小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > じんなん4ちょうめの解説 

じんなん4ちょうめの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「じんなん4ちょうめ」の英訳

じんなん4ちょうめ

地名

英語 Jinnan 4-chome

丁目


「じんなん4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 781



例文

(4) 部門長は,証明書を交付した場合は,局長にその写しを送付しなければならず,局長は,出願人に写しを送付しなければならない。例文帳に追加

(4) Where the Director issues a certificate, the Director must give a copy of it to the Commissioner who must give a copy to the applicant.発音を聞く  - 特許庁

なお、「吉兆」の屋号で店舗を運営する4社と関連法人を纏めて吉兆グループと称する。例文帳に追加

Four companies operating restaurants under the yago (the name of the store) of 'Kitcho' and affiliated companies are collectively called the Kitcho Group.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 庁は,出願が(2)(c)の要件を満たさない又は完全でないと認める場合は,出願を補正するよう出願人に求める。例文帳に追加

(4) If the Office finds out that the part of submission pursuant to Subsection (2)(c) is missing, it shall request the applicant to supplement the missing part of the submission within a set time limit. - 特許庁

延暦4年4月(785年5月)の最澄の戒牒や『多度神宮寺伽藍縁起並資財帳』に、ともに僧綱の一人として署名した。例文帳に追加

In Saicho's kaicho (Certificates of Reception of Buddhist Commandments) of May 785, and in "Tado-jinguji garan engi narabini shizai cho" (literally, directory of Tado Jingu-ji Temple origins and property), he signed his name as a member of Sogo (ancient Buddhist ecclesiastical authority).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長4年(1599年)の「庄内の乱」の際は疱瘡を患っていたために出陣できなかった。例文帳に追加

In 1599, he was not able to participate in 'Shonai War' because he was attacked with smallpox.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、審査のため必要がある場合には、財務大臣及び事業所管大臣は最大4か月まで不作為期間を延長することができる(同条第3項)。例文帳に追加

If deemed necessary, they can extend the period of screening to up to 4 months (Article 27 (3) of the FEFTA). - 経済産業省

例文

 裁判長は、誘導尋問を相当でないと認めるときは、これを制限することができる。例文帳に追加

(4) When the presiding judge finds leading questions to be inappropriate, he/she may restrict such questions.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「じんなん4ちょうめ」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 781



例文

大坂の役(おおざかのえき、慶長19年(1614年)〕-慶長20年(1615年))は、江戸幕府が豊臣氏を滅ぼした戦いである大坂冬の陣(おおざかふゆのじん)と大坂夏の陣(おおざかなつのじん)(6月4日(5月8日(旧暦))終局)をまとめた呼称。例文帳に追加

Osaka no Eki (Siege of Osaka) refers collectively to Osaka Fuyu no Jin (Winter Siege of Osaka) and Osaka Natsu no Jin (Summer Siege of Osaka[ended on June 4 or May 8 in the old calendar]), battles in which the Edo bakufu destroyed the Toyotomi clan (1614 - 1615).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

公立旧制中学校の校長に任命された台湾人はなく、国民学校も分教場を入れて4人のみだった。例文帳に追加

No Taiwanese was assigned as the principal of the junior high school under the old system of education, and only 4 people were assumed the place of the principal in the national elementary school (in an educational system operated in Japan between 1941 and 1947) and branch school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(4) 庁が第35条(1)(a)に掲げた調査報告書の作成請求書が大公国規則の要件を満たさない旨確認した場合は,同庁は,当該請求人に対してそれらの要件を満たすため4月の期間を与える。例文帳に追加

4. If the Service ascertains that the request for the drawing up of a search report referred to in Article 35.1(a) does not satisfy the requirements of the Regulations, it shall afford the requester a period of four months in order to meet those requirements. - 特許庁

長男菅原高視を初め、子供4人が流刑に処された(昌泰の変)。例文帳に追加

Four children of Michizane, including his eldest son, SUGAWARA no Takami, were exiled in what is known as the Shotai Incident.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スピーカハウジンを底板10Bの背面側端まで延出させることにより、スピーカハウジン内の反響空間を拡張する。例文帳に追加

By extending the speaker housing 4 to the back surface side end of the bottom plate 10B, an echo space inside the speaker housing 4 is expanded. - 特許庁

堅調な内需を支えるインドネシアの人口は約2.28 億人で、ASEANで最も多い(ASEANの約4 割を占め、世界第4 位)。例文帳に追加

The population of Indonesia that supports robust domestic demand is about 228 million people and the largest in ASEAN. This number accounts for about 40% of total population of ASEAN and the fourth largest in the world. - 経済産業省

佐竹義直(さたけよしなお、慶長17年(1612年)-明暦2年閏4月8日(旧暦)(1656年5月31日))は江戸時代の人物。例文帳に追加

Yoshinao SATAKE (1612 - May 31, 1656) was a person in the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

 指定調査機関が行う調査を受けようとする者は、政令で定めるところにより指定調査機関が主務大臣の認可を受けて定める額の手数料を当該指定調査機関に納めなければならない。例文帳に追加

(4) Any person who intends to undergo an evaluation conducted by a designated evaluation body shall pay to the designated evaluation body a fee the designated accreditation body determines with the approval of the competent minister as specified by a Cabinet Order.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

1
Jinnan 4-chome 日英固有名詞辞典

2
神南4丁目 日英固有名詞辞典

じんなん4ちょうめのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS