小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみいっしきまちの英語・英訳 

かみいっしきまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみいっしきまち」の英訳

かみいっしきまち

地名

英語 Kamiisshikimachi

上一色町


「かみいっしきまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

弟に一色氏頼、一色輝季、渡辺政義(武蔵国上川崎村(現在の鷲宮町)名主)。例文帳に追加

His younger brothers were Ujiyori ISSHIKI, 一色 and Masayoshi WATANABE (a nanushi [village headman] of Kamikawasaki village, Musashi Province [present-day Washimiya-machi]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば、京都市役所の所在地である「京都市中京区寺町通御池上ル上本能寺前町488番地」の場合は、「上本能寺前町」が土地登記上の正式の町名(郵便番号もこれに割り当てられる)、「寺町通」は建物が面している通りの名であり、「寺町通御池上ル」は「寺町通と御池通の交差点から北に行った位置」を表す。例文帳に追加

As for the address of the Kyoto City Hall 'Kyoto-shi Nakagyo-ku Teramachi-dori Miike Agaru Kami-Honnojimae-cho 488 Banchi / 488 Kami-Honnojimae-cho, Teramachi-dori Miike Agaru, Nakagyo Ward, Kyoto City,' for example, 'Kami-Honnojimae-cho' is the official town name (to which a ZIP code is assigned) in the land registry, 'Teramachi-dori' is the name of the street on which the building is located, and 'Teramachi-dori Miike Agaru' points to 'the place to the north of the intersection of Teramachi-dori and Miike-dori streets.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社英学校が1875年11月29日に開校した時には京都市上京区寺町丸太町上ルの高松保実の屋敷(現在は新島旧邸)の一角を借り、教室として寄宿舎として利用していた。例文帳に追加

On November 29, 1875, when Doshisha English School opened, it rented a part of the Sasuzane TAKAMATSU's residence (the former residence of Niijima now), Teramachi Marutamachi agaru, Kamigyo Ward, Kyoto City, and it was used as a classroom and a dormitory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同志社英学校が1875年11月29日に開校した時には京都市上京区寺町丸太町上ルの高松保実の屋敷(現在は新島旧邸)の一角を借り、教室として寄宿舎として利用していた。例文帳に追加

When Doshisha English School was opened on November 29, 1875, it rented a part of Sasuzane TAKAMATSU's residence (current Niijima's former residence) for classrooms and dormitories.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中でも加賀鳶は派手な衣装と独自の髪型で人気が高く、加賀百万石・準御三家といった家格の誇りもあって、町家と大名屋敷が隣接する地域では火事の度に威勢のいい町火消しとの衝突が絶えなかった。例文帳に追加

Among them, Kagatobi were popular owing to their flashy outfit and unique hair style, and having their pride in family status of "Kaga hyaku-man-goku"(one million koku of rice produced annually) and "quasi-Tokugawa gosanke", and they had endless clashes with Machi hikeshi every time there was a fire in areas where traditional town houses and daimyo yashiki (mansion of a feudal lord) stood close by.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民家(みんか)とは、一般の庶民が暮らす住まいのことだが、特に建築史や民俗学で、伝統的な様式で造られた農家、町家の類を指す(年代の古いものは古民家とも)。例文帳に追加

Minka are houses lived in by ordinary people, but in architectural history or in ethnology, minka means noka or machiya that are built with traditional designs (old ones are also called kominka) in particular.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

拙者親方と申すは、御立会の内に御存知の御方も御座りましょうが、御江戸を発って二十里上方、相州小田原市一色町を御過ぎなされて、青物町を上りへ御出でなさるれば、欄干橋虎屋藤右衛門、只今では剃髪致して圓斎と名乗りまする。例文帳に追加

My master is, I guess some of you already know, 78.54 km away from Edo in the direction of Kyoto, passing through Isshiki town, Odawara City, Sagami Province, then going further from Aomono town toward Kyoto, there he lives, Rankanbashi Toraya Toemon, now he is tonsured and calls himself Ensai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみいっしきまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 9



例文

浅野内匠頭の弟であり、兄の養子に入っていた浅野長広は刃傷発生を知ると即刻伝奏屋敷(現在の東京都千代田区丸の内1-4日本工業倶楽部)から鉄砲州の上屋敷(現在の東京都中央区(東京都)明石町(東京都中央区)聖路加国際病院)に駆けつけたが、浅野内匠頭の正室の阿久里(後の瑤泉院)から上野介の生死について問われても答えられないほど狼狽していたといわれる。例文帳に追加

It is said that when Nagahiro ASANO, who was a brother of Asano Takumi no Kami and his adopted son, rushed from the residence for imperial envoys (current location of Japan Industrial Club at 1-4 Marunouchi, Chiyoda Ward, Tokyo) to the Tepposhu Kamiyashiki (one of the residences granted to the feudal lord) (current location of St. Luke's International Hospital in Akashi-cho, Chuo Ward, Tokyo) as soon as he received the news about the attack, he was in such panic and unable to answer any question from Asano Takumi no Kami's wife Aguri (later known as Yozenin) about Kozuke no suke's survival.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そして民間でも自治としての政が江戸時代から一層顕著に認められ{江戸時代以降の都心では町場(町奉行管轄)と庭場(寺社奉行管轄)と野帳場(検地がされていない管轄未定地や郊外)に区分され、庶民と町人が協力して自治を行った}、祭りとして神や御霊や自然を祀り、その社会的行為は「七夕祭り」や「恵比寿講」として現在にも行われ、神社神道の儀式とは離れた民衆の神事として定着し、昔と同様に普請としての地域振興を担っている。例文帳に追加

And their method, in which even commoners practiced self government, received recognition, and indeed it became all the more striking starting in the Edo period (beginning in that period, large cities were divided into machiba (towns, under the jurisdiction of town magistrates), niwaba (jisha-bugyo, under the jurisdiction of (government-appointed) temples and shrine administrators), and nochoba (unsurveyed areas or suburbs of unfixed jurisdiction), and so commoners and townspeople cooperated to achieve self-government); the people used festivals to enshrine gods, spirits, and elements of nature itself, including such festivals as Tanabata (the Festival of the Weaver, celebrated July 7) and the Feast for Ebisu, both of which are still celebrated today, eventually becoming established as popular versions of Shinto rituals quite separate in form from Shrine Shinto rituals, but in any case, shrines continue to contribute to local development, even as they did in the past.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「かみいっしきまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
上一色町 日英固有名詞辞典

かみいっしきまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS