小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 代志人の英語・英訳 

代志人の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「代志人」の英訳

代志人

読み方意味・英語表記
よしひと

Yoshihito

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「代志人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 56



例文

古墳時には魏伝の記述から既に和弓の原型が見て取れる。例文帳に追加

According to a description in the Gishi-wajin-den (魏志倭人伝), there was already an original Wakyu in the Kofun Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

摩(あうのしま、生没年不詳)は、日本の飛鳥時物である。例文帳に追加

AU no Shima (date of birth and death unknown) lived in the Asuka period in Japan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ましてや古中国の『三国(魏伝)』が記された時に、どう読まれていたかも正確なところは不明である。例文帳に追加

Furthermore, it is unclear how it was read at the time when the ancient Chinese "Sanguo Zhi" (History of the Three Kingdoms) (Gishiwajinden) was written.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

では桂歌丸、立川談、三遊亭圓楽(5目)がそれぞれ情噺を得意としている。例文帳に追加

Today Utamaru KATSURA, Danshi TATEKAWA, and Enraku SANYUTEI the fifth are good at Ninjo-banashi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥時には、聖徳太子が、大伴細(おおとものほそひと)を「能備(しのび)」として使ったと伝えられる。例文帳に追加

It is said that in the Asuka period, Prince Shotoku used OTOMO no Hosohito as "Shinobi ()".発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

姫王(いちしひめのおおきみ、生没年不詳)は、飛鳥時物。例文帳に追加

Ichishihime no Okimi (year of birth and death unknown) was a person from the Asuka period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

近年では、三遊亭圓生(6目)、古今亭ん生(5目)、林家彦六がそれぞれ情噺の名とされた。例文帳に追加

Recently Encho SANYUTEI the sixth, Shinsho KOKONTEI the fifth, and Hikoroku HAYASHIYA were regarded as master storytellers of Ninjo-banashi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「代志人」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 56



例文

村国我麻呂(むらくにのしがまろ、生没年不明)は、日本の飛鳥時から奈良時にかけての物である。例文帳に追加

MURAKUNI no Shigamaro (year of birth and death unknown) was a figure who lived from Japan's Asuka period into the Nara period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

それまでの天は格的であり意を持ってに賞罰を下すとされたが、宋以降、天は意をもたない自然的なものであり、天ととを貫く法則にただ理があるとされた。例文帳に追加

Until then, the sky was thought of as having a character, rewarding and punishing people with will, but from Song onward, the sky was considered a natural being without will, and there simply was a law in the principle between sky and humans.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「広博」とは幅広い脈を持ち、全体を承知しているという意味と見られ、政子の意弁する物として認識されていた。例文帳に追加

Extensive knowledge' seemed to mean having a wide human network and knowing everything, and he was recognized as a person speaking for Masako's intentions.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『三国』魏書東夷傳の倭之条、(通称魏伝、陳寿編纂、3世紀・晋)では2写本系統とも「壹與」と記載されている。例文帳に追加

At Worenchuan section (Account of the Wa People section) in the book called Weizhi Dongyi zhuan (Records of Wei Concerning Eastern Barbarians) among "Sanguo Zhi" (History of the Three Kingdoms), (the popular name of this section is Gishiwajinden, compiled by Shou CHEN, 3rd century, Jin period) her name was written as '' in both manuscript printing lines.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(現表記)官武一途庶民にいたるまで、おのおのそのを遂げ、心をして倦まざらしめんことを要す。例文帳に追加

(modern written Japanese) 官武一途庶民いたるまでおのおのそのげ、人心をして倦まざらしめんことを要す。(The common people, no less than the civil and military officials, shall all be allowed to pursue their own calling so that there may be no discontent.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

収入役の時分には税金を納められない村の分を、自身がりに納めていたという篤家でもあった例文帳に追加

His father, when taking office as chamberlain, was a benefactor who paid taxes for villagers on their behalf.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和歌改良を々はその題詠による作歌・風雅な趣向を批判し、自由と個性を求める近短歌を開いた。例文帳に追加

Criticized their overly pompous styles, a new breed of poets seeking to improve on the waka poetry opened up a new age for tanka that embodied freedom and individuality.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このことは『魏伝』に記述されており、古い時からすでに現在に伝わる姿が完成されていたことがわかる。例文帳に追加

This is described in "Gishi Wajin Den" (the first written record of Japan's commerce), which shows that it has been produced in the same form as the present type since ancient times.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

代志人のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS