1016万例文収録!

「loan fee」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > loan feeに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

loan feeの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

a fee charged to a borrower (especially for a mortgage loan) to cover the costs of initiating the loan 例文帳に追加

貸付(特に住宅ローン)の開始に要する費用で借り手に請求されるもの - 日本語WordNet

negotiate to repay a loan at a later date for an additional fee 例文帳に追加

追加料金で後に借入金を返済することを交渉する - 日本語WordNet

To enable both a customer and a loaner to make sure that the loan fee calculated is correct.例文帳に追加

顧客及び貸与事業者の両方が、計算された貸与料金が正しいことを確認する手段を提供する。 - 特許庁

Monthly loan payments and bonus loan payments are calculated from an amount resulting from the subtraction of a deferred price and a down payment from the total amount of a body price, a tax, a premium and an inspection fee for an automobile, all stored in a customer information database 24a, and information on the period of loan payment.例文帳に追加

顧客情報データベース24aにそれぞれ記憶されている自動車の本体価格、税金額、保険料額、及び、車検料額の合計金額から据置価格及び頭金額を差し引いた額と、ローン支払期間に関する情報とに基づいて、ローン支払月額と賞与時ローン支払額とを算出する。 - 特許庁

例文

(2) With regard to application of the provision set forth in the preceding paragraph, the money, whether named a reward, inspection fee or any other name that the person mediating in the money loan receives in connection with the mediation, shall be deemed to be a commission charge. 例文帳に追加

2 金銭の貸借の媒介を行う者がその媒介に関し受ける金銭は、礼金、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、手数料とみなして前項の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

This announcement was made based on the fact that the Kyoto Municipal Transportation Bureau has been paying the track line-usage fee of 5.5 billion yen per year as a financial resource for repayment of the construction cost, but a high interest rate was set for the first loan and company expenses such as labor cost began to pile up; these are becoming factors in the subway's worsening business condition. 例文帳に追加

これは、京都市交通局が京都高速鉄道に建設費返済の財源として、年間55億円の線路使用料を支払っているが当初の借入金が高金利であること、人件費など会社の経費もかさむことなどが、地下鉄の経営悪化の要因となっているためである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As it was defined in Kujigata-osadamegaki (the law of Edo bakufu) that 連判証文請負徳用割合請取芝居木戸銭無尽, nakamagoto referred to suits concerning profit-sharing inside a group such as joint enterprise, mutual loan association, admission of play, fee of prostitute and so on. 例文帳に追加

仲間事は『公事方御定書』に「連判証文有之諸請負徳用割合請取候定・芝居木戸銭・無尽金」と定義されているように共同事業・無尽・芝居木戸銭・遊女揚代など仲間内部における利益分配を巡る訴訟を指した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(7) With regard to the application of the provisions of the respective first sentences of paragraphs (1) to (3), the money, whether named a reward, a discount charge, commission charge or inspection fee or any other name that a person loaning money receives in connection with the loan shall be deemed to be interest. With regard to the application of the provisions of the respective second sentences of paragraphs (1) to (3), the money (except the principal) which a person accepting or demanding for payment of the loan receives in connection with the acceptance or demand shall also be deemed to be interest. 例文帳に追加

7 金銭の貸付けを行う者がその貸付けに関し受ける金銭は、礼金、割引料、手数料、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、利息とみなして第一項前段、第二項前段及び第三項前段の規定を適用する。貸し付けられた金銭について支払を受領し、又は要求する者が、その受領又は要求に関し受ける元本以外の金銭についても、同様に利息とみなして第一項後段、第二項後段及び第三項後段の規定を適用する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

In addition, Japanese financial institutions are gradually starting to suffer from adverse effects, such as an increase in the cost of disposing of nonperforming assets and other credit-related expenses, a slump in revenues from their core businesses, including the deposit and loan business and fee-based businesses, and drops in securities prices due to the financial market turmoil. 例文帳に追加

また、我が国の金融機関につきましても、不良債権処理を始めとする与信関係費用が増加傾向にあること、預貸業務や手数料ビジネスなどの本業における収益が伸び悩んでいること、金融市場の混乱を受けた有価証券の価格が低下していること、といったような影響が、じわりじわりと出てきているということかと思います。 - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS