1016万例文収録!

「sounds」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

soundsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4316



例文

I hear weird sounds from my lung area.例文帳に追加

肺のあたりから変な音がします。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

It sounds like allergic rhinitis.例文帳に追加

アレルギー性鼻炎のようですね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

This proposal sounds drastic.例文帳に追加

この提案は斬新さがありますね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Ice cream sounds appealing.例文帳に追加

アイスクリームに惹かれます。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

Still she sounds as fresh as a daisy.例文帳に追加

まだ、彼女の声は元気はつらつだ。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文


例文

Sounds like it worked out well.例文帳に追加

うまくいってよかったですね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

The music sounds like Jazz.例文帳に追加

ジャズっぽいのがいいんですが。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

It sounds like a dream.例文帳に追加

まるで夢のような話です。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

I suddenly hear buzzing sounds.例文帳に追加

いきなり耳鳴りがしました。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

That's sounds like your problem.例文帳に追加

それはあなたの問題のようです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

例文

I'll send you the sounds right away.例文帳に追加

ではさっそく音源をお送りします。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

15 sounds like a safe estimate.例文帳に追加

15人くらいが妥当な数だろう。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

It sounds like you have prostate hypertrophy.例文帳に追加

前立腺肥大のようですね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

63 kilos sounds about right.例文帳に追加

63キロくらいじゃないですかね。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

Your offer sounds very interesting to me.例文帳に追加

ご提案はとてもおもしろいです。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

That sounds so amazing!例文帳に追加

それはとても驚くように聞こえる! - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

I see, that sounds fun.例文帳に追加

そうですか、それは楽しいと思う。 - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

What she says sounds strange. 例文帳に追加

彼女の言う事は妙に聞こえる。 - Tanaka Corpus

Their plan sounds interesting to me. 例文帳に追加

彼らの計画は面白そうだ。 - Tanaka Corpus

His story sounds true. 例文帳に追加

彼の話は本当に聞こえる。 - Tanaka Corpus

His story sounds true. 例文帳に追加

彼の話はもっともらしく聞こえる。 - Tanaka Corpus

His accent sounds a little quaint. 例文帳に追加

彼の口調は少しおかしい。 - Tanaka Corpus

That story of his sounds very unlikely. 例文帳に追加

彼のあの話はまゆつばものだ。 - Tanaka Corpus

It sounds as if the government doesn't know what to do. 例文帳に追加

政府もなすすべがないようだ。 - Tanaka Corpus

That sounds good to me. 例文帳に追加

私はそれでもかまいませんよ。 - Tanaka Corpus

We were excited by the sounds. 例文帳に追加

私たちはその音で興奮した。 - Tanaka Corpus

Your idea sounds like a good one. 例文帳に追加

君の案はよさそうだね。 - Tanaka Corpus

That sounds like a fairly good proposal. 例文帳に追加

なかなか良さそうな提案だ。 - Tanaka Corpus

That sounds too good to be true. 例文帳に追加

それは話が出来過ぎている。 - Tanaka Corpus

It sounds like a dream. 例文帳に追加

それは夢のように思われます。 - Tanaka Corpus

That sounds a little off. 例文帳に追加

それはちょっとずれてるよ。 - Tanaka Corpus

The story sounds true. 例文帳に追加

その話は本当のようにきこえる。 - Tanaka Corpus

The statement sounds improbable. 例文帳に追加

その話は本当とは思えない。 - Tanaka Corpus

This song sounds sad. 例文帳に追加

この歌は哀調をおびている。 - Tanaka Corpus

Your opinion sounds like a goods idea. 例文帳に追加

あなたの意見は良い考えのようだ。 - Tanaka Corpus

Sounds great, I'll have a look afterwards. 例文帳に追加

いいねぇ。後で見に行くよ。 - Tanaka Corpus

Electrical sounds are often used nowadays. 例文帳に追加

現在は電気的な音が多い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okaru: That sounds nice. 例文帳に追加

お軽「ほんにそれがよかろうわいナァ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There were five vowel sounds as follows 例文帳に追加

母音は以下の5つであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

YA-row sounds were as follows 例文帳に追加

ヤ行は下記の通りである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

If you touch it, it makes happy sounds. 例文帳に追加

さわるとうれしそうな音を出す。 - 浜島書店 Catch a Wave

Well, that sounds more like a homemade meal, doesn’t it? 例文帳に追加

そう,手料理みたいですよね? - 浜島書店 Catch a Wave

Audible signs such as: sounds, musical phrases 例文帳に追加

聴覚的標識。例えば,音,楽句 - 特許庁

Strange sounds disturbed me. 例文帳に追加

奇妙な音がぼくの心をかき乱す。 - JACK LONDON『影と光』

Small sounds carried far; 例文帳に追加

小さな音でも遠くまで響き渡り、 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

Sounds a little funny to you, doesn't it? 例文帳に追加

妙な話と思いなさったね? - O Henry『二十年後』

"It sounds pretty interesting," 例文帳に追加

「かなり興味深い話です」 - O Henry『二十年後』

How nice and soft it sounds! 例文帳に追加

すっごくすてきでやわらかい音よね! - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

"Why, dear me, it sounds quite hollow!" 例文帳に追加

「おや、ばかにうつろな音だな!」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

例文

the sounds produced by singers or musical instruments (or reproductions of such sounds) 例文帳に追加

歌手や楽器によって生じる音(あるいはそのような音の再生) - 日本語WordNet

索引トップ用語の索引



  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”After Twenty Years”

邦題:『二十年後』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。
Copyright (C) OHenry 1906, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS