小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict > 樂焼の英語・英訳 

樂焼の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 hand‐molded earthenware


JMdictでの「樂焼」の英訳

楽焼き


「樂焼」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

吉左衛門(らくきちざえもん)は、千家十職の一つ、楽の茶碗を作る茶碗師の家が代々襲名している名称である。例文帳に追加

Kichizaemon RAKU is a name inherited from generation to generation by the leader of the Raku family of chawanshi (tea bowl maker) who makes Raku-yaki ware, which is one of the Senke jissoku (Senke's ten designated craftsmen families).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらには家の手法を得た金沢の大樋や京都の玉水なども含まれる。例文帳に追加

This includes Oi-yaki (Oi ware) of Kanazawa and Tamamizu-yaki (Tamamizu ware) of Kyoto, etc. which were learned from the methods of the Raku family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保全、仁阿弥道八とともに京の幕末三名人とされる。例文帳に追加

Mokubei is known to be one of the three masters of Kyo ware of the late shogunate period along with Hozen EIRAKU and Dohachi NINNAMI.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の創始者であり、千家十職の一つ・吉左衛門家の初代とされる。例文帳に追加

He was the founder of Raku ware, and the first Raku Kichizaemon family which is one of the Senke jissoku (the Ten Artisans of the Sen Family).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十一代永保全は1827年に、紀州藩十代藩主徳川治寶の別邸西浜御殿の御庭開窯に招かれ、作品を賞して「河濱支流(かひんしりゅう)」の金印「永」の銀印を拝領した。例文帳に追加

In 1827, Hozen EIRAKU the 11th was invited to the opening ceremony of oniwa-yaki (which literally means "ware of honorable park", representing a lord's private kiln or ware made at a lord's private factory) held at the Nishihama Goten Palace, which was the second house of Harutomi TOKUGAWA, who was the 10th lord of the Kishu Domain, and he was presented with a gold seal of '支流' (pronounced as kahinshiryu, which literally means "a riverside of the Yellow River and a tributary of the river", and this term was derived from the old Chinese tale that the ancient Chinese leader named Shun made durable ware at a riverside of the Yellow River) and a silver seal of '' (Eiraku) in praise of his great works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千家十職の中には同じく茶碗を作る吉左衛門がいるが、善五郎は主に伝世品の写しなどを作っており楽のみの家とは住み分けがなされている。例文帳に追加

Although the Senke jusshoku includes another tea bowl maker family called Kichizaemon RAKU, they and Zengoro have their own territories because Zengoro's major products are replicas of works which have been prized for a long time, while the Raku family focuses only on rakuyaki (hand-molded pottery).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

家初代の長次郎(ちょうじろう)は、楽の創設者である中国出身の父・あめや(飴屋または飴也)と母・比丘尼の間に生まれた。例文帳に追加

Chojiro, the first leader of the Raku family was born between the father Ameya from China who was the originator of the Raku-yaki and the mother who was a bikuni (female Buddhist disciple).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JST科学技術用語日英対訳辞書での「樂焼」の英訳

楽焼


Weblio英和対訳辞書での「樂焼」の英訳

楽焼

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「樂焼」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

道入は別名(俗称)・のんこう、またはノンカウとも言われる楽の名人で、家の釉薬の技法を完成させたとまで言われている。例文帳に追加

Donyu, also called Nonko or Nonkau, was an expert of Raku-yaki and is even said that he perfected the technique of glaze.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

保全(えいらくほぜん、1795年(寛政7年)-1854年(嘉永7年)9月16日)は、19世紀に活躍した京の陶芸家。例文帳に追加

Hozen EIRAKU (1795-September 16, 1854) was a ceramic artist of kyo-yaki (Kyoto style ceramic art) who was active during the nineteenth century.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1827年(文政9年)紀州藩・徳川治寶の御庭開窯に招かれ、「永」の銀印を拝領した。例文帳に追加

In 1827, he was invited to kaiyo of oniwa-yaki by the lord of the Kishu Domain, Harutomi TOKUGAWA, where he received a silver seal of "Eiraku".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二代目・楽常慶の父、田中宗慶が豊臣秀吉より聚楽第からとったの印章を賜り、これを用いるとともに家号にしたことから楽となった、との説が広く知られる。例文帳に追加

An opinion is widely held that Sokei TANAKA who was the father of the second head of the family, Jokei RAKU was given a seal with the engraved character 'Raku' taken from the name of Jurakudai from Hideyoshi TOYOTOMI, and he began to use the seal and called his Yago (family name) Raku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

十一代善五郎を襲名したのは1817年であり、1827年には紀州藩十代藩主徳川治寶の西浜御殿の御庭開窯に招かれ、作品を賞して「河濱支流(かひんしりゅう)」の金印と「永」の銀印を拝領した。例文帳に追加

In 1817 he succeeded to the professional name of Zengoro the eleventh; in 1827, he was invited to kaiyo (formation of kiln) of oniwa-yaki (literally, "ware of honorable park") at Nishihama Goten Palace by the tenth lord of the Kishu Domain, Harutomi TOKUGAWA, where his work won an award, and he received a gold seal of 'kahinshiryu' (literally, "a riverside of the Yellow River and a tributary of the river") and a silver seal of 'Eiraku.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


樂焼のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS