1016万例文収録!

「patent marking」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > patent markingに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

patent markingの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7



例文

The legal basis of applying for a patent and becoming the proprietor of a patent shall be indicated in data field 5 by marking the appropriate box. 例文帳に追加

特許を出願し,特許の所有者となる法的根拠は,データ欄5の該当する四角に印を付すことにより表示するものとする。 - 特許庁

If an applicant wishes to obtain copies of patent documents or other printed material an expert refers to in the course of the examination of the patent application, the applicant may pay an additional fee upon filing the patent application by marking the appropriate box in the request for the grant of a patent. 例文帳に追加

特許出願審査の過程において専門家が参照する特許書類その他の印刷物の写しを入手することを出願人が希望する場合は,出願人は,特許出願を行う際に特許付与を求める願書中の該当する四角に印を付すことにより,追加手数料を納付することができる。 - 特許庁

Any person who places on the products and the packaging thereof a marking such as to create the impression of the products being protected by a patent or being the subject matter of a patent application, or any person who uses such marking in advertising or information materials, shall present, on request, immediate information about the patent or the patent application to any third party having legal interest in it. 例文帳に追加

製品が特許により保護されているか又は特許出願の主題であるかの印象を創出する表示を製品及びその包装に付す何人も,又は広告若しくは情報の材料として当該表示を使用する何人も,請求があるときは,特許若しくは特許出願に関する情報をそれに法的利害関係を有する第三者に対して,即時に提示しなければならない。 - 特許庁

An Examining Board is hereby established for the purpose of preparing, administering and marking the qualifying examination for patent agents referred to in section 14. 例文帳に追加

第14条にいう特許代理人資格試験の準備,実施及び採点の目的のため,本規則により試験委員会を設置する。 - 特許庁

例文

Anyone who, either by direct communication with someone else or by advertisement or by marking goods or the packaging thereof or in any other manner indicates that a patent has been applied for or is granted, without giving, at the same time, information concerning the number of the application or of the patent, shall be obliged to give such information without undue delay to anyone so requesting.例文帳に追加

他人への直接の伝達によるか,広告によるか,商品若しくはその包装への標記によるか又はその他の方法によって特許が出願中であること又は特許が付与されていることを表示しながら,同時に出願番号又は特許番号に係る情報を表示しない者は,請求する何人に対しても不当な遅滞なしに当該情報を提供しなければならない。 - 特許庁


例文

A patentee shall not be entitled to recover any damages in respect of any infringement of a patent granted after the commencement of this Act from any defendant who proves that at the date of the infringement he was not aware, nor had reasonable means of making himself aware, of the existence of the patent, and the marking of an article with the word "patent," "patented," or any word or words expressing or implying that a patent has been obtained for the article, stamped, engraved, impressed on, or otherwise applied to the article, shall not be deemed to constitute notice of the existence of the patent unless the word or words are accompanied by the year and number of the patent: 例文帳に追加

特許権者は、本法施行後に付与された特許の侵害に関して、侵害がなされた日に当該特許の存在を認識していなかったか、認識し得る合理的手段も有していなかったことを証明する被告人から損害を回復する権利を有しないものとし、特許、特許されたという語又は、特許が当該物品につき取得されていることを表すか暗示する語を印刷、刻印、押印若しくはその他の態様で貼付した物品の製作は、当該特許の年号と番号がそれらの単一若しくは複数の語に付随していない限り、当該特許の存在の掲示を構成するものとはみなされない。 - 特許庁

例文

Article 25 Patent rights shall not be granted for any of the following:(1) scientific discoveries;(2) rules and methods for intellectual activities;(3)methods for the diagnosis or treatment of diseases;(4) animal or plant varieties;(5) substances obtained by means of nuclear transformation; and(6) designs that are mainly used for marking the pattern, color or the combination of the two of prints. 例文帳に追加

第二十五条 以下に掲げる各号には特許権を付与しない。 (一)科学上の発見 (二)知的活動の規則及び方法 (三)疾病の診断及び治療方法(四)動物と植物の品種(五)原子核変換方法を用いて取得した物質 (六)平面印刷物の図案、色彩又は両者の組み合わせによって作成され、主に表示を機能とする設計 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS