1016万例文収録!

「customary law」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > customary lawの意味・解説 > customary lawに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

customary lawの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

customary law 例文帳に追加

慣習法. - 研究社 新英和中辞典

law based on customary behavior 例文帳に追加

慣習的な行動に基づいた法律 - 日本語WordNet

Conclusion: From Custom to Customary Law 例文帳に追加

19 結論:慣習から慣習法へ - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

the habitual practice between countries, called {customary international law} 例文帳に追加

国際慣習法という,法的効果をもつ国際間の慣行 - EDR日英対訳辞書

例文

a customary law that evolved from judicial precedents in the United Kingdom 例文帳に追加

英国に発達した判例法で,非成文法的習慣法 - EDR日英対訳辞書


例文

Some BITs are explicit in this regard using language such asin accordance with customary international law,” but other BITs do not provide any relationship with customary international law.例文帳に追加

条文の文言としては、「慣習国際法に従って(inaccordance with customary internationallaw)」と明示的に規定するものもあれば、慣習国際法との関係を何も規定しないものもある。 - 経済産業省

At present 'Jurokuyaegiku,' which is the Kamon of the imperial family is treated as national emblem under customary law. 例文帳に追加

現在、天皇と皇室の御紋である「十六八重菊」が慣習法上の国章の扱いを受けている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kenka Ryoseibai' was the customary law which came to exist in the Sengoku Period when everything was out of order, and was loved by kabukimono. 例文帳に追加

「喧嘩両成敗」は、秩序が崩壊した戦国時代(日本)に誕生した慣習法であり、かぶき者が好んだ法であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karyo,' 'Katai-sen' and other similar punishments by the seizing assets were enforced under the Honjo (proprietor or guarantor of manor) law which dealt with shoen (manor in medieval Japan), the Bunkokuho (the law individual sengoku-daimyo enforced within their own domain) which dealt with daimyo (Japanese territorial lord) in the Sengoku period and the customary laws for commoners. 例文帳に追加

「過料」や「過怠銭」またはそれに類する内容の財産刑は荘園における本所法や戦国大名における分国法、あるいは民間における法慣習としても行われていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

which both illuminates the ancestry of the Lockean theory of property and describes the later stages of a historical process by which custom passed into customary law and thence to written law. 例文帳に追加

ロック式所有権理論がどれほど古いかを明らかにするとともに、慣習が慣習法へとひきつがれ、そして成文法になる歴史的なプロセスの後半を描いている。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

例文

Later, details in dealing with marine disasters were stipulated in a customary law named 'Kaiji Shohatto' (various laws on sea routes) by Hideyoshi TOYOTOMI, and they remained as common laws in the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

その後豊臣秀吉によって慣習法をまとめた「海路諸法度」により海難処理の詳細が制定され、江戸幕府に於いても慣習法として生き残る事となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Unlike the case of Shinoninkoku, Dazai no sochi was established merely in customary law and not in the ritsuryo nor kyakushiki; therefore, sometimes persons not from the Imperial family were appointed Dazai no sochi. 例文帳に追加

ただし、この規定は親王任国の場合と違ってあくまでも慣習法であり、律令あるいは格式で定まったものではなかったため、事情によっては非皇族の大宰帥が任命される事もあり得た。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On the other hand, positive law is a legislation created by aritificial existence such as a legislative organ which does not adopt metaphysical generality as a source of law and has a nature to understand the law to be effective only in a certain region and era and, in other words, it means accumulated court cases, customary law and statutes. 例文帳に追加

他方実定法とは立法機関のような人為的な存在によって作り出されてきた法律で、形而上的な普遍性を法源として採用せず、法とは一定の地域・時代の中でのみ有効であることを自覚する性質を持つもので、具体的には蓄積されてきた判例や慣習法、制定法を指す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although he was a Frenchman, he disagreed to the direct import of Code Napoleon, and asserted that Minpoten should include considerations of the domestic situation in Japan (Oki agreed to the idea, and in the same year and in 1883 'Zenkoku Minji Kanreirui-shu' (national civil customary) was complied based on the nationwide research of customary law related to Civil Code. 例文帳に追加

彼はフランス人ではあったが、ナポレオン法典の直輸入には反対してあくまでも日本国内の事情にも配慮した民法典を作成すべきであると主張していた(大木もこの考えに同意して、この年と1883年に民事法に纏わる全国的な慣習法調査が行われて「(全国)民事慣例類集」として編纂された)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Historically [Miller], the European tribal cultures that invented this tradition improved their dispute-resolution systems by moving from a system of unarticulated, semi-conscious custom to a body of explicit customary law memorized by tribal wisemen ?and eventually, written down. 例文帳に追加

歴史的にみて [Miller]、これを発明したヨーロッパの部族文化は、明文化もはっきり意識化もされない慣習から部族の賢者たちが記憶するはっきりした慣習法体系に移行し、やがてはそれを成文化することで、紛争解決システムを向上させていった。 - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

The relevant procedural rules under customary international law (such as res judicata and the avoidance of a multiplicity of proceedings) are applicable to cases whose disputes are identical. The parties to disputes, and the facts and causes of actions in respect thereof must be the same in order for disputes to be identical under international law. Accordingly, such rules cannot be applicable to cases involving both one dispute under the EPA/BIT and another under the WTO Agreement, which are different agreements.例文帳に追加

このとき、既判力の原則や二重訴訟禁止 の原則等の一般国際法上の手続法的原則は、全て紛争の同一性(国際法上、2以上の紛争が同 一であるためには、それらの当事国、事実、請 求原因が同一でなければならない)を前提とし ており、常に異なる協定に基づくEPA 及び BIT の紛争とWTOの紛争の関係には、これら の原則は適用できない。 - 経済産業省

What specific treatment is deemed fair and equitable treatment, in abstract, depends on the language or the context of the provision, the purpose of the agreement, individual and specific circumstances, etc. In practice, however, discussions have centered around whether fair and equitable treatment means the minimum standard under customary international law, or more favorable treatment that exceeds such minimum standard.例文帳に追加

公正衡平待遇が具体的にどのような待遇を指すのかについては、条文の文言やその文脈、協定の目的、個別具体的な事情等に応じて決まるものであるが、実務上は、公正衡平待遇が、慣習国際法による最低基準を指すのか、あるいは、さらに広く慣習国際法による最低基準以上の待遇を指すのか、という観点から議論されてきた。 - 経済産業省

例文

Article 1105, paragraph 1 of NAFTA provides an obligation to accord fair and equitable treatmentin accordance with international law.” However, in the Pope and Talbot case it was held that because NAFTA was entered into for the purpose of building a closer economic relationship between the three countries of North America, there is not only an obligation to provide treatment consistent with the minimum standard under international law, but also obligations in addition to such minimum standard. In addition, in the S.D. Myers case it was held that a breach of other provisions under NAFTA automatically establishes a breach of general treatment obligations. Criticisms regarding the interpretation of this provision were raised mainly in the U.S. With a view to posing limitations on the expansive reading of this obligation, the NAFTA Free Trade Commission, in response to such criticisms, publishedNotes of Interpretation of Certain Chapter 11 Provisionson August 1, 2001 confirming that general treatment obligations do not exceed that which is required by the customary international law minimum standard for treatment of aliens, and a breach of another provision of NAFTA, or of a separate international agreement, does not establish that there has been a breach of the general treatment obligations.例文帳に追加

なお、NAFTA 第1105条第1項は、「国際法に従って」公正衡平待遇を与える義務を規定しているが、Pope and Talbot 事件で、NAFTAが北米三国間により一層強固な経済関係を築く目的で締結されたものであることなどから一般国際法上の義務のみでなく、これに付加的なものであるとの判断が下されたこと、また、S.D.Myers事件ではNAFTA 上のこの他の規定に違反している場合、必然的に一般待遇義務にも違反するとの判断が下されたことから、米国を中心にこの規定の解釈について批判の声があがり、これを受ける形で2001年8 月1 日にNAFTA 自由貿易委員会(NAFTA FreeTrade Commission)は、公正衡平待遇義務は慣習国際法上の最低基準を付与するものであり、それ以上の待遇を求めるものではないこと、NAFTA 上又は他の国際協定の公正衡平待遇義務以外の義務違反があったことによって、公正衡平待遇義務違反があったこととはならないことを確認する覚書(Notes of Interpretationof Certain Chapter 11Provisions)を公表し、この義務の範囲に制限をかけた。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS