1016万例文収録!

「decades long」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > decades longの意味・解説 > decades longに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

decades longの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8



例文

To provide a memory device which can stably store recorded data for a long time of several decades or more, and from which the stored data can be reliably read.例文帳に追加

数十年以上の単位で記録データを長期的に安定に保存でき、しかも保存データを確実に読み出し可能なメモリ装置を提供する。 - 特許庁

Japan’s economic stagnation of more than two decades has continued for far too long, and has had grave consequences on the Japanese economy and society. 例文帳に追加

20 年以上も続いた経済の低迷は、余りにも長すぎ、我が国経済社会に深刻な影響をもたらした。 - 経済産業省

For the operation main body of the service, the members can be secured for a long period of a span of many decades by printing and distributing the calendar with photographs in which growing processes of children of the members are recorded and a business base is stabilized by securing profits for the period.例文帳に追加

当該サービスの運営主体にとっては会員の子供の成長過程を記録した写真付きのカレンダーを印刷し配送することにより、数十年スパンの長期にわたって当該会員をつなぎ止めることができ、その間の収益を確保してビジネス基盤の安定化を図ることができる。 - 特許庁

The price hike (high yen) mentioned here is not about the market tendency of higher yen that topped\\80/$ after the East Japan Great Earthquake on Mar. 11, 2011 but about the long term price hike over the past 2 decades that is emphasized by comparing it with "Purchasing Power Parity".例文帳に追加

ここで扱う物価高(円高)は、2011 年3 月11 日の東日本大震災以降の、80 円を切ることがあるまで進んだ円高傾向のことではなく、「購買力平価」を比較すると浮かび上がる、20 年に及ぶ長期的な物価高のことである。 - 経済産業省

例文

This period of long-term economic slowdown has been dubbed “the lost two decades.” Far graver than the economic losses, however, were the losses of confidence and future hopes among company managers as well as individuals. 例文帳に追加

経済が長期停滞に陥ったこの期間を指して「失われた20 年」と言われているが、経済的なロスよりも、企業経営者が、そして国民個人もかつての自信を失い、将来への希望を持てなくなっていることの方がはるかに深刻である。 - 経済産業省


例文

In particular, through two long decades of economic stagnation, both companies and the people who work in Japan have gotten accustomed to conservative attitude and deflation mentality. In order to change this to a forward-looking mindset, it is important that discuss with a broad and long-term perspective on the following issues, separately from issues which should be settled individually between workers and employers such as wage and work condition negotiations. 例文帳に追加

特に、20 年の長きにわたる経済低迷で、企業もそこで働く人々も守りの姿勢やデフレの思考方法が身に付いてしまっている今日の状況を前向きな方向に転換していくためには、賃金交渉や労働条件交渉といった個別労使間で解決すべき問題とは別に、成長の果実の分配の在り方、企業の生産性の向上や労働移動の弾力化、少子高齢化、及び価値観の多様化が進む中での多様かつ柔軟な働き方、人材育成・人材活用の在り方などについて、長期的視点を持って大所高所から議論していくことが重要である。 - 経済産業省

As I am a doctor by profession, I belonged to the (LDP's) Social Division for a long time. Previously, trust banks and life insurance companies between them monopolized the management of pension funds for several decades. However, in Japan-U.S. financial negotiations held in the 1990s, it was agreed that a relevant law should be amended so as to permit investment advisory companies to move into this business, so that was abruptly put on the agenda of the Social Division, causing much controversy. 例文帳に追加

基本的にこの法律は1990年代の日米金融交渉の中で、投資顧問に、私は本職医者でございますから、社会部会にずっと属しておりましたが、それまでの年金の受託は、皆さん方ご存じのように、信託銀行と生命保険会社の大体2業態が何十年か受託していましたが、投資顧問会社を入れるということで、ある意味で天から降ってきたような社会部会の議題になりまして、大変もめました。 - 金融庁

例文

As for Hong Kong, I have had a long relationship with Hong Kong since I visited there two decades ago as Parliamentary Vice-Minister for International Trade and Industry. As you may be aware, Asia’s financial center is either Tokyo, Hong Kong or Singapore. Following my trip to the United States the other day, I will visit Hong Kong, one of the financial hubs in Asia, where I hope to exchange various opinions with the people there and gain a wide range of knowledge. 例文帳に追加

それからまた、今日から大変恐縮でございますけれども、中国・香港に出張させていただきまして、(本日の)閣議で了解をいただいたわけでございまして、今回の出張は北京ですね、第3回日中ハイレベル経済対話の経済閣僚の1人として出席をさせていただきまして、それから中国・香港、私は20年ぐらいに実は香港とは非常に色々友好関係をしておりまして、20年前に通産省の政務次官のときに香港に行かせていただきまして、それ以来ずっと超党派の日本香港友好議員連盟の会長の羽田孜さんが、総理大臣をされた方がずっとしておりますが、私が長い間、事務局長をいたしておりまして、今は海江田万里さんがまた(衆院選を)通ってこられましたので海江田万里さんが事務局長で、今、会長は羽田孜元総理大臣、私が会長代理ということでございまして、香港とは長い間お付き合いもございますし、ご存じのように金融センター・香港ということでして、アメリカに行ってアジアの金融センター、東京か香港かシンガポールかということは皆さん方よくご存じだと思いますけれども、香港に行って、これは当然金融のアジアの中心の1つでもございますから、そういった方々と色々意見を交換、あるいは色々勉強させていただきたいという思いでございます。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS