1016万例文収録!

「death date」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > death dateの意味・解説 > death dateに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

death dateの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 378



例文

Dewa no ben (around 1007? - date of death unknown) was a female waka poet in the mid Heian period. 例文帳に追加

出羽弁(でわのべん、寛弘4年(1007年)頃?-没年不詳)は、平安時代中期の女流歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Motozane (date of birth and death unknown) was a kajin (waka poet) in the mid-Heian period. 例文帳に追加

藤原元真(ふじわらのもとざね、生没年不詳)は、平安時代中期の歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Shino-ryu school was started by Soshin SHINO (date of birth and death not certain), and succeeded by the present-day Hachiya family, the fourth head family of the school. 例文帳に追加

志野宗信(生没年未詳)を発端とし、4代目から現在の蜂谷家に引き継がれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

7 Lotus Sutra volumes (sutras offered in memorial to the 32nd anniversary of TAIRA no Nariko's death) (including 1 sutra casket): Date from 1394 例文帳に追加

法華経(平登子三十三回忌供養経)7巻(附・経箱1合):応永元年(1394年) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Monk Imperial Prince Seijo (date of birth and death unknown) was the Monk Imperial Prince during the period of the Northern and Southern Courts. 例文帳に追加

聖助法親王(せいじょほっしんのう、生没年不詳)は、南北朝時代の法親王。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Imperial Prince Kideranomiya Kuniyasu (1416 - date of death unknown) was a member of the Imperial family during the Muromachi period. 例文帳に追加

木寺宮邦康親王(きでらのみやくにやすしんのう、1416年-没年未詳)は室町時代の皇族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mino no Okimi (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period in Japan. 例文帳に追加

美濃王(みののおおきみ、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hikoushio (also pronounced Hikousi no Okimi; date of birth and death unknown) was a member of an Imperial family (royal family) in fifth century. 例文帳に追加

彦主人王(ひこうしおう・ひこうしのおおきみ、生没年不詳)は、5世紀の皇族(王族)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Princess Yamatototo Wakaya Hime (Yamatototo Wakaya Hime no Mikoto; her date of birth and death are unknown) was a princess of the Emperor Korei. 例文帳に追加

倭迹迹稚屋姫命(やまとととわかやひめのみこと、生没年不詳)は、孝霊天皇の皇女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Princess Chichihaya Hime (Chichihaya Hime no Mikoto; the date of birth and death unknown) was a princess of the Emperor Korei. 例文帳に追加

千千速比売命(ちちはやひめのみこと、生没年不詳)は、孝霊天皇の皇女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Yamatototohimomosohime no mikoto (date of birth and death unknown) was the Imperial princess of Emperor Korei. 例文帳に追加

倭迹迹日百襲媛命(やまとととひももそひめのみこと、生没年不詳)は、孝霊天皇の皇女。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Isonokamibe (also pronounced Isonokamibe no oji, Isonokamibe no miko [date of birth and death unknown]) 例文帳に追加

石上部皇子(いそのかみべのおうじ・いそのかみべのみこ。生没年不詳) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Prince Kazuraki (also pronounced Kazuraki oji, Kazuraki no miko, Katsuragi oji, or Katsuragi no miko [date of birth and death unknown]) 例文帳に追加

葛城皇子(かずらきおうじ・かずらきのみこ・かつらぎおうじ・かつらぎのみこ。生没年不詳) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

URABE no Suetake (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) who lived during the middle of the Heian Period. 例文帳に追加

卜部季武(うらべのすえたけ、生没年不詳)は平安時代中期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NASU no Yoichi (1169 - date of death unknown) was a warlord at the end of the Heian period. 例文帳に追加

那須与一(なすのよいち、嘉応元年(1169年)?-没年不詳)は、平安時代末期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Nakamasa (Date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander)and a tanka poet at the end of the Heian period. 例文帳に追加

源仲政(みなもとのなかまさ、生没年未詳)は平安時代末期の武将・歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sozaburo KANO (the date of birth and death unknown) was from Kyoto and was a member of Shinsengumi. 例文帳に追加

加納惣三郎(かのうそうざぶろう、生没年不明)は、京都出身の新選組隊士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hisashige UNO (date of birth and death unknown) was a Busho (Japanese military commander) at the end of the Muromachi period. 例文帳に追加

宇野久重(うのひさしげ、生没年不詳)は室町時代末期の武将である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

#-His actual date of death is said to be November 2, two days before the official announcement). 例文帳に追加

※…ただし実際の死去日は公式発表の2日前の9月26日(旧暦)(10月26日)であったとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KOSE no Kanaoka (date of birth and death unknown) was a kyutei gaka (a court painter) during the early Heian period. 例文帳に追加

巨勢金岡(こせのかなおか、生没年未詳)は平安時代前期の宮廷画家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshinao ISSHIKI (1431 - Date of his death not known) was a shugodaimyo (warlord stemmed from a regional governor) who lived in the Muromachi period. 例文帳に追加

一色義直(いっしきよしなお、永享3年(1431年)-没年不詳)は室町時代の大名(守護大名)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIRA no Masahira (date of birth and death unknown) was a busho (military commander) in the mid-Heian period. 例文帳に追加

平正衡(たいらのまさひら、生没年不詳)は、平安時代中期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunetsugu NAKAMIKADO (1258 - date of death is unknown) was a court noble who lived in the late Kamakura period. 例文帳に追加

中御門経継(なかみかどつねつぐ、正嘉2年(1258年)-?)は、鎌倉時代後期の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadatsuna ASHIKAGA (1164? - date of death unknown) was a military commander who lived towards the end of the Heian period. 例文帳に追加

足利忠綱(あしかがただつな、長寛2年(1164年)?-没年不明)は、平安時代末期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kogo (1157 - date of death is unknown) was a consort of the Emperor Takakura at the end of Heian period. 例文帳に追加

小督(こごう、保元2年(1157年)-没年未詳)とは、平安時代末期、高倉天皇の後宮の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Keishi (also known as Tsuneko) (date of birth and death unknown) was a court lady during the late Heian period. 例文帳に追加

藤原経子(ふじわらのけいし/つねこ、生没年未詳)は、平安時代後期の女官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Moriko (date of birth and death unknown) was the daughter of Sessho FUJIWARA no Michinaga. 例文帳に追加

藤原盛子(ふじわらのもりこ、生没年不詳)は、摂政藤原道長の娘。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Narito (987 – date of death unknown) was a noble in the Heian period. 例文帳に追加

藤原登任(ふじわらのなりとう、987年(永延元年)-没年不詳)は、平安時代の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ro no onkata (1161? – date of death unknown) was a woman who lived at the end of Heian period. 例文帳に追加

廊御方(廊の御方、ろうのおんかた 応保元年(1161年)?-没年不詳)は平安時代末期の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Motonaga (藤原 , date of birth and death unknown) was a middle-ranking government official during the mid Heian period. 例文帳に追加

藤原元命(ふじわらのもとなが、生没年不詳)は平安時代中期の中級官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Jiro SURUGA (birth and death date unknown) lived in the late Heian period and was a vassal of MINAMOTO no Yoshitsune. 例文帳に追加

駿河次郎(するがじろう、生没年不詳)は、平安時代末期の人物で源義経の郎党。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Motonari (date of birth and death unknown) was an aristocrat from the end of the Heian period to the beginning of the Kamakura period. 例文帳に追加

藤原基成(ふじわらのもとなり、生没年未詳)は、平安時代末期、鎌倉時代初期の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Ieyori (date of birth and death unknown) was a court noble in the end of the Heian period. 例文帳に追加

藤原家頼(ふじわらのいえより、生没年未詳)は、平安時代末期の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fujiwara no Noritada (date of birth and death unknown) was a court noble and a Shinto priest in the end of the Heian period. 例文帳に追加

藤原範忠(ふじわらののりただ、生没年未詳)は、平安時代末期の公家、神官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shinsai IGARASHI (date of birth and death unknown) was a lacquer artist in the Muromachi period. 例文帳に追加

五十嵐信斎(いがらししんさい、生没年未詳)は、室町時代の漆芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KOREMUNE no Naomoto (date of birth and death unknown) was a Myobodo (study of Codes) in the Heian period. 例文帳に追加

惟宗直本(これむねのなおもと、生没年不詳)は、平安時代の明法道。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Tadaaki or FUJIWARA no Masaaki (date of birth and death unknown) was a court noble in the end of the Heian period. 例文帳に追加

藤原尹明(ふじわらのただあきまたはまさあき、生没年未詳)は平安時代末期の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Tsunenori (date of birth and death unknown) was a retainer of the Imperial Court who lived in the end of the Heian period. 例文帳に追加

藤原経憲(ふじわらのつねのり、生没年未詳)は、平安時代末期の廷臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Muneie UKITA (date of birth and death unknown) was a person who lived in the latter part of the Muromachi period. 例文帳に追加

宇喜多宗家(うきたむねいえ、生没年不詳) 室町時代後期の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIRA no Nobumoto (1137?-date of death unknown) was a retainer of Imperial Court at the end of Heian period. 例文帳に追加

平信基(たいらののぶもと、保延3年(1137年)?-没年未詳)は、平安時代末期の廷臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Chikahiro (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander), who lived during the late Heian Period. 例文帳に追加

源親弘(みなもとのちかひろ、生没年不詳)は、平安時代末期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His year of birth is said to be 1567, which is back-calculated from his age at death (49), but the month and date aren't known. 例文帳に追加

永禄10年(1567年)とされる生年は没年の49歳から逆算されたもので、月日は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujitoyo IMAGAWA (date of birth and death unknown) was a military commander in the period of warring states. 例文帳に追加

今川氏豊(いまがわうじとよ生没年不詳)は戦国時代(日本)の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ishikawa no Uchimyobu (date of birth and death unknown) was a poet of Manyoshu (Collection of Ten Thousand Leaves). 例文帳に追加

石川内命婦(いしかわのうちみょうぶ、生没年不詳)は、万葉歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ichitaro KATAOKA (February 13, 1877 - date of death unknown) was a Japanese actor. 例文帳に追加

片岡市太郎(かたおかいちたろう、1877年2月13日-没年不詳)は、日本の俳優である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Zuiho-den was built by Tadamune DATE in October, 1637 after the death of Masamune. 例文帳に追加

これは政宗の死後、伊達忠宗によって寛永14年(1637年)10月に建立された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshikado SHIBA (date of birth and death unknown) was a shugo daimyo (a Japanese provincial military governor who became a feudal lord) in the mid to late Muromachi period. 例文帳に追加

斯波義廉(しばよしかど、生没年不詳)は室町時代中後期の守護大名である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MINAMOTO no Tadamune (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) from Kawachi-Genji (the Minamoto clan of Kawachi Province) and active during the Heian period. 例文帳に追加

源忠宗(みなもとのただむね、生没年不詳)は、平安時代の河内源氏の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SOGA no Akae (circa. 623 - date of death unknown) was a person in the Asuka period. 例文帳に追加

蘇我赤兄(そがのあかえ、推古天皇31年(623年)?-没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Takezo SHIMURA (1833 - date of death unknown), from Soshu, was a member of the Shinsengumi. 例文帳に追加

志村武蔵(しむらたけぞう、天保4年(1833年)-没年不詳)は、相州出身の新選組隊士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS