1016万例文収録!

「sounds」に関連した英語例文の一覧と使い方(87ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

soundsを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 4316



例文

A word obtained by converting a same voice waveform or a same voice current analog signal to a digital signal by an A-D converter based on international phonetic alphabets, which corresponds to human acoustic sense, is matched with a digital signal of a word of each language stored in a storage medium or preliminarily formed DVD disk storing voiced sounds of words of each language by learning, which corresponds to human brains.例文帳に追加

国際青標文字に基づき、同一の音声波形すなわち、同一の音声電流アナログ信号をA−D変換機によりディジタル信号化したもの、それは人間の聴覚に当たるが、一方で、学習により記憶された各国語の単語の発音声の記録媒体すなわち作成しておいたDVDディスクに記憶されている各国語の単語のディジタル信号、これは人間の脳に当たるが、それら同一のディジタル信号化された単語と単語とを一致させる。 - 特許庁

Breaks of keying operation is detected from musical piece data MidiEvent representing respective sounds constituting the music, phrase data Phrase specifying respective sections defined by the detected breaks is generated, and the positions of the hands are set by the sections that the generated phrase data Phrase specifies according to an operation range determined by the key position of the highest pitch and the key position of the lowest pitch wherein keys are operated in the sections.例文帳に追加

曲を構成する各音を表す楽曲データMidiEventから鍵操作する動作の切れ目を検出し、検出した切れ目で区切られる各区間を指定するフレーズデータPhraseを生成し、生成されたフレーズデータPhraseが指定する各区間毎に、その区間において鍵操作される最も高い音高の鍵位置と最も低い音高の鍵位置とで定まる操作範囲に応じて手の位置を設定する。 - 特許庁

To provide an optical disk device capable of preventing the collision of a conveying means with the wall surface of a pickup module, and the generation of collision sounds caused by the collision of the conveying means with the pickup module and shifting among optical components constituting the optical pickup even when the application of unexpected shocks causes runaway of the conveying means for conveying the optical pickup, and to provide its control method.例文帳に追加

予期せぬ衝撃などが加わり光ピックアップを搬送する搬送手段が暴走する場合であっても、搬送手段がピックアップモジュールの壁面に衝突することを回避でき、搬送手段とピックアップモジュールの衝突に起因して発生する衝突音や光ピックアップを構成する光学部品間のずれを防止することが可能な光ディスク装置およびその制御方法を提供することを目的とする。 - 特許庁

For inputting and mutually transmitting and receiving information containing images or information containing images and sounds from two or more information processors, the information output method determines a speaker's information processor from the received information, and outputs images make images received from the determined speaker's information processor visually discernible from images received by the other image processors, thereby visually clearly showing the speaker to develop a training effect for promoting the speaking.例文帳に追加

2以上の情報処理装置から映像を含む情報、または映像と音声を含む情報を入力して相互に送受信する場合に、受信した情報に基づいて、発言者の情報処理装置を決定し、当該発言者の情報処理装置から受信した映像を他の情報処理装置から受信した映像と視覚的に区別する映像を出力する情報出力方法により発言者を視覚的に明示でき、発言を促進する教育的な効果を奏する。 - 特許庁

例文

(xxi) "rights management information" means information concerning the moral rights of author or copyrights (each provided for in Article 17, paragraph (1)) or the rights provided for in Article 89, paragraphs (1) to (4) ([all of the aforementioned rights being] hereinafter in this item collectively referred to as "copyright, etc."), which said information falls within any of (a), (b) or (c) below and which, together with works, performances, phonograms, or broadcasted or wire-broadcasted sounds or images, is recorded on a recording medium or transmitted by electromagnetic means; excluding, however, information not used for ascertaining a work, etc.'s exploitation, for the administrative handling of authorizations to exploit the work, etc. or for other matters pertaining to copyright, etc. management (in each case, only to the extent the same is done by computer): 例文帳に追加

二十一 権利管理情報 第十七条第一項に規定する著作者人格権若しくは著作権又は第八十九条第一項から第四項までの権利(以下この号において「著作権等」という。)に関する情報であつて、イからハまでのいずれかに該当するもののうち、電磁的方法により著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録され、又は送信されるもの(著作物等の利用状況の把握、著作物等の利用の許諾に係る事務処理その他の著作権等の管理(電子計算機によるものに限る。)に用いられていないものを除く。)をいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(iii) work to operate filming equipment, audio equipment and the like that are used for the production of broadcast programs (which means broadcast programs prescribed in item (i) of Article 2 of the Broadcast Act (Act No. 132 of 1950), cable radio broadcasting prescribed in Article 2 of the Act on Regulation on Cable Radio Broadcasting Services (Act No. 135 of 1951) and cable television broadcasting prescribed in paragraph (1) of Article 2 of the Cable Television Broadcast Act (Act No. 114 of 1972) or other pieces of work consisting of the recording of images, voices or other sounds onto video tapes or tapes; the same shall apply hereinafter); 例文帳に追加

三 映像機器、音声機器等の機器であつて、放送番組等(放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第二条第一号に規定する放送、有線ラジオ放送業務の運用の規正に関する法律(昭和二十六年法律第百三十五号)第二条に規定する有線ラジオ放送及び有線テレビジョン放送法(昭和四十七年法律第百十四号)第二条第一項に規定する有線テレビジョン放送の放送番組その他影像又は音声その他の音響により構成される作品であつて録画され、又は録音されているものをいう。以下同じ。)の制作のために使用されるものの操作の業務 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Portia, when she returned, was in that happy temper of mind which never fails to attend the consciousness of having performed a good action; her cheerful spirits enjoyed every thing she saw: the moon never seemed to shine so bright before; and when that pleasant moon was hid behind a cloud, then a light which she saw from her house at Belmont as well pleased her charmed fancy, and she said to Nerissa, "That light we see is burning in my hall; how far that little candle throws its beams, so shines a good deed in a naughty world:" and hearing the sound of music from her house, she said, "Methinks that music sounds much sweeter than by day." 例文帳に追加

ポーシャが家に帰ってきたとき、いいことをしたと自覚しているときに必ず感じるあの幸せな気分に浸っていた。心がうきうきしていたから、何を見ても楽しかった。月は今までにない輝きを見せていた。そのすばらしい月が雲の後ろに隠れると、ベルモントの家からやってきた明かりが、月を見たときと同じようにポーシャの愉快な心を喜ばせた。そしてポーシャはネリッサに言った。「私たちが見ているあの光は広間で燃えているのよ。あそこの小さいロウソクが、こんなところまで光を投げるのね。あのロウソクのように、善い行いはけがれた世の中に光り輝くものなのね。」そして家からもれてくる音楽を聴くとこう言った。「たぶん、あの音楽は昼間よりずっと美しく聞こえるのね。」 - Shakespeare『ヴェニスの商人』

例文

(xx) "technological protection measures" means electronic, magnetic or other measures not discernible by human senses ([all of the aforementioned measures being collectively referred to] in the next item as "electromagnetic means") used to prevent or deter acts that would constitute infringements of the moral rights of author or copyrights as provided for in Article 17, paragraph (1) or the moral rights of performer as provided for in Articles 89, paragraph (1) or the neighboring rights as provided for in Article 89, paragraph (6) ([all of the aforementioned rights being] hereinafter in this item collectively referred to as "copyright, etc.") (excluding, however, measures used without the intent of the owner of copyright, etc.), through systems which, when works, performances, phonograms or, broadcasted or wire-broadcasted sounds or images are recorded on a recording medium or transmitted, also record or transmit signals that cause certain specific responses by machines that attempt to exploit such works, performances, phonograms, broadcasts or wire-broadcasts (in the next item collectively referred to as "works, etc."). In this item, "deter" means to deter such acts as would constitute infringements on copyright, etc. by causing extreme obstruction to the results of such acts; the same shall apply in Article 30, paragraph (1), item (ii). In this item, "exploit" includes acts which if done without the consent of the author or the performer would constitute an infringement of the moral rights of the author or the moral rights of the performer. 例文帳に追加

二十 技術的保護手段 電子的方法、磁気的方法その他の人の知覚によつて認識することができない方法(次号において「電磁的方法」という。)により、第十七条第一項に規定する著作者人格権若しくは著作権又は第八十九条第一項に規定する実演家人格権若しくは同条第六項に規定する著作隣接権(以下この号において「著作権等」という。)を侵害する行為の防止又は抑止(著作権等を侵害する行為の結果に著しい障害を生じさせることによる当該行為の抑止をいう。第三十条第一項第二号において同じ。)をする手段(著作権等を有する者の意思に基づくことなく用いられているものを除く。)であつて、著作物、実演、レコード、放送又は有線放送(次号において「著作物等」という。)の利用(著作者又は実演家の同意を得ないで行つたとしたならば著作者人格権又は実演家人格権の侵害となるべき行為を含む。)に際しこれに用いられる機器が特定の反応をする信号を著作物、実演、レコード又は放送若しくは有線放送に係る音若しくは影像とともに記録媒体に記録し、又は送信する方式によるものをいう。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS