小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > しらやまちょう2ちょうめの解説 

しらやまちょう2ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「しらやまちょう2ちょうめ」の英訳

しらやまちょう2ちょうめ

地名

英語 Shirayamacho 2-chome

白山丁目


「しらやまちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

「三十三間堂の1間(柱間)は今日の2間(12尺)に相当する」として堂の全長は33×2×1.818で約120m、と説明されることがあるが、これは柱間長についても、柱間数についても誤りである(ただし実際の外縁小口間の長さ約121mとほとんど一致する)。例文帳に追加

One explanation states that 1 of Sanjusangen-do Temple's ken (space between two pillars) is the equivalent of 2 of today's ken (12 shaku) to make the entire length of the hall approximately 120 meters (33 x 2 x 1.818) but this is incorrect both in terms of the length of the space between pillars and the number of pillars (however, it essentially matches the actual external length of approximately 121 meters).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

通帳16の補充時、通帳カセット内に収納されたすべての通帳16の綴じ目側の画像を通帳画像取得部9で取得し、制御部1はその画像データから得られる出力電圧波形により誤補充された種別の異なる通帳16を検出した場合、誤補充された通帳16が存在することを操作表示部16に表示してオペレータに知らせる。例文帳に追加

When a passbook 16 is supplied, images at the binding sides of all passbooks 16 stored in a passbook cassette 2 are acquired by a passbook image acquiring part 9, and when an erroneously supplied different type of passbook 16 is detected by an output voltage waveform acquired from the image data by a control part 12, an operator is notified that the erroneously supplied passbook 16 exists by displaying it on an operation display part 16. - 特許庁

台枠の端梁3に立設される隅柱4の下端を端梁3下面にまで延長して端梁3に接合するとともに、隅柱4に側梁8を接合する。例文帳に追加

The lower end of a corner pole 4 erected on the end beam 3 of the underframe 2 is extended to the lower surface of the end beam 3 and joined to the end beam 3, and a side beam 8 is joined to the corner strut 4. - 特許庁

これは足利義詮政権の下で、貞治2年(1363年)に大内弘世・山名時氏ら有力守護が南朝から北朝(幕府)へ帰順するなど、この時期には北朝の優位がほぼ確定し、全国的にも南北朝の動乱期が収まりつつあることを示すものであった。例文帳に追加

The above showed the fact that after influential shugodaimyo like Hiroyo OUCHI and Tokiuji YAMANA submitted themselves to Northern Court (bakufu) in 1363 when Yoshiakira ASHIKAGA was shogun, the superiority of the Northern Court became apparent and unquiet days of Northern and Southern Courts was ending nationwide.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし軍令違反を咎められ、一時上野国吾妻に蟄居させられたが、後に赦免され大番、組頭にすすみ、慶長15年2月3日(1610年2月26日)、山城国伏見にて没した。例文帳に追加

Nobuyoshi, however, was condemned for having disobeyed a military command and was thereby being placed under house arrest at Agatsuma in Kozuke Province, and when he was pardoned, he was promoted to one of the oban kumigashira (captains of the great guards), before his death on February 26, 1610, in Fushimi, Yamashiro Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

木質柱材3は、30cm×30cm角の木材からなり、耐火被覆材は、厚さが、約3mmまたは約1.5mmで柔軟性と可撓性を備えた熱膨張性のものになっている。例文帳に追加

The wooden column member 3 is formed of square wood of 30 cm×30 cm, and the fireproofing material 2 is thermally expansive with flexibility and has a thickness of about 3 mm or about 1.5 mm. - 特許庁

例文

更にその間隙を縫って三好長慶配下の松永久秀が大和に攻め込んで順慶を追放、越智氏らを屈服させて永禄2年(1559年)興福寺から大和国守護職の地位を奪った。例文帳に追加

Moreover, threading his way through them, Hisahide MATSUNAGA who served under Nagayoshi MIYOSHI invaded Yamato Province, sent Junkei into exile and defeated the Ochi clan and others, and thereby obtained the position of Shugoshiki of Yamato Province from Kofuku-ji Temple in 1559.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「しらやまちょう2ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 31



例文

その長手方向に対して垂直な断面形状は略山形であり、その頂上部1からランプの背面に至るまでは放物線状を形成し、ランプの背面から端部に至るまでは直線状を形成してなる。例文帳に追加

It has a cross section approximately shaped like a mountain with a parabolic shape formed from the top 21 to the rear of the lamp, and a straight line from the rear face of the lamp 2 to the end portion 22. - 特許庁

1737年(元文2年)4歳、堂島永来町(現、大阪市北区(大阪市)堂島1丁目)の紙油商嶋屋、上田茂助の養子となり、仙次郎と呼ばれた。例文帳に追加

He was adopted in 1737 at four years of age by Mosuke UEDA, who ran an oil and paper merchant business called Shimaya at Eramachi in Dojima (the present-day 1-chome Dojima, Kita Ward, Osaka City), and was called Senjiro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鉄筋コンクリート柱1の梁接合部に定着金物3を埋設し、該定着金物3により柱1側面にバンドプレート4を添着し、該バンドプレート4に鉄骨梁の端部を接合して成ることを特徴とする鉄筋コンクリート柱1と鉄骨梁の接合部構造。例文帳に追加

This connecting part structure for connecting a reinforced concrete pillar 1 and a steel frame beam to each other is formed by embedding fixing fittings 3 in a beam connection part of a reinforced concrete pillar 1, and attaching band plates 4 to side surfaces of the pillar 1 by the fixing fittings 3, and connecting an end of each steel frame beam 2 to the band plate 4. - 特許庁

建築物 を構成する梁と 柱3 で囲まれた構面R において、互いに直交する長方形鋼板をコンクリートで被覆してなるユニット補強体5を備えている。例文帳に追加

A plane of structure R surrounded by a beam 2 and a column 3 for constituting a building, has a unit reinforcing body 5 formed by covering mutually orthogonal rectangular steel plates with concrete. - 特許庁

柱梁接合構造1は、柱主筋14および帯筋15が埋設された超高強度コンクリートまたは超高強度モルタルからなる中空のプレキャストコンクリート柱の中空部16内面に補強用厚肉部3が突設され、該補強用厚肉部3が突設された箇所にプレキャストコンクリート梁4が接合されたものである。例文帳に追加

This column-beam joining structure 1 is formed by projecting a reinforcing thick part 3 on an inner surface of a hollow part 16 of a hollow precast concrete column 2 composed of super high strength concrete or superhigh strength mortar embedded with a column main reinforcement 14 and a hoop tie 15, and joining a precast concrete beam 4 to a projected place of the reinforcing thick part 3. - 特許庁

農業用ハウスはビニールハウスであり、複数のフレーム1(柱フレーム1a及び屋根フレーム1b)に透明又は白濁色のフィルムを張設して、外気と隔離されている。例文帳に追加

An agricultural house 2 is a vinyl house, and is isolated from the outside air by placing a transparent or opaque film 221 over a plurality of frames 21 (pole frames 21a and roof frames 21b). - 特許庁

農業用ハウスは、複数のフレーム1(柱フレーム1a及び屋根フレーム1b)に透明又は白濁色のフィルムを張設して、外気と隔離されている。例文帳に追加

An agricultural house 2 is isolated from the outside air by placing a transparent or opaque film 22 over a plurality of frames 21 (pole frames 21a and roof frames 21b). - 特許庁

例文

それでも頼盛は、承安4年(1174年)8月、近衛基通の従三位叙位の拝賀に清盛の指示で付き従い、安元2年(1176年)3月、後白河の50歳の賀のため法住寺殿で催された式典に一門の人々とともに出席するなど、表向きは協調の姿勢を見せていた。例文帳に追加

Even so, Yorimori maintained his outward comportment, as can be seen from the fact that, in accordance with Kiyomori's instruction, Yorimori accompanied the ceremony marking the promotion of Motomichi KONOE to the court rank of Jusanmi in September 1174, and attended the ceremony to celebrate Goshirakawa's age of 50 years old held in Hojuji-dono Palace together with other members of the clan in April 1176.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

1
Shirayamacho 2-chome 日英固有名詞辞典

2
白山町2丁目 日英固有名詞辞典

しらやまちょう2ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS