小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMdict >  兵権の英語・英訳 

 兵権の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 military authority


JMdictでの「 兵権」の英訳

兵権

読み方へいけん

文法情報名詞
対訳 military authority

「 兵権」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

兵権を握る例文帳に追加

to wield military power発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

兵権武門に帰す例文帳に追加

Military power fell into the hands of military families.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

天皇親ら兵権を掌握し給う例文帳に追加

The Emperor holds the power of the sword in his own hands.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

天皇自ら兵権を掌握し給う例文帳に追加

The Emperor holds the power of the sword in his own hands.発音を聞く  - 斎藤和英大辞典

兵権という,他国の領土に兵を駐屯させる権利例文帳に追加

the right to station troops発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

橘奈良麻呂は兵権を奪われ左大弁に移された。例文帳に追加

The military power of TACHIBANA no Naramaro was forfeited and he was downgraded to Sadaiben (Major Controller of the Left).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

朝廷の鎮西総司令部であり、九州地域の兵権を掌握した。例文帳に追加

Dazaifu was the general headquarters of the Imperial Western Defense army and controlled over the military power in the Kyushu area.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

斎藤和英大辞典での「 兵権」の英訳

兵権

読み方 へいけん

名詞

1

(=兵馬の権)the power of the sword; the right of war and peace


用例

2

(=武力military power


用例
兵権武門帰す
Military power fell into the hands of military families.

「 兵権」を含む例文一覧

該当件数 : 14



例文

北京における駐兵権容認はやがて盧溝橋事件の引き金ともなるのである。例文帳に追加

Allowing foreign troops to be stationed in Beijing eventually triggered the Marco Polo Bridge Incident.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家政機関であったが光明皇太后の命令(令旨)を施行・兵権を発動する機能を持った。例文帳に追加

Though it was a household agency, it held the authority to implement the order (ryoji (orders issued by princes, empresses and so on)) of the Empress Dowager Komyo as well as exercise military power.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清朝国内での警察権・駐兵権の禁止にとどまらず、排外団体結成禁止、地方官吏への排外団体取締りの厳命、それに背いた場合の罰則なども盛り込まれている。例文帳に追加

The protocol included not only the ban of police powers and stationing troops in the Qing dynasty but also the ban of organizing anti-foreign societies and strict orders of regulating anti-foreign societies to local officials, punishments for violating these rules and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従来は中央政府に発兵権があったが、国毎に警察・軍事指揮官として押領使(おうりょうし)を任命し、中央からの「追討官符」を受けた受領の命令で押領使が国内の武士を動員して反乱を鎮圧する体制に移行したとする説がある。例文帳に追加

Formerly, the central government possessed the right of mobilizing military personnel, but according to a theory, the system concerned was changed to the following one: An Oryoshi, a police and military command, was appointed to each province, and when instructed by Zuryo (the head of the provincial governors) who received an official document instructing the suppression of a rebellion, the Oryoshi mobilized samurai in the province to suppress the rebellion.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのうちでも公使館周辺区域の警察権を列国に引き渡したり、海岸から北京までの諸拠点に列国の駐兵権を認めるといったものは、清朝領域内でその国権が否定され、列国が統治する地域が生ずるものに他ならなかった。例文帳に追加

Among all, giving away police powers in areas nearby legations to the Powers and allowing the Powers to station their troops in various places from the coast to Beijing and so on meant no other than the denial of Qin rights in its territory and appearances of districts under the rule of the Powers.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

北京議定書によって、北京や天津に外国の駐兵権を認め、また巨額の賠償金によって外国による財政支配(海関税・常関税・塩税が支払われるまでの担保として押さえられた)を受容せざるを得なくなった清朝、そして中華民国は、もはや独立国としての体裁をなさず、「半植民地」ともいうべき状態に陥った。例文帳に追加

The Boxer Protocol permitted foreign troops to be stationed at Beijing and Tianjin, and the Qing dynasty had to accept foreign control of financial affairs (custom tariff, 関税, and salt tax were held as a guarantee until payment) due to the massive reparations, and the Republic of China was not set up as an independent nation, instead becoming a 'half-colony'.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

奥羽越列藩同盟の崩壊が確実となった明治元年9月17日、伊藤は「五州各国ト並立ント欲スルヤ、世禄ノ制を以国政ヲ立ル不能ハ人々ノ知ル所ナリ」と述べて、日本は海外諸国と同等の国家を目指し、まずそのために天皇に兵権を集中すべきとする意見書を出し、続いて11月に近隣の姫路藩が版籍奉還の申し出をしたと知るや同様の趣旨の意見書を再度提出した。例文帳に追加

On September 17, 1868, when the collapse of Ouetsu-reppan alliance became certain, Ito said, 'Japan should stand side by side with other countries in the five continents and that people know the national politics could not go forward in heredity system.' and submitted a written opinion that Japan should aim at a nation equal to other countries, and for this, the emperor should be given a solo military authority, and as soon as he knew that nearby Himeji Domain offered to return of lands and people to the emperor, Ito resubmitted a written opinion containing a similar statement.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


 兵権のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS