1016万例文収録!

「international cultural exchange」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > international cultural exchangeの意味・解説 > international cultural exchangeに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

international cultural exchangeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

an international agreement concerning cultural exchange 例文帳に追加

文化交流に関する国際協定 - EDR日英対訳辞書

It was built for the purpose of international and cultural exchange. 例文帳に追加

国際交流・文化交通を図ることが目的として建てられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Looking at active cultural exchange in the East Asian region in terms of the movement of people and goods, at the same time that the numbers of foreign students going abroad to study and international travelers are growing, so too is trade in cultural-related goods, including movies and music.例文帳に追加

東アジア域内の文化交流の活発化を人とモノの移動の面から見ると、留学生数や海外渡航者数が増加しており、映画や音楽関連の文化関連財の取引も拡大している。 - 経済産業省

For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange.例文帳に追加

したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。 - Tatoeba例文

例文

For world peace, therefore, we must develop the consciousness that we are all one people of planet Earth through continual international cultural and economic exchange. 例文帳に追加

したがって、世界平和のためには、私達全てが地球という惑星の住人なのだ、という意識を絶え間ない国際的文化及び経済交流によって育成していかなければならない。 - Tanaka Corpus


例文

Onishi devoted himself to promote the international exchange, the peace movement, cultural activities, etc. through Buddhism, which is shown in his achievements such as launching the bimonthly "Hoso sect Buddhism culture course" in 1966 and establishing "The Japan-China Friendship Association of Buddhism" in 1974. 例文帳に追加

大西は昭和41年(1966年)に月2回の北法相宗仏教文化講座を開始、昭和49年(1974年)には日中友好仏教協会を設立するなど、仏教を通じた国際交流、平和運動、文化活動などに尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As can be seen from the above information, the movement of people for purposes of cultural exchange in East Asia, including foreign students and international travelers, has become increasingly active, and it can be projected that interest in the region is growing in Japanese culture.例文帳に追加

以上見てきたように、東アジアでは、留学生や海外渡航者等の文化的交流を目的とした人の移動が活発化しており、域内の日本文化に対する関心が高まっていることが推測できる。 - 経済産業省

On the whole, in modern times when the speed of traffic and cultural interaction increased, corresponding has advanced on the international level, the cultural interaction has increased as a result of the speed of information-exchange by means of telephone, the Internet, and electronic mail and the ease of travel with the increase of airplanes has increased tremendously, nihon-ryori in the broad sense, including Japanese-style of eating as well as nihon-ryori dishes, and dishes from foreign cultures have all strongly influenced each other. 例文帳に追加

おしなべて、比較的交通や文化交流が高速化された近代、さらに国際化にともない電話・インターネット・電子メールなどによる情報伝達手段、航空機などによる交通輸送手段が超高速化して文化交流が盛んになった現代に至って、日本料理、ないし日本式食餌法まで含めた広義の日本料理と、異文化料理との間における相互への影響がはなはだしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

We, the participants representing health, social welfare and labour sectors of the ASEAN plus 3 countries at the 11th ASEAN & Japan High Level Officials Meeting on Caring Societies (hereafter referred to as the Meeting) held in Tokyo, Japan, on 3-5 December 2013, which carried the themeActive Aging”;Remembering that this year marks the 40th year since the relations between ASEAN and the Japanese Government began, and that we have kept cordial relationships throughout this time, aiming to further enhance our cooperations and build strategic partnerships in the future;Acknowledging with appreciation the initiative of the Government of Japan to convene the ASEAN-Japan High-level Officials Meeting on Caring Societies since 2003, particularly this 11th Meeting as an effective platform of information sharing and exchange of views on the health, social welfare and labour aspects ofActive Aging”;Also, acknowledging with appreciation the active initiatives by the Government of Japan for holding the “ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Societyin Jakarta this November, with hopes that these efforts will continue and promote further collaborations in the future;Noting that aging is progressing worldwide, and by 2050 the population of age 60 years and over will reach 2 billion;Recognizing that ASEAN countries will experience rapid aging in years to come, and face new challenges such as maintaining health, responding to welfare and social security needs, prevention of isolation and poverty of the elderly that require urgent attention;Considering that the current situation of aging in the health, labour and welfare sector and the promotion of measures related to aging in ASEAN countries vary, and that cultural and social backgrounds differ between ASEAN member states and Japan, therefore the current issues that are faced by each country may not be the same;Also, noting the results of the discussions made by the “Study Group for Japan’s International Contributions to Active Aging.”例文帳に追加

「Active Aging1」をテーマに2013年12月3日から5日まで東京において開催された第11回ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合で、ASEAN+3各国の保健、社会福祉及び労働分野の参加者は、今年がASEAN日本友好40周年であり、我が国とASEAN各国の間でこれまでの友好的な関係を想起し、今後のさらなる協力関係の強化と戦略的なパートナーシップを目指し、ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合を2003年より開催している日本政府のイニシアティブに感謝するとともに、第11回会合は、保健、社会福祉及び労働分野におけるActive Agingに関する情報共有と意見交換のための有効な場であることを認識し、また、本年11月に日本政府がジャカルタにおいてASEAN地域における高齢化に係る国際貢献に関する講演会(ASEAN-Japan Seminar, The Regional Cooperation for the Aging Society)が行われたことを評価しつつ、地域協力に関する努力の継続とさらなる連携の促進を期待し、世界の高齢化は急速に進行しており、2050年には60歳以上の人口が20億人に達することを留意し、ASEAN諸国においては今後急速に高齢化が進み、高齢者の健康保持や、福祉及び社会保障ニーズへの対応、高齢者の孤立・貧困防止などの対策が急務であることを認識し、保健・福祉・労働分野における高齢化の現状及び対策の推進に際して、ASEAN諸国は多様であり、また、ASEAN諸国と日本では置かれている状況や文化・社会的背景が異なること、それゆえ現在直面している課題が異なることを考慮し、さらに、「国際的なActive Ageingにおける日本の貢献に関する検討会」での議論成果に留意する。 - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS