1016万例文収録!

「giant snake」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > giant snakeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

giant snakeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 14



例文

Yamata no Orochi (eight-headed giant snake) 例文帳に追加

八岐大蛇(やまたのおろち) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to a local folk tale, in the deep pools of Ide, there lived a daija (giant snake) that often appeared in the village and ate the villagers. 例文帳に追加

里伝によれば、むかし井出の大淵に大蛇がいて、おりおり里に出て、ひとを捕り食らった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A long time ago, there was a giant snake in Yamato Province; it curled three times around Mt. Miwa and its tail reached Nagao. 例文帳に追加

むかし、大和に大きなヘビが住み、三輪山を三重にとりまき、その尾は長尾までとどいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, TAWARA no Tota who happened to pass by did not get frightened and passed the bridge stomping over the giant snake. 例文帳に追加

そこを通りかかった俵藤太は臆することなく大蛇を踏みつけて渡ってしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

He then slew Yamatano orochi (eight-headed and eight-tailed giant snake), a monster, and married Kushinadahime. 例文帳に追加

そして、害獣であるヤマタノオロチ(八俣遠呂智)を切り殺し、クシナダヒメと結婚する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

With help from Genkuro Gitune, a little fox who lived in the grounds of Sugata Myojin got rid of a giant snake which was tormenting the village people. 例文帳に追加

菅田明神の境内に住む小狐が、近くの淵で村人を苦しめている大蛇を源九郎狐の加勢を得て退治した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When a Hoken (prized sword) was found in the tail of the giant snake, the villagers named it "Kogitsune maru," and dedicated it to Isonokami-jingu Shrine located in Tenri. 例文帳に追加

大蛇の尾から宝剣が見つかり、村人はこの宝剣を「小狐丸」と名づけ、天理の石上神宮へ奉納した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he ignored a giant snake he encountered on the mountain road, which was in fact the god in disguise, the god sent hailstones to annoy Mikoto. 例文帳に追加

しかし、山道で神が大蛇に化して出現したのを無視したところ、神は氷を降らせて尊を迷わした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The girl was a member of a family of dragon god living in Lake Biwa-ko and the giant snake which Tota stepped on in the daytime was an embodiment of the girl. 例文帳に追加

娘は琵琶湖に住む龍神一族の者で、昼間藤太が踏みつけた大蛇はこの娘が姿を変えたものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The giant snake became pregnant but as she was trying to hide in Shinsen-en Garden for fear of giving birth to the child, she started fighting against Ryujo (dragon woman) who was living there. 例文帳に追加

大蛇は懐妊するが、子の生まれることを恐れ隠れようとした神泉苑に棲む龍女と格闘になる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

There is a legend stating that on July 16, 1169, at the age of 96, he became a giant snake at Sakuraga-ike Pond (Omaezaki City) in Shizuoka Prefecture and went into Bosatsu-gyo practice, wanting to earn the spiritual power to save people. 例文帳に追加

96歳の時、人々を救う霊能を得ようと1169年(嘉応元年)6月13日、静岡県の桜ヶ池(御前崎市)で大蛇となって菩薩行に入ったという伝説がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to the 'Kojiki,' the 'Nihonshoki' and Japanese mythology ('Kiki-shinwa' for short), it is said that the sword came out of the tail of a giant, eight-headed snake (Yamata-no-Orochi) that was killed by the god Susanoo and it was then that it was named Tsumukari no Tachi (Tsumukari Sword) (a sword having great power). 例文帳に追加

記紀神話ではスサノオが出雲・簸川上(ひのかわかみ)で倒した八岐大蛇の尾から出てきたとし、その時の名前は都牟刈の太刀(偉大な力を持つ太刀)であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

One day, a legitimate child of Nijo no Dianagon (major councilor of Nijo) Kaneie, born as a heaven-sent child from Bishamonten (Vaisravana) in Kurama region, Ogurihangan could not resist the beauty of a giant snake taking the shape of a beautiful woman in Bosatsu-ike Pond and ended up having a sexual relationship with her on his way home from Kurama region. 例文帳に追加

鞍馬の毘沙門天の申し子として生を受けた二条大納言兼家の嫡子小栗判官が、ある日鞍馬から家に戻る帰路、菩薩池の美女に化けた大蛇の美しさに抗し切れず、交わり妻としてしまう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

One version says Shuten Doji was born in Nakamura, in the county of Kanbara, Echigo Province, while in another version he was born at the foot of Mt. Ibuki, Omi Province, the child of the daughter of a powerful local ruler and Yamata-no-Orochi, a legendary giant snake with eight heads who appears in Nihon Shoki, or Chronicles of Japan, and who fled to Omi from Izumo Province after being beaten by Susano, the Shinto god of the sea and storms. 例文帳に追加

酒呑童子は、一説では越後国の蒲原郡中村で誕生したと伝えられているが、伊吹山の麓で、日本書紀などで有名な伝説の大蛇、八岐大蛇が、スサノオとの戦いに敗れ、出雲国から近江へと逃げ、そこで富豪の娘との間で子を作ったといわれ、その子供が酒呑童子という説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS