小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > おおすみかみのきの英語・英訳 

おおすみかみのきの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「おおすみかみのき」の英訳

おおすみかみのき

地名

英語 Osumikaminoki


「おおすみかみのき」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 5



例文

浦島太郎のモデルとなったとされる人物として、『歌集』に「墨吉」(すみのえ)の人の記述があり、これは今も大阪の住吉にあり住吉三神に祭られている住吉三神の事である。例文帳に追加

"A Collection of Poetry" contains a description of a person called 'Suminoe,' who is considered to be a model for Urashima Taro, and who is still worshipped as Sumiyoshi Myojin, one of the Sumiyoshi Sanjin (Sumiyoshi three deities), in Sumiyoshi, Osaka.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神武天皇が墨坂の神に赤楯矛を、大坂(都市の大坂ではなく、二上山の北の峠)の神に黒楯矛を奉った。例文帳に追加

The Emperor Jinmu enshrined red pikes and shields as the god of Sumisaka and black pikes and shields as the god of Osaka (not the city of Osaka but the north pass of Mt. Nijo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遣唐使船は、大阪住吉区の住吉大社で海上安全の祈願を行い、海の神の「住吉大神」を船の舳先に祀り、住吉津(大阪市住吉区)から出発し、住吉の細江(現・細江川。通称・細井川。細井川駅)から大阪湾に出、難波津(大阪市中央区(大阪市))に立ち寄り、瀬戸内海を経て那の津(福岡県福岡市)に至る。例文帳に追加

People used to pray in Sumiyoshi-taisha Shrine in Sumiyoshi Ward, Osaka, for safety of the ships for mission to Tang China, and put 'Sumiyoshi-Daijin,' the alter of the god of the sea, on the bow of the ships; they left Suminoe no tsu (Suminoe Port) (Sumiyoshi Ward, Osaka City) and entered the Osaka gulf from Hosoe in Sumiyoshi (current Hosoe-gawa River, commonly called as Hosoi-gawa River; Hosoigawa Station), stopped over in Naniwa no tsu (Naniwa Port) (Chuo Ward, Osaka City) and arrived at Nanotsu (Fukuoka City in Fukuoka Prefecture) via Seto Island Sea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

深山の木の穴に住み、大きいものでは体長3尺(約90センチメートル)、直径5寸(約15センチメートル)、人を見ると坂を転がり下って人の足に噛みつくが、坂を登るのは遅いので、出くわしたときには高いところへ逃げると良いという。例文帳に追加

According to it, Nozuchi lives in holes of trees deep in the mountains, and a large one is 3 jaku (about 90cm) long and 5 sun (about 15cm) in diameter; on seeing a human being, it comes down the hill and bites his/her on the leg, however, since it cannot crawl up hills fast, when encountering Nozuchi, it can be dodged by running away to a higher place.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、後村上天皇が摂津国の住吉大社宮司の津守氏の正印殿を約10年間、行宮(住吉行宮)とし、住吉大神を奉じる瀬戸内海の水軍を傘下にして、四国、九州との連絡網を確立し、南朝は各地で活動するが、1363年には山名氏や大内氏の北朝への帰順、楠木正儀の投降などで衰退し、拉致した三上皇を返還するなど講和的態度も示している。例文帳に追加

Afterwards, Emperor Gomurakami made the Shoinden (main shrine building) of the Tsumori clan, who were hereditary chief priests of the Sumiyoshi-taisha Grand Shrine in Settsu Province, his Angu (Sumiyoshi Angu), or temporary lodging especially for an Imperial visit, for about ten years and established a contact route with Shikokua and Kyushu because he held control of the naval forces in the Seto Inland Sea, who worshiped the Sumiyoshi Gods, leading to activities of the Southern Court in various places, but the betrayal of the Yamana clan and Ouchi clan to the Northern Court and the surrender of Masanori KUSUNOKI in 1363 led to its decline and it started to show a shift towards a peaceful stance by returning the three retired emperors.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

おおすみかみのきのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS