小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > パリ条約の例による優先権主張の英語・英訳 

パリ条約の例による優先権主張の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Priority claims recognized under the Paris Convention; Priority claim governed by the Paris Convention


Weblio英和対訳辞書での「パリ条約の例による優先権主張」の英訳

パリ条約の例による優先権主張

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「パリ条約の例による優先権主張」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

パリ条約の例による優先権主張例文帳に追加

Priority claims recognized under the Paris Convention発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

パリ条約による優先主張の手続の特例文帳に追加

Special provisions concerning proceedings for priority claim governed by the Paris Convention, etc.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「平成9年4月1日以降の出願」には、原出願の出願日が平成9年4月1日以降の分割出願、原出願の出願日が平成9年4月1日以降の変更出願、及び優先主張(パリ条約による優先主張パリ条約の例による優先権主張、及び、特許出願に基づく優先主張(いわゆる国内優先)を伴う平成9年4月1日以降の出願を含む。例文帳に追加

“The applications filed on April 1, 1997 or laterincludes divisional applications in accordance with Article 44 of the Patent Act whose original applications are filed on April 1, 1997 or later, converted applications in accordance with Article 46 of the Patent Act whose original applications are filed on April 1, 1997 or later, and applications claiming priority (under the Paris Convention, priority declared as governed by the Paris Convention and priority based on patent application, etc.) filed on April 1, 1997 or later.発音を聞く  - 特許庁

「平成13年1月10日以降の出願」には、原出願の出願日が平成13年1月10日以降の分割出願、原出願の出願日が平成13年1月10日以降の変更出願、及び、優先主張パリ条約による優先主張パリ条約の例による優先権主張、及び、特許出願に基づく優先主張(いわゆる国内優先))を伴う平成13年1月10日以降の出願を含む。例文帳に追加

Applications filed on January 10, 2001 or laterinclude divisional applications in accordance with Article 44 of the Patent Act whose original applications are filed on January 10, 2001 or later, converted applications in accordance with Article 46 of the Patent Act whose original applications are filed on January 10, 2001 or later, and applications claiming priority (under the Paris Convention, priority declared as governed by the Paris Convention and priority based on patent application, etc.) filed on January 10, 2001 or later.発音を聞く  - 特許庁

国内優先の基礎とされた先の出願(第二の出願)が、その前になされた出願(第一の出願)に基づく国内優先主張又はパリ条約による優先パリ条約による優先を含む。「第 1章 6.2パリ条約による優先」を参照。)の主張を伴っている場合、第一の出願に記載された発明について再度(すなわち累積的に)優先を認めるとすると、実質的に優先期間を延長することとなる。例文帳に追加

Where the earlier application that served as a basis of claim of internal priority (the second application) claims internal priority based on the earlier application (the first application) or priority under the Paris Convention (including priority declared by the Paris Convention. SeeChapter 1, 6.2 Priority declared as governed by the Paris Convention”), if the priority is recognized again for the invention disclosed in the first application (cumulatively), the period of priority will be substantively extended.発音を聞く  - 特許庁

「平成9年4月1日以降の出願」には、原出願の出願日が平成9年4月1日以降の分割出願、原出願の出願日が平成9年4月1日以降の変更出願、及び、優先主張パリ条約による優先主張パリ条約の例による優先権主張、及び、特許出願に基づく優先主張(いわゆる国内優先))を伴う平成9年4月1日以降の出願を含む。例文帳に追加

Applications filed on April 1, 1997 or laterinclude divisional applications in accordance with Article 44 of the Patent Act whose original applications are filed on April 1, 1997 or later, converted applications in accordance with Article 46 of the Patent Act whose original applications are filed on April 1, 1997 or later, and applications claiming priority (under the Paris Convention, priority declared as governed by the Paris Convention and priority based on patent application, etc.) filed on April 1, 1997 or later.発音を聞く  - 特許庁

例文

第十一条 特許法第三十条(発明の新規性の喪失の外)、第三十八条(共同出願)、第四十三条から第四十四条まで(パリ条約による優先主張の手続等及び特許出願の分割)の規定は、実用新案登録出願に準用する。例文帳に追加

Article 11 (1) Articles 30 (exception to lack of novelty of invention), 38 (joint applications), 43 to 44 (procedures for a priority claim under the Paris Convention and division of patent applications) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to applications for a utility model registration.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「パリ条約の例による優先権主張」に類似した例文

パリ条約の例による優先権主張

例文

the Peace of Paris

例文

the Peace of Paris

例文

a treaty which has not been ratified by a sovereign

例文

a treaty called {the Japan-Australia Fundamental Treaty of Friendship and Cooperation}

23

条約改正全権びて渡欧した

例文

He went to Europe with full powers to revise the treaty.

例文

the text of a treaty

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「パリ条約の例による優先権主張」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

第十五条 特許法第三十八条(共同出願)、第四十三条第一項から第四項まで(パリ条約による優先主張の手続)及び第四十三条の二(パリ条約の例による優先権主張)の規定は、意匠登録出願に準用する。この場合において、同法第四十三条第二項中「次の各号に掲げる日のうち最先の日から一年四月」とあるのは、「意匠登録出願の日から三月」と読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 15 (1) Articles 38 (joint applications), 43(1) to (4) (procedures for a priority claim under the Paris Convention) and 43-2 (priority claims recognized under the Paris Convention) of the Patent Act shall apply mutatis mutandis to applications for design registration. In this case, the term "within one year and four months from the earliest of the following dates:" in Article 43(2) of said Act shall be deemed to be replaced with "within three months from the date of filing of the application for design registration."発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「パリ条約の例による優先権主張」の英訳に関連した単語・英語表現

パリ条約の例による優先権主張のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS