1016万例文収録!

「origin」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

originを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 6763



例文

In Wago (words of Japanese origin), they were called 'Hitsuginomikonomime'. 例文帳に追加

和語では「ひつぎのみこのみめ(日嗣の御子の御女)」という。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Place of origin: Emperor Richu's Princess or Imperial descendant? 例文帳に追加

出自:履中天皇皇女か皇孫か。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of name for Prince Ichinobe no Oshiha was Oshiha which meant double tooth. 例文帳に追加

押歯(八重歯)であったことから、この名があるという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This was the origin of the nickname of 'U-ton', 'Udome' etc. 例文帳に追加

「うーとん」「うどめ」などの徒名の由来 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In some circles, he is also thought of as representing the origin of the samurai. 例文帳に追加

武士の発生を示すとの評価もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

This was the origin of Tayu in Osaka. 例文帳に追加

ここから大坂の太夫は生まれるのである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His origin was a kokujin (local samurai) of Toba in Yamashiro Province. 例文帳に追加

元は山城国鳥羽の国人の出であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the origin of 'Shikibu,' a part of his daughter's name Murasaki Shikibu. 例文帳に追加

紫式部の「式部」はこれに由来する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that this was the origin of Kurama-dera Temple. 例文帳に追加

これが現在の鞍馬寺の起源となったと伝わる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

This is said to be the origin of bonito tataki. 例文帳に追加

これが鰹のタタキの起源だとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the origin of Tamenobu's family home the Kuji clan is unknown. 例文帳に追加

だが為信の実家と言われる久慈氏の出自は不明。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His origin, however, is unclear and uncertain. 例文帳に追加

しかし、出自についてははっきりせず、定かではない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1908: He published "Origin of Christianity." 例文帳に追加

1908年(明治41年):『基督教の起源』出版。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"Origin of Christianity and Another Work" (Iwanami Bunko, Iwanami Shoten) 例文帳に追加

『基督教の起源他一編』(岩波文庫・岩波書店) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Refer to the origin of the words nobooru and yakyu. 例文帳に追加

野球野球という言葉の語源を参照のこと)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He did not have a child, and the Shogunate of the Minamoto clan origin came to an end after three generations. 例文帳に追加

子は無く、源氏将軍は三代で絶えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of his name is apparently that he was born in the dragon (tatsu) year. 例文帳に追加

生年が辰年だったのが、その由来と言われる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of the Gosannen no Eki is described below. 例文帳に追加

後三年の役の発端は、以下のとおりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family crest of the Horibe clan was Meyui mon, which represented the origin of the Sasaki clan. 例文帳に追加

家紋の目結紋は、佐々木氏族の証しである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This is the origin of the blood line of Yoshitsuna being called 'Hirashima Kubo'. 例文帳に追加

義維の血統が「平島公方」と呼ばれる起源となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Refer to Kudaranokonikishi for its origin of the pronunciation. 例文帳に追加

「こにきし」という読みの由来については百済王を参照。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fumi family is one of the clans whose origin is immigrants to ancient Japan. 例文帳に追加

書氏(文氏)は渡来系の氏族である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The precise location of his origin in Togoku is unknown. 例文帳に追加

東国の中のどの国かは不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was a Shinto priest in origin and a descendant of the Hiraoka-no-muraji clan. 例文帳に追加

元来は、神職で、平岡連の末裔。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Dates of birth and death, and place of origin are unknown. 例文帳に追加

生没年、出自など詳細不詳。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He is said to have been the origin of the Kiyohara clan who was based in Senboku, Dewa Province. 例文帳に追加

出羽国仙北の清原氏の始祖ともいわれている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

That was the origin of the later 'Mokuyokai.' 例文帳に追加

これが後の「木曜会(夏目漱石)」の起こりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The figures in brackets show the operation distance from the station of origin. 例文帳に追加

括弧内は起点からの営業キロ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations: 2 (including the station of origin and the destination station) 例文帳に追加

駅数:2駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations: 4 (including the station of origin and the destination station) 例文帳に追加

駅数:4駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations: 13 (including the station of origin and the destination station) 例文帳に追加

駅数:13駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations: 8 (including the station of origin and the destination station) 例文帳に追加

駅数:8駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations: 10 (including the station of origin and the destination station) 例文帳に追加

駅数:10駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Number of stations : Eight stations (inclusive of the station of origin and the terminal station) 例文帳に追加

駅数:8駅(起終点駅含む) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Musashi Ranzan and Ranzan Valley - origin of town name 例文帳に追加

武蔵嵐山・嵐山渓谷-町名の由来。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(It is said that this may be the origin of the term of Sannen-zaka Slope (a three-year slope literally)). 例文帳に追加

(これが「三年坂」の語源とする説もある。) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A lore says the above is the origin of the name. 例文帳に追加

それが名の由来との伝承がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This story is said to be the origin of Ogoto Onsen. 例文帳に追加

この池が雄琴温泉の由来だという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Likewise, the origin of the word remains uncertain. 例文帳に追加

語源についても同様に不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

But the leading theory is that Komainu has an Indian origin. 例文帳に追加

だが、実際の起源はインドという説が有力である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(An omission) "So" defines god as the origin in Ikki mibun. 例文帳に追加

(中略)宗とは一気未分の元神を明す。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The word 'musu (生す)' in the phrase 'koke musu (苔生す)' (moss grows, or to become old like moss grows) has the same origin. 例文帳に追加

「苔生す」(こけむす)の「生す」も同根である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There are different theories as to the origin of the word 'tamagushi'. 例文帳に追加

「たまぐし」という言葉の語源については諸説ある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The origin of chinju gami is believed to be Garanjin (tutelary deities of temple compounds) of China. 例文帳に追加

中国の伽藍神に起源を持つといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to have its origin in this story although this is only a tradition. 例文帳に追加

伝承だが、これが起源とされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Fudoki notes that it was the origin of the name, Hita. 例文帳に追加

風土記には日田の名の由来となったとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although there are various stories regarding the origin of the sword, the real story remains unknown. 例文帳に追加

諸説あるが、実際は余り判っていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Gofu Hoki Hongi (or Sanga Hoki HongiRecord of Gofu Hoki or Origin of Sanga Hoki) 例文帳に追加

御封奉寄本記(山河奉寄本記) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nosaki Nisho, Mitehama Honen (Origin of Nosaki Nisho and Mitehama) 例文帳に追加

荷前二処・幣帛浜等本縁 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Suwa no Saba Nashio Chiryo Honen (Origin of Suwa no Saba Nashio Chiryo) 例文帳に追加

周芳沙ば魚塩地領本縁 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS