1016万例文収録!

「nearly」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

nearlyを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13314



例文

It is nearly five now. 例文帳に追加

もう五時か。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

``Nearly two months.'' 例文帳に追加

「二ヶ月ばかり」 - Conan Doyle『黄色な顔』

`Nearly there!' 例文帳に追加

「そろそろ、だと!」 - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

I nearly died with laughing.例文帳に追加

死ぬほど笑った - 斎藤和英大辞典

例文

I was very nearly killed 例文帳に追加

殺されかかった - 斎藤和英大辞典


例文

very nearlyalmostwell nighnigh uponclose upon 例文帳に追加

もう少しで - 斎藤和英大辞典

I am nearly related to him. 例文帳に追加

近い親類だ - 斎藤和英大辞典

It's nearly three o'clock.例文帳に追加

もうすぐ3時だ。 - Tatoeba例文

It's nearly six.例文帳に追加

もうすぐ六時です。 - Tatoeba例文

例文

nearly 例文帳に追加

あやういところで - EDR日英対訳辞書

例文

function is nearly identical to the memcpy (3) 例文帳に追加

関数はmemcpy (3) - JM

It is nearly five now. 例文帳に追加

もうじき五時だ。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

I was nearly hit by a car. 例文帳に追加

車に轢かれかけた。 - Weblio Email例文集

I very nearly died 例文帳に追加

危うく死ぬところだった - 斎藤和英大辞典

Nearly a hundred people came together. 例文帳に追加

百人近く集まった - 斎藤和英大辞典

I am nearly related to him. 例文帳に追加

彼とは近い親類だ - 斎藤和英大辞典

His art is nearly perfect. 例文帳に追加

彼の芸は完全に近い - 斎藤和英大辞典

Nearly a hundred men came together. 例文帳に追加

百人近く集まった - 斎藤和英大辞典

The works are nearly completed. 例文帳に追加

工事はほぼ完成した - 斎藤和英大辞典

It cost nearly 100 yen. 例文帳に追加

百円足らずかかった - 斎藤和英大辞典

There is not nearly enough―(はなら)―There are not nearly enough. 例文帳に追加

まだまだ足りない - 斎藤和英大辞典

There is not nearly enough―(なら)―There are not nearly enough. 例文帳に追加

まだまだ足らない - 斎藤和英大辞典

to be not nearly so good as the other 例文帳に追加

遠く及ばぬ - 斎藤和英大辞典

It is not nearly so good as the otherfar inferior to the other. 例文帳に追加

遠く及ばぬ - 斎藤和英大辞典

It is very nearly twelvenigh upon twelve. 例文帳に追加

もう少しで十二時だ - 斎藤和英大辞典

They are nearly equal in strength. 例文帳に追加

力はおっつかつだ - 斎藤和英大辞典

I am not nearly so strong as you are 例文帳に追加

遠く及ばない - 斎藤和英大辞典

The list it nearly full. 例文帳に追加

もう募集を締め切ろう - 斎藤和英大辞典

I nearly laughed myself to death. 例文帳に追加

死ぬほど笑った - 斎藤和英大辞典

It's nearly six o'clock.例文帳に追加

もうすぐ六時です。 - Tatoeba例文

stumble and nearly fall 例文帳に追加

つまずいてこけそうになる - 日本語WordNet

nearly orbicular in shape 例文帳に追加

ほとんど形で球状の - 日本語WordNet

nearly do something 例文帳に追加

もう少しで何かをする - 日本語WordNet

the wound is nearly well 例文帳に追加

傷は、ほとんどよい - 日本語WordNet

They stayed there for nearly two years. 例文帳に追加

2年近く滞在。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NEARLY OVAL BATTERY例文帳に追加

略長円形状電池 - 特許庁

`Nearly two miles high,' 例文帳に追加

「二キロ近くあるね」 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

Nearly the half-hour! 例文帳に追加

もう少しで三十分! - James Joyce『下宿屋』

The blossoms are nearly half out. 例文帳に追加

花は三四分通り咲いた - 斎藤和英大辞典

The works are nearly completed. 例文帳に追加

工事は八九分通り出来上がった - 斎藤和英大辞典

Oh no! it is not nearly finished. 例文帳に追加

どうして、まだまだできない - 斎藤和英大辞典

I am not nearly a match for you 例文帳に追加

君にはどうしても叶わぬ - 斎藤和英大辞典

We are nearly relatednear relations. 例文帳に追加

彼とは縁の近い親類だ - 斎藤和英大辞典

The colony nearly outstrips her home-country. 例文帳に追加

植民地は本国をしのぐ勢いだ - 斎藤和英大辞典

The building is nearly finishedalmost finishedall but finished. 例文帳に追加

普請は殆どでき上がった - 斎藤和英大辞典

He is nearly well. 例文帳に追加

彼の病気はたいがい好い - 斎藤和英大辞典

Nearly every woman has false hair. 例文帳に追加

入れ毛をしない女は殆ど無い - 斎藤和英大辞典

I go to the seaside nearly every summer. 例文帳に追加

夏はたいてい海水浴に行く - 斎藤和英大辞典

His English is nearly perfect. 例文帳に追加

彼の英語は完全に近い - 斎藤和英大辞典

例文

It must be nearly twelve. 例文帳に追加

もうかれこれ十二時だろう - 斎藤和英大辞典

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Boarding House”

邦題:『下宿屋』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS