkey's Raincoat) (Iwanami Shoten, Publishers, December 1929) 例文帳に追加

ひさご・猿蓑抄(1929年12月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sumidawara/Zoku Sarumino Sho (A Commentary on Basho's A Sack of Charcoal/The Monkey's Raincoat, Continued) (Iwanami Shoten, Publishers, January 1930) 例文帳に追加

炭俵・続猿蓑抄(1930年1月、岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Atsutane HIRATA's "Koshiden" (Commentary on Ancient History) identifies this as the place of Shizu no iwaya. 例文帳に追加

-平田篤胤の『古史伝』はこの地であると比定する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Bakemono chakutocho" (commentary of specters in the middle Edo period) authored by Masayoshi KITAO was published. 例文帳に追加

-『夭怪着到牒』著者:北尾政美が出版される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kodan is a form of narrative to give commentary on a certain subject matter. 例文帳に追加

講談は題材に注釈を付けて語る話芸である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Another theory is that 'Ameno uzume' (goddess of entertainment) was corrupted into 'Achime' (in Guansho [commentary book on Kagurauta]). 例文帳に追加

また、「アメノウズメ」の転訛との説もある(愚案抄)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(See 'Commentary' for details of the story of Passage 24) 例文帳に追加

(24段の物語の詳細は「観賞」を参照) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

14th volume of Chu Daihatsu Nehan-gyo (Commentary of the Nirvana Sutra) 例文帳に追加

注大般涅槃経巻第十四 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Segment of Shunjukeidenshikkai (the Compiled Annotations of the Spring and Autumn Classic and its Commentary) Volume 29 例文帳に追加

春秋経伝集解 巻第廿九残巻 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Heiji Monogatari" - Chapter 4, Volume 2: Yoshitomo's Defeat (Commentary) 例文帳に追加

『平治物語』~中巻第四章 義朝敗北のこと~(解説) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Nihon Shohogikai [reprinted edition]" (Commentary guide to the Japanese Commercial Code) (Shinsei-shuppan publication, 2001) ISBN 9784915995538 例文帳に追加

『日本商法義解(復刻版)』(新青出版、2001年)ISBN9784915995538 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is famous for one of the compilers of "Ryo-no-gige" (Commentary on the Ritsuryo system). 例文帳に追加

『令義解』の編者の一人として知られる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1791: "Shokanron jigen (easy-to-follow treatise on cold damage)" and "Shokanron bunchu (commentary of treatise on cold damage)" 例文帳に追加

寛政3年(1791):『傷寒論邇言』、『傷寒論分注』 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gagaku Tsukai (Commentary) Publishing Department, Kunitachi College of Music 1967 例文帳に追加

雅楽通解国立音楽大学出版部1967 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Famous for the commentary by Chunfeng LI of the Tang Dynasty. 例文帳に追加

唐の李淳風の注釈で有名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Famous for the commentary by Liu Hui of the Wei Dynasty (Three Kingdoms period). 例文帳に追加

魏(三国)の劉徽の注釈で著名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenpo Soko Hyorin (Commentary on the Draft of the Constitution) (Tametsuna ODA) 例文帳に追加

憲法草稿評林(小田為綱) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yugashijiron (Yogacara Bhumi), Volume 21 (Commentary Copied by Gyoshin) 例文帳に追加

瑜伽師地論巻第廿一(神護景雲元年行信願経) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS