小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しもみつぎちょうの英語・英訳 

しもみつぎちょうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しもみつぎちょう」の英訳

しもみつぎちょう

地名

英語 Shimomitsugicho


「しもみつぎちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

外人が来朝して貢物を奉る例文帳に追加

for a foreigner to visit the Imperial Court and pay a tribute発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

調帳という,貢租の品目を記した古代の文書例文帳に追加

during Japan's Nara and Heian periods, a document used as a register of taxes paid in kind発音を聞く  - EDR日英対訳辞書

御公用丁銀(ごくようちょうぎん):「御公用」の極印が打たれ、毛利氏が朝廷に貢納したもの。例文帳に追加

Gokuyo Chogin: Chogin with '公用' (Gokuyo) hallmarked and were presented by the Mori clan to the Chotei (Imperial Court).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

諸国から朝廷に貢物を運搬するときにうたった歌で、ウマを催す意例文帳に追加

The Song that was sung when carrying mitsugimono (tribute) from various provinces to the Imperial Court, to speed up horses.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古代には海藻根(まなかし)と呼ばれ、貢物として海苔に次ぎ珍重されていた。例文帳に追加

In ancient times, mekabu seaweed was referred to as manakashi (seaweed roots) being prized as a second-best tribute after nori (dried sheets of laver seaweed).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

清衡は、朝廷や摂家に金やウマなどの献上品や貢物を欠かさなかった。例文帳に追加

Kiyohira never missed paying tributes or offerings, such as gold and horses, to the Imperial Court and the Sekke family (a lineage of regents and advisers).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

輪転機の給紙部における巻取紙の紙継ぎ時に、待機中の新しい巻取紙の軸方向位置の調整を紙継ぎ前に行うことができ、紙継ぎに伴う印刷物の不良部分を低減することができる巻取紙の軸方向位置調整装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a device for adjusting the axial position of a paper roll adjusting the axial position of a new paper roll in a waiting state before paper splicing, and reducing any defective portion of printed matter associated with the paper splicing, at the time of the paper splicing of the paper roll in a paper feeding part of a rotary printing press. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しもみつぎちょう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 39



例文

この交流は朝貢貿易の形態を取ったため、渤海からの貢物に対して、日本側では数倍の回賜でもって応える義務が生じた。例文帳に追加

Due to the exchanges being in the form of a tribute trade, Japan was obligated to send return gifts of several times more value after receiving tributes from Bokkai.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『延喜式』によると、宮内省の内膳司(皇室、朝廷の食膳を管理した役所)の条に、「諸国貢進御贄」、「諸国貢進御厨御贄」などの項目がある。例文帳に追加

According to "the Engishiki," in the articles of Naizenshi (office that manages dining for Imperial family and the Imperial court) of the Department of the Imperial Household, there were items of 'Shokoku Koshin Onie' (supply of offerings from various provinces) and 'Shokoku Koshin Mikuriya Onie' (supply of offering to the kitchen from various provinces).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

郡司は徴税権のみならず、保管、貢進、運用、班田の収受も任されるなど絶大な権限を有していた。例文帳に追加

Gunji not only had the right to collect taxes, but also had great authority to be in charge of: saving the taxes, paying taxes as tribute and using them, as well as controlling Handen Shuju (a regulation of land ownership).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末には久坂玄瑞、西郷隆盛などの勤王の志士が密議を交わしたり、豪商からの資金調達のために接待に使用されていた。例文帳に追加

In Bakumatsu, Genzui KUSAKA, Takamori SAIGO and other royalist political reformers called "Kino no Shishi" used Sumiya to hold secret meetings or entertain wealthy merchants for the purpose of fundraising.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

地方においても在地首長による乗用馬の生産が行われ、律令制下には中央への貢馬が行われるようになった。例文帳に追加

Also, in the provinces local leaders produced cavalry horses, which were contributed to the central authority under the ritsuryo system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過密着を防止して巻物形態の安定化を図り、巻取長を長くすることができる巻取装置を得る。例文帳に追加

To provide a winding device stabilized in winding condition by preventing the generation of excessive contact and improved in winding length. - 特許庁

通信使について当時の日本人らは「朝鮮が日本に朝貢をしなければ将軍は再び朝鮮半島を侵攻するため、通信使は貢物を持って日本へ来る」などという噂をしていた。例文帳に追加

Concerning Tsushinshi, Japanese at that time rumored that 'Tsushinshi brings tributes to Japan, because otherwise, the shogun would invade the Korean peninsular again.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし神饌の意味する本来の自発的に土地の海産物を神々に貢進したというものから、首長(天皇)に贄を奉じこれを首長が食べることで贄の取れた土地を支配していることを誇示する儀式となった。例文帳に追加

However, from the original meaning of shinsen, a voluntarily supply of local marine products to the gods, it became a ritual to display the dominance of the land where offerings were caught by supplying it to a chief (an emperor) and having the chief eat it.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「しもみつぎちょう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
下三ツ木町 日英固有名詞辞典

2
Shimomitsugicho 日英固有名詞辞典

3
下三ッ木町 JMnedict

しもみつぎちょうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS