小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

伝壱の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「伝壱」の英訳

伝壱

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
でんいDen'ichiDen'ichiDen'itiDen'iti

「伝壱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

(ここに表記したのは一般的な家伝壱岐ゆべしの作り方である)例文帳に追加

(The method described here is a common method of making Iki Yubeshi as handed down in families)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これについても、岐には弟子を遣わし、幸西自身は讃岐国にあったともえられている。例文帳に追加

As for this, it has also been said that he sent his disciple to Iki and that Kosai himself stayed in Sanuki Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

岐の状況が博多にわり、京都や鎌倉へ向けての急報が発せられる。例文帳に追加

The situation of Iki was informed to Hakata, and then urgent messages were dispatched to Kyoto and Kamakura.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他にも岐市の岐湯ノ本温泉で産湯をつかわせたなど、九州北部に数々の承が残っており、九州北部に縁の深い人物であったと推測される。例文帳に追加

In addition, there are many traditions concerning Empress Jingu in northern part of Kyushu such as bathing her newborn baby at Ikiyunomoto-Onsen Hot Spring in Iki City, therefore, it is considered that she had strong associations with this area.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

事績はわらないが、『古事記』には、阿那臣・比韋臣・大坂臣・大宅臣(おおやけのおみ)・小野氏・柿本臣・春日氏・粟田臣・多紀臣・羽栗臣・知多臣・牟邪臣(むさのおみ)・都怒山臣・伊勢飯高君・師君・近江国国造(ちかつあふみ)の祖とされている。例文帳に追加

Although the reliability of the information is not ensured, he is described in the "Kojiki" as an ancestor of the clans of Ana no omi, Ichihii no omi, Osaka no omi, Oyake no omi, Ono uji, Kakimoto no omi, Kasuga uji, Awata no omi, Taki no omi, Haguri no omi, Chita no omi, Musa no omi, Tsunoyama no omi, Ise no itaka no kimi, Ichishi no kimi and Chikatsuafumi no kuni no miyatsuko.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』『藤氏家』などの同時代史料には全く記載が無く、『本朝皇胤紹運録』に弘文天皇(大友皇子)の妃となり志姫王を産んだとえられている。例文帳に追加

There is no description about her in those historical materials of the same period such as "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) and "Toshi Kaden" (Biographies of the Fujiwara clan), and the "Honcho koin jounroku" (the emperor's family tree, made in the Muromachi period) reports that she married the Emperor Kobun (the Prince Otomo) and gave birth to Ichishihime no Okimi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

語源に関する有力な説は、『旧唐書』列の「呂才」の記事によるもので、7世紀はじめの唐の楽人である呂才が、筒音を十二律にあわせた立笛を作った際、中国の標準音の黄鐘(日本の十二律では越西洋音階のD)の音を出すものが一尺八寸であったためとえられている。例文帳に追加

The most widely accepted theory of the etymological origin of the word itself traces its appearance to the text in 'Biography of Lucun' in the series of "Jiu Tang Shu" (Old Tang History), which describes that Lucun, a Tang musician who lived in the early seventh century, created a vertical flute tuned to a 12 tone scale, with the Oshikicho tone being the Tang standard tone (according to the 12-tone Japanese scale, the equivalent of the tone D on the scale of the West); the dimension at which this tonic was obtained is said to have been one shaku and eight sun, thus the name 'shakuhachi.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「伝壱」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

『信長公記』では義元の桶狭間の戦いの際の出で立ちを「胸白の鎧に金にて八龍を打ちたる五枚兜を被り、赤地の錦の陣羽織を着し、今川家重代の二尺八寸松倉郷の太刀に、尺八寸の大左文字の脇差を帯し、青の馬の五寸計(馬高五尺五寸の青毛の馬)なるの金覆輪の鞍置き、紅の鞦かけて乗られける……。」とえている。例文帳に追加

In the "Shincho Koki" (Biography of the Warlord Nobunaga ODA), Yoshimoto's costume during the Battle of Okehazama is described as follows: 'Yoshimoto was dressed in armor with a white cuirass and a five-piece combat helmet decorated with a gold embossed pattern of the legendary dragon Hachiryu; he wore a red brocaded Jinbaori (sleeveless campaign jacket worn over armor), wielded a long sword approximately 85cm long with the inscription of Matsukurago (a sword made by GO no Yoshihiro), a family treasure handed down for generations in the Imagawa family, and a short sword with approximately 55cm in length with the inscription of Dai-samonji (a sword made by Samonji SOZA); he sat straddled upon a jet-black horse of about 166.65cm tall with a gold-rimmed saddle, fixed by a scarlet breeching...'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「伝壱」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Den'ichi 日英固有名詞辞典

2
Den'iti 日英固有名詞辞典

3
でんいち 日英固有名詞辞典

伝壱のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS