小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > かみどのまちの英語・英訳 

かみどのまちの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「かみどのまち」の英訳

かみどのまち

地名

英語 Kamidonomachi

殿


「かみどのまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

所在地京都府京都市上京区寺町通石薬師下る染殿町665-1例文帳に追加

Location: 665-1 Somedono-cho, Teramachi-dori Ishiyakushi-sagaru, Kamigyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地京都府京都市上京区寺町通石薬師下る染殿町665-1例文帳に追加

Location: 665-1 Somedono-cho, Ishiyakushi-sagaru, Teramachi Street, Kamigyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和24年上京区上賀茂より編入)北・南茶ノ木町*、水口町*、北・南芝町*、北・南野々神町、梁田町、夜光町、神殿町、狗子田町、前萩町、萩ケ垣内町例文帳に追加

(Transferred from Kamigamo, Kamigyo Ward in 1949) Kita Chanoki-cho*, Minami Chanoki-cho*, Minakuchi-cho*, Kita Shiba-cho*, Minami Shiba-cho*, Kita Nonogami-cho, Minami Nonogami-cho, Yanada-cho, Yako-cho, Kodono-cho, Inokoda-cho, Maehagi-cho, Hagigakakiuchi-cho発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1901年3月:上京区吉田町(現・左京区吉田泉殿町)の校地にて校舎着工。例文帳に追加

March, 1901: The school building construction began for the campus at Yoshida-cho, Kamigyo Ward (current Yoshidaizumiden-cho, Sakyo Ward).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木屋町周辺に残されている紙屋町、鍋屋町、米屋町などの地名は、当時の賑わいを彷彿させる。例文帳に追加

Names such as Kamiyacho, Nabeya-cho, and Komeya-cho, still remain, which is evidence as to how brisk business used to be in those days.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治初期、吉村ふじは大阪ミナミの花街・宗右衛門町に移り、地唄舞などの座敷舞を本分とする吉村流を起こした。例文帳に追加

During the early Meiji period, Fuji YOSHIMURA moved to Soemon-cho, Hanamachi (geisha districts) in Osaka Minami, and started Yoshimura school which mainly showed the dances performed in a party in a Japanese style room, such as jiutamai (jiuta dance) and so on.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

唐輪(からわ)とは、安土桃山時代ごろ兵庫や堺市などの上方の港町の遊女に好まれた女髷。例文帳に追加

The karawa hairstyle was a hairstyle favored by prostitutes during the Azuchi Momoyama period in the port towns of Hyogo and Sakai City in the vicinity of Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「かみどのまち」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

本発明は、印刷面上の紙詰まりに起因し得るプリントヘッドの損傷又は誤調整から保護されるプリンタを提供する。例文帳に追加

To provide a printer protected from the damage to or misadjustment of a printhead which may be caused by paper clogging on a printing face. - 特許庁

男性の髪結いは、月代が広まった室町時代後期に一銭程度の料金で髪を結い月代を剃った「一銭剃」(いっせんぞり)が起源である。例文帳に追加

A male Kamiyui originated in 'Issenzori,' who fixed hairdo and shaved sakayaki (shaved part of the forehead) at a price of 1 sen (hundredth of a yen) or so in the end of Muromachi period when sakayaki became popular.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都高等工芸学校は、京都市から寄附された上京区吉田町(現・左京区吉田泉殿町、京都大学京都大学西部講堂一帯)の校地で発足した。例文帳に追加

Kyoto Higher Craft School started in the campus of Yoshida-cho, Kamigyo Ward (current Yoshidaizumiden-cho, Sakyo Ward, Kyoto University west lecture hall area in Kyoto University) that was contributed from Kyoto City.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足利義満は北小路室町(上京区)に花の御所と呼ばれる邸宅を建造し、応仁の乱で焼失するまで将軍家の在所となり、足利将軍は在所から「室町殿」と呼ばれた。例文帳に追加

Yoshimitsu ASHIKAGA built a residence called Hana no Gosho (literally, Flower Palace) in Kitakoji Muromachi (Kamigyo Ward), which was used as a residence by the Shogun family until it was burned down during to the Onin War, and Ashikaga Shogun were also called as 'Muromachi-dono' after the residence.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「室町」という呼称は、3代将軍足利義満が将軍の公邸として造営した室町殿(通称・花の御所、現在の京都市上京区)に由来している。例文帳に追加

The name 'Muromachi' was derived from the Muromachi-dono, which was built by Yoshimitsu ASHIKAGA, the third Ashikaga Shogun, to serve as the public residence of the Shogun (commonly known as Hana no Gosho, this residence is located in what is now Kamigyo Ward, Kyoto City).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家質差配所とは明和4年12月江戸の町人清右衛門、大坂周防町津国屋長右衛門および住吉屋町紙屋利兵衛の3人が1年に冥加金9950両を差し出し、許可を得たもの。例文帳に追加

Kajichi Sahaisho came into existence in 1767 when three men (Kiyoemon who was a merchant of Edo, Tsu no Kuniya Choemon who was from Suomach, Osaka, and Kamiya Ribee from Sumiyoshiyamachi) paid annual license tax of 9950-ryo for their business as an agent for managing Kajichi Sahaisho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中御門宣胤(なかのみかどのぶたね、嘉吉2年(1442年)-大永5年11月17日(旧暦)(1525年12月1日))は、室町時代中期から戦国時代(日本)にかけての公卿である。例文帳に追加

Nobutane NAKANOMIKADO (1442 - December 11, 1525) was a court noble from the middle of Muromachi period to the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

後にこの事件を題材に三島由紀夫の小説『金閣寺(小説)』や、水上勉の小説『五番町夕霧楼』、『金閣炎上』などの文学作品が作られた。例文帳に追加

Later, some literary works on the theme of this case, including "Kinkaku-ji Temple" by Yukio MISHIMA and "Gobancho-yugiriro (Evening mist Tower of the Fifth Town)" and "Kinkakuji enjo" (Flare of Kinkaku) by Tsutomu MIZUKAMI, were produced.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「かみどのまち」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Kamidonomachi 日英固有名詞辞典

2
上殿町 JMnedict

かみどのまちのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS