小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > つねじろうの英語・英訳 

つねじろうの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「つねじろう」の英訳

つねじろう

日本人名前

次郎次郎朗、朗、朗、次郎次郎

英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
TsunejiroTsunejirōTunezirôTunezirou

「つねじろう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

三村包常みむらじろうざえもんかねつね例文帳に追加

Jirozaemon Kanetsune MIMURA発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名を常二郎。例文帳に追加

His childhood name was Tsunejiro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

駿河次郎(するがじろう、生没年不詳)は、平安時代末期の人物で源義経の郎党。例文帳に追加

Jiro SURUGA (birth and death date unknown) lived in the late Heian period and was a vassal of MINAMOTO no Yoshitsune.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

辻与次郎(つじよじろう、生没年未詳)は、安土桃山時代の釜師、鋳物師。例文帳に追加

Yojiro TSUJI (year of birth and death unknown) was a kamashi (tea pot maker) and caster in the Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義経(NHK大河ドラマ)(2005年NHK大河ドラマ)演:平幹二朗例文帳に追加

Yoshitsune (NHK period drama) (2005 NHK period drama) cast: Mikijiro HIRA発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本姓は一瀬、本名は常次郎、字は洪嶽、楞迦窟、不可往。例文帳に追加

His original surname was Ichinose, original first name was Tsunejiro, and his azana (popular names) were , 楞迦, and 不可.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

源義経(テレビドラマ1991年)(1991年日本テレビ放送網)演:平幹二朗例文帳に追加

MINAMOTO no Yoshitsune (TV drama series 1991) (1991 Nippon Television Network Corporation) cast: Mikijiro HIRA発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「つねじろう」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 29



例文

父が死去したときまだ6歳だったため、叔父・黒田常次郎と父の弟子・上田定次郎に後見され、大正15年に家督相続する。例文帳に追加

He was only six years old when his father passed away, so came under the guardianship of his uncle, Tsunejiro KURODA, and his father's disciple, Teijiro UEDA, succeeding as head of the family in 1926.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

柳田三二郎(やなぎださんじろう、生没年不詳)は壬生浪士組及び新選組隊士。例文帳に追加

Sanjiro() YANAGIDA (year of birth and death unknown) was a member of Mibu-Roshigumi (Mibu masterless warriors group) as well as a member of the Shinsengumi (a special force that guarded Kyoto during the end of Tokugawa Shogunate).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その子有常は松田を称して松田次郎と名乗り、松田氏の始祖となった。例文帳に追加

His son Aritsune took the name of Matsuda and called himself Jiro MATSUDA, and became the founder of the Matsuda clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例えば畠山重忠(はたけやまのしょうじへいじろうしげただ)は武蔵国畠山荘を荘司として所領とし、藤原経清(わたりごんのたいふふじわらのつねきよ)は陸奥国亘理郡を郡司として所領としたのである。例文帳に追加

For instance, HATAKEYAMA no Shojiheijiro-Shigetada, who was a shoji in Hatakeyamano-sho, Musashi Province, owned that place as his territory, and Watarigon no Taifu FUJIWARA no Tsunekiyo, who was a gunji in Watari District, Mutsu Province, owned this place as his territory.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大河ドラマ『草燃える』(1979年、梶原景時役:江原真二郎、源義経役:国広富之)、『義経(NHK大河ドラマ)』(2005年、梶原景時役:中尾彬、源義経役:滝沢秀明)では、景時は義経と対立するものの、頼朝への忠誠心の篤い優れて官僚的な武士として扱われている。例文帳に追加

In "Kusa Moeru" (Burning Grass) (NHK Historical Drama) (1979, Kagetoki KAJIWARA by Shinji EBARA and MINAMOTO no Yoshitsune by Tomiyuki KUNIHIRO) and "Yoshitsune" (NHK Historical Drama) (2005, Kagetoki KAJIWARA by Akira NAKAO and MINAMOTO no Yoshitsune by Hideaki TAKIZAWA), Kagetoki was portrayed as a loyal, efficient and bureaucratic samurai although Kagetoki had conflicts with Yoshitsune.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鞍馬は牛若丸(源義経)が修行をした地として著名であり、大佛次郎の『鞍馬天狗』でも知られる。例文帳に追加

Kurama is also famous as the place where Ushiwakamaru (MINAMOTO no Yoshitsune) trained himself, and it is also known as the setting for Jiro OSARAGI's book, "Kurama Tengu."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

内田吐夢(うちだとむ、本名・常次郎、1898年4月26日-1970年8月7日)は、大正・昭和期の映画監督である。例文帳に追加

Tomu UCHIDA (real name Jojiro; April 26, 1898 - August 7, 1970) was a Japanese film director active during the Taisho and Showa periods.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

また、楽吉左衛門家の2代目を嗣いだのは長次郎の子孫ではなく、この宗慶の次男である楽常慶である。例文帳に追加

Also, the person who succeeded the second head of the Kichizaemon RAKU family was not the descendant of Chojiro; it was Jokei RAKU, the second son of Sokei.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「つねじろう」の英訳に関連した単語・英語表現
1
常二良 JMnedict

2
常二郎 JMnedict

3
常次郎 JMnedict

4
常治郎 JMnedict

5
庸二郎 JMnedict

6
庸次郎 JMnedict

7
恒仁朗 JMnedict

8
恒次郎 JMnedict

9
常赦 JMnedict

10
庸治郎 JMnedict

つねじろうのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS