小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 日英固有名詞辞典 > はたじゅくにしやまの英語・英訳 

はたじゅくにしやまの英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「はたじゅくにしやま」の英訳

はたじゅくにしやま

地名

英語 Hatajukunishiyama

宿西山


「はたじゅくにしやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 171



例文

畠山義堯(はたやまよしたか、?-享禄5年6月15日(旧暦)(1532年7月17日))は、戦国時代(日本)の河内国・山城国の守護で室町幕府管領。例文帳に追加

Yoshitaka HATAKEYAMA (? - July 27, 1532) was a provincial constable in Kawachi Province and Yamashiro Province, and also a Muromachi bakufu kanrei (shogunal deputy for the Muromachi bakufu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

筒井順政……大和国人衆の旗頭でこれを指揮。例文帳に追加

Junsei TSUTSUI - leader of kokujin-shu from Yamato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山持国(はたやまもちくに、応永5年(1398年)-享徳4年3月26日(旧暦)(1455年4月12日))は、室町時代の室町幕府の管領。例文帳に追加

Mochikuni HATAKEYAMA (1398-April 12, 1455) was a Kanrei (Shogun's deputy) of the Muromachi shogunate during the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮城県気(け)仙(せん)沼(ぬま)市(し)の畠(はたけ)山(やま)重(しげ)篤(あつ)さん(68)はその6人の受賞者のうちの1人だ。例文帳に追加

Hatakeyama Shigeatsu, 68, from Kesennuma in Miyagi Prefecture is one of the six winners.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

畠山高政(はたやまたかまさ)は、戦国時代(日本)の紀伊国・河内国の守護大名・戦国大名。例文帳に追加

Takamasa HATAKEYAMA was a Shugo Daimyo (provincial military governor) and Sengoku Daimyo (warlord) of Kawachi and Kii provinces during the Sengoku Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1478年の畠山氏任命まで、本来、山城国には、名目上の守護しか置かれていなかった。例文帳に追加

Until the time when the Hatakeyama clan was appointed in 1478, only a nominally appointed Shugo had served Yamashiro Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このうち、大字小山は大正7年、上京区に編入され、「小山」を冠称する6町に編成された。例文帳に追加

Becoming a part of Kamigyo Ward in 1918, Oaza Koyama was reorganized into six towns prefixed by 'Koyama.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「はたじゅくにしやま」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 171



例文

5世紀ごろ、渡来人の秦氏が山城国一帯に居住し、松尾山の神(大山咋神)を氏神とした。例文帳に追加

In the 5th century, the Hata clan immigrated to Japan where they settled in Yamashiro Province and took the Mt. Matsuo kami (Oyamakuino-kami) as their ujigami (guardian deity).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

下流域には山背国に配置された秦氏が定住していた。例文帳に追加

The Hata clan, who was assigned the Yamashiro Province, settled in around the lower Kamogawa River.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正治は畠山家重臣で烏帽子形城城主であったが畠山氏没落に伴い、烏帽子形城を失い没落した。例文帳に追加

Although Masaharu was a senior vassal of the Hatakeyama family and a lord of Eboshigata-jo Castle, due to the fall of the Hatayama clan, he lost the Castle, which eventually led to his downfall.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山氏のうち、河内国の守護に任命されたのは国清が最初であり、河内畠山氏の実質的な祖は国清であるといえる。例文帳に追加

Kunikiyo was the first to be appointed as the Shugo of Kawachi Province among the Hatakeyama clan, so it can be said that the substantive founder of the Kawachi Hatakeyama clan was Kunikiyo.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代、これらの国人衆は畠山氏の被官化したもの(隅田・安宅・小山氏など)、幕府直属の奉公衆として畠山氏から独立していたもの(湯河・玉置・山本氏)に分かれていた。例文帳に追加

In the Muromachi period, these Kokujin-shu were separated into those who were hikan (low-level bureaucrat) of the Hatakeyama clan (such as Sumida, Ataka and Koyama clans) and the others who were independent from the Hatakeyama clan as hokoshu (the shogunal military guard) under the direct control of the bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) (such as Yukawa, Tamaki and Yamamoto clans).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

畠山基国(はたやまもとくに、1352年(正平(日本)7年/文和元年)-1406年2月5日(応永13年1月17日(旧暦)))は、南北朝時代(日本)から室町時代の守護大名、室町幕府管領。例文帳に追加

Motokuni HATAKEYAMA (born in 1352, birth date unknown - February 14, 1406) was a shugo daimyo (military governor) as well as a shogunal deputy of the Muromachi bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun),who lived from the period of the Northern and Southern Courts through the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

惣領を継いだ長男の山名師義は丹後国・伯耆国、次男の山名義理は紀伊国、三男の山名氏冬は因幡国、四男の山名氏清は丹波国・山城国・和泉国、五男の山名時義は美作国・但馬国・備後国の守護となった。例文帳に追加

Moroyoshi YAMANA, the eldest son who succeeded as the heir, the second son Yoshimasa YAMANA, the third son, Ujifuyu YAMANA, the fourth son, Ujikiyo YAMANA and the fifth son, Tokiyoshi YAMANA, respectively became shugo of Tango and Hoki Provinces, Kii Province, Inaba Province, Tamba, Yamashiro and Izumi Provinces, and Mimasaka, Tajima and Bingo Provinces.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのため、畠山氏で家督をめぐる内紛が起こったときには、政敵である持国を失脚させるため、舅にあたる山名持豊ともに畠山弥三郎(持国養子)を支援して持国の推す畠山義就(持国実子)を追放に追い込んだ。例文帳に追加

Therefore, when the Hatakeyama clan had an internal fight over the leadership of the family, Katsumoto and Mochitoyo YAMANA, who had become his father-in-law, supported Yasaburo HATAKEYAMA (Mochikuni’s adopted son) in driving out Yoshinari HATAKEYAMA (Mochikuni’s real son, who had been recommended by Mochikuni) in order to bring Mochikuni down, since he was Katsumoto’s political enemy.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「はたじゅくにしやま」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Hatajukunishiyama 日英固有名詞辞典

2
旗宿西山 日英固有名詞辞典

はたじゅくにしやまのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS