1016万例文収録!

「death date」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > death dateの意味・解説 > death dateに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

death dateの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 378



例文

Although the date of Moritsuna's death is unknown, there remains a grave in Kurashiki City, where, it is told, Moritsuna was buried. 例文帳に追加

没年月日は不詳であるが、倉敷市に盛綱のものと伝わる墓が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OTOMO no Muroya (date of birth and death unknown) was a member of a Gozoku (local ruling family) in the late fifth century. 例文帳に追加

大伴室屋(おおとものむろや、生没年不詳)は、5世紀後半の豪族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

MONONOBE no Okoshi (date of birth and death unknown) was a member of Japanese powerful family in the middle of the sixth century. 例文帳に追加

物部尾輿(もののべのおこし、生没年不詳)は、6世紀半ばの豪族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Damjing (date of birth and death unknown) was a Buddhist priest who came from Goguryeo (kingdom of Korea) in 7th century. 例文帳に追加

曇徴(どんちょう、生没年不詳)は、7世紀に高句麗から渡来した僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

MUTSUGE no Hiro (date of birth and death unknown) was a man who lived during the Asuka Period. 例文帳に追加

身毛広(むげつのひろ、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

OTOMO no Enomoto no Okuni (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period in Japan. 例文帳に追加

大伴榎本大国(おおとものえのもとのおおくに、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

AKASOME no Tokotari (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period in Japan. 例文帳に追加

赤染徳足(あかそめのとこたり、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FURUICHI no Kuromaro (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

古市黒麻呂(ふるいちのくろまろ、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAKEDA no Daitoku (or TAKEDA no Daitoko, date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

竹田大徳(たけだのだいとく、たけだのだいとこ、生没年不詳)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

MICHI no Masuhito (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

路益人(みちのますひと、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

NANIWA no Mitsuna (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

難波三綱(なにわのみつな、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KOMADA no Oshihito (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

駒田忍人(こまだのおしひと、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

YAMAHE no Yasumaro (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

山辺安摩呂(やまへのやすまろ、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OHARITA no Ite (date of birth and death unknown) lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

小墾田猪手(おはりたのいて、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIRA no Kinmasa (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) during mid Heian period. 例文帳に追加

平公雅(たいらのきんまさ、生没年不詳)は、平安時代中期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

IOI no Kujira (date of birth and death unknown) lived during the Asuka period of Japan. 例文帳に追加

廬井鯨(いおいのくじら、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OWARI no Osumi (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period of Japan. 例文帳に追加

尾張大隅(おわりのおおすみ、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KOMA no Jakko (date of birth and death unknown) was from a family of local rulers during the Nara Period; he was a Zaichokanin (lower ranking official). 例文帳に追加

高麗若光(こまのじゃっこう、生没年不詳))は奈良時代の豪族、在庁官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIMA no Kunimi (or TAGIMA no Kunimi, date of birth and death unknown) was a figure in the Asuka period. 例文帳に追加

当摩国見(たいまのくにみ/たぎまの-、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SOGA no Yasumaro (date of birth and death unknown) was a Japanese noble who lived during the late Asuka period, toward the end of the 7th century. 例文帳に追加

蘇我安麻呂(そがのやすまろ、生没年未詳)は7世紀末頃、飛鳥時代後期の日本の貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Riemon NISHIKAWA (date of birth and death unknown), born in Omi Province, was a merchant who lived during the Edo period. 例文帳に追加

西川利右衛門(にしかわりえもん、生没年不詳)は、近江国出身の、江戸時代の商人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsuragi no Onara (also called "Kazuraki no Onara"; the date of birth and death unknown) is gozoku (local ruling family) who lived during the Asuka period. 例文帳に追加

葛城烏那羅(かつらぎ/かずらきのおなら、生没年不明)は、飛鳥時代の豪族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomoyasu UESUGI (date of birth and death unknown) was a person in the Sengoku period (the period of warring states). 例文帳に追加

上杉朝寧(うえすぎともやす、生没年不詳)は戦国時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshifusa ISHIDO (date of birth and death unknown) was a military commander in the period of the Northern and Southern Courts (Japan). 例文帳に追加

石塔義房(いしどうよしふさ、生没年不詳)は、南北朝時代(日本)の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SOGA no Shoshi, or SOGA no Masako (the date of birth and death unknown) was a woman of the Soga clan in the late Asuka period. 例文帳に追加

蘇我娼子(そがのしょうし/そがのまさこ、生没年未詳)は飛鳥時代後期の蘇我氏の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to a different opinion regarding the date of his death, it was August 13, 1255. 例文帳に追加

死去した日については異説あり、建長7年7月3日(旧暦)(1255年8月6日)とする説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Karahashi (date of birth and death unknown) was a maid housed in O-oku (the inner rooms of the shogun's palace) of the Edo bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun). 例文帳に追加

唐橋(からはし、生没年不詳)は、江戸幕府大奥女中。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masahide HATTORI (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

服部正栄(はっとりまさひで、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobushige KINOSHITA (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

木下延重(きのしたのぶしげ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagamasa HAYAKAWA (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

早川長政(はやかわながまさ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TACHIBANA no Mochimasa (date of birth and death unknown) was a government official during the end of the Heian period. 例文帳に追加

橘以政(たちばなのもちまさ、生没年不詳)は、平安時代末期の官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsunemichi NIJO (1255 - date of death unknown) was a kuge (court noble) of the Kamakura period. 例文帳に追加

二条経通(にじょうつねみち、建長7年(1255年)-没年不詳)は鎌倉時代の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadamichi ISHIKAWA (date of birth and death unknown) was a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

石川貞道(いしかわさだみち、生没年不詳)は、安土桃山時代の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomochika MIMASAKA (date of birth and death unknown) was a samurai (warrior) and gokenin (shogunal retainer) in the early Kamakura period. 例文帳に追加

美作朝親(みまさかともちか、生没年不詳)は、鎌倉時代初期の武士・御家人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoritugu (Yoritsura) OGUNI (the date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and gokenin (shogunal retainer) in the early Kamakura period. 例文帳に追加

小国頼連(おぐによりつぐ、よりつら、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の武将・御家人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tomomune HIKI (the date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) from the end of the Heian period into the beginning of the Kamakura period. 例文帳に追加

比企朝宗(ひきともむね、生没年未詳)平安時代末期、鎌倉時代初期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Koreyori SHIONOYA (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) of Shioya-gun, Shimotsuke Province during the end of Heian period. 例文帳に追加

塩谷惟頼(しおのやこれより、生没年不詳)は、平安時代末期の下野国塩谷郡の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hideto YAMAGA (the date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) who lived during the end of Heian period. 例文帳に追加

山鹿秀遠(やまがひでとお、生没年未詳)は、平安時代末期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ABE no Kuromaro (date of birth and death unknown) was government official (lower or middle ranked) in the middle of Nara period. 例文帳に追加

安倍黒麻呂(あべのくろまろ、生没年不詳)は、奈良時代中期の官人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Princess Sukatehime no Himemiko (the date of birth and death unknown) was a Princess in the Asuka Period. 例文帳に追加

酢香手姫皇女(すかてひめのひめみこ、生没年未詳)は、飛鳥時代の皇女である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokinaga's ADACHI (the date of birth and death unknown) was a Gokenin, (an immediate vassal of the shogunate in the Kamakura and Muromachi through Edo periods), during the early Kamakura period. 例文帳に追加

安達時長(あだちときなが、生没年未詳)は、鎌倉時代前期の鎌倉幕府の御家人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tokimoto ISOBE (the date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) during the early Kamakura period. 例文帳に追加

磯部時基(いそべときもと)、生没年不詳、は鎌倉時代初期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Takakage ADACHI (the date of birth and death unknown) was a Gokenin (an immediate vassal of the shogunate in the Kamakura and Muromachi through Edo periods) during the end of Kamakura period. 例文帳に追加

安達高景(あだちたかかげ、生没年未詳)は、鎌倉時代末期の鎌倉幕府の御家人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kanetsugu YAMADA (circa 1208 - the date of death unknown) was a samurai and a Buddhist monk during the early Kamakura period. 例文帳に追加

山田兼継(やまだかねつぐ、承元2年(1208年)頃?-没年不詳)は、鎌倉時代前期の武士・僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gofukakusain (no) Nijo (Lady Nijo) (1258 - date of death unknown) was a lady during the Kamakura period. 例文帳に追加

後深草院二条(ごふかくさいんのにじょう、正嘉2年(1258年)-没年不詳)は鎌倉時代の女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Mitsuie (1184 - date of death unknown) was a court noble and waka poet during the early Kamakura period. 例文帳に追加

藤原光家(ふじわらのみついえ、元暦元年(1184年)-?)は、鎌倉時代初期の公家・歌人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

OAMA no Arakama (date of birth and death unknown) was a person who lived during the Asuka period. 例文帳に追加

凡海麁鎌(おおあまのあらかま、生没年不明)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A date of death such as 'September 7 of the previous year,' 'June 10 of this year' or the like was described under each of the above descriptions. 例文帳に追加

それぞれの下段に、「去年9月7日」「今年6月10日」などの死亡月日が付されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family was established by Tsunesuke NIWATA (Court Rank, Deputy Chief Councillor of State, 1241- date of death unknown) who was a descendant of MINAMOTO no Masanobu, Minister of the Left. 例文帳に追加

左大臣源雅信の子孫庭田経資(位階・中納言)(1241年-没年不明)を祖とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Chosei was a "busshi" (a sculptor of Buddhist statues) in the middle of the Heian period, whose birth year was 1010 (birth date unknown) and death date was December 27, 1091. 例文帳に追加

長勢(ちょうせい、寛弘7年(1010年)-寛治5年11月9日(旧暦)(1091年12月21日))は、平安時代中期の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS