小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しみずもとがわの英語・英訳 

しみずもとがわの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しみずもとがわ」の英訳

しみずもとがわ

地名

英語 Shimizumotogawa

清水


「しみずもとがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 91



例文

源頼義が石清水八幡宮を勧請して建立した。例文帳に追加

MINAMOTO no Yoriyoshi called on a deity of Iwashimizu Hachiman-gu Shrine to make a branch shrine here.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公知の子清水谷実久は権大納言にまで昇ったが、橋本家から迎えた養子の清水谷公松は若くして没した。例文帳に追加

Kintomo's son Sanehisa SHIMIZUDANI was promoted to Gon Dainagon; however, his adopted son Kinmatsu SHIMIZUDANI who was from the Hashimoto family died young.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、天正3年(1575年)水野信元は信長に武田氏への内通を疑われて切腹する。例文帳に追加

After that, in 1575 Nobumoto was suspected of naitsu (engaging in secret communication) and committed suicide by Seppuku (disembowelment).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

念願叶って石清水八幡宮へ行ったのだが、麓にある高良社や極楽寺などだけを参拝して満足し、他の人が石清水に行こうとして山を登っていたのに、今いる寺社が石清水だと思い込んで山に登らなかったという話。例文帳に追加

One day his wish came true and he visited the shrine, however he only visited Kora Shrine and Gokurakuji Temple at the bottom of the mountain, believing that they were Iwashimizu Hachimangu Shrine, not realizing that people were climbing up higher to get to Iwashimizu Hachimangu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十一代(藩主) 徳川斉順(元清水徳川家三代当主、十一代将軍徳川家斉の実子。)例文帳に追加

The eleventh (the lord of the domain): Nariyuki TOKUNAGA (the former third family head of the Shimizu Tokugawa family; a biological son of the eleventh Shogun Ienari TOKUGAWA)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十二代(藩主) 徳川斉彊(元清水徳川家五代当主、十一代将軍徳川家斉の実子。)例文帳に追加

The twelfth (the lord of the domain): Narikatsu TOKUNAGA (the former fifth family head of the Shimizu Tokugawa family; a biological son of the eleventh Shogun Ienari TOKUGAWA)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

この湿し水供給用画像データは、画像データを解像度変換するとともにインキ画像濃度を反転して求められており、湿し水の画像濃度を表す。例文帳に追加

The image data for supplying wetting water are obtained by converting the concentration of ink image simultaneously with the converting of resolution of the image data and the data show the image concentration of the wetting water. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しみずもとがわ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 91



例文

『尊卑分脈』等によると経基の孫とされる源頼信が誉田八幡宮に奉ったという告文(願文)の写しが石清水八幡宮田中家文書の中にある(石清水八幡宮田中家文書「源頼信告文案」古写)。例文帳に追加

According to "Sonpi Bunmyaku" (a text compiled in the fourteenth century that records the lineages of the aristocracy) and other records, it is said there was a copy of the Imperial instructions (ganmon (prayer)) in the documents of the Tanaka family of Iwashimizu Hachiman-gu Shrine (the documents of the Tanaka family of 'MINAMOTO no Yorinobu Komonan' (old manuscripts)), which was said to be enshrined by Tsunemoto's grandchild, MINAMOTO no Yorinobu to Konda Hachiman-gu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また鎌倉の鶴岡八幡宮は、源頼義が石清水八幡宮(あるいは壺井八幡宮)を勧請した鶴岡若宮にあり、源頼朝が幕府を開く際、鶴岡若宮を現在地に移し改めて石清水八幡宮を勧請したことを創始とする。例文帳に追加

Tsurugaoka Hachimangu Shrine of Kamakura is located in Tsurugaoka Wakamiya, which was separated and moved from Iwashimizu Hachimangu Shrine (or Tsuboi Hachimangu Shrine) by MINAMOTONO no Yoriyoshi, and was initiated when MINAMOTO no Yoritomo moved Tsurugaoka Wakamiya to its current location upon the start of his Shogunate.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この寺は、源頼朝の御家人で石清水八幡宮の社家志水氏の祖となった高田忠国が開基となり、1191年(建久2年)創建した寺と伝えられる。例文帳に追加

This temple is reported to have been founded in 1191 by Tadakuni TAKADA, who was an immediate vassal of the shogun Yoritomo MINAMOTO and an ancestor of the Shimizu clan which became shake (a family of Shinto priests serving a shrine on a hereditary basis) of Iwashimizu Hachiman-gu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1927年には武井武雄、初山滋、川上四郎、岡本帰一、深沢省三、村山知義、清水良雄ら7人で「日本童画家協会」を結成した(~1941年)。例文帳に追加

In 1927, 'Nihon Dogaka Kyokai' (Japan Doga Artists Association) was organized by seven artists including Takeo TAKEI, Shigeru HATSUYAMA, Shiro KAWAKAMI, Kiichi OKAMOTO, Shozo FUKAZAWA, Tomoyoshi MURAYAMA, Yoshio SHIMIZU etc. (-1941).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義経は富士川の戦いで勝利した頼朝と黄瀬川の陣(静岡県駿東郡清水町_(静岡県))で涙の対面を果たす。例文帳に追加

At the camp of Kise-gawa no Jin (Siege at Kise-gawa River) (Shimizucho, Sunto-gun, Shizuoka Prefecture), Yoshitsune had an emotive encounter with Yoritomo, who had just won the Battle of Fuji-gawa River.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に保元3年(1158年)には所有権が石清水八幡宮の別当寺である護国寺に移っていることが確認できる。例文帳に追加

It has been established that, later in 1158, the ownership had been transferred to Gokoku-ji Temple, which was a bettoji (a temple attached to a shrine) of Iwashimizu-hachimangu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

庶子であるがために良勝ははじめ僧侶にされる予定で、石清水八幡宮の宮本坊に入れられていた。例文帳に追加

As he was born out of wedlock, Yoshikatsu was supposed to become a monk and put in Miyamotobo of Iwashimizu Hachimangu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

忠実は衝撃を受け、保安(元号)元年(1120年)自らの娘・藤原泰子も鳥羽天皇に入内させようと工作を始めた。例文帳に追加

Tadazane was shocked, and in 1120 started moves to have his own daughter FUJIWARA no Taishi marry Emperor Toba.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「しみずもとがわ」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Shimizumotogawa 日英固有名詞辞典

2
清水元川 日英固有名詞辞典

しみずもとがわのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS