小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

佐宇太の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「佐宇太」の英訳

佐宇太

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
さうたSautaSautaSautaSauta

「佐宇太」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

多のもとでは藤原時平と菅原道真の両者が政官筆頭に立ち、協力しながら多を補していた。例文帳に追加

Under Emperor Uda, FUJIWARA no Tokihira and SUGAWARA no Michizane were the heads of Daijokan, who cooperated with the emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神護景雲3年(769年)、宰府の主神(かんづかさ)中臣習宜阿曾麻呂が「道鏡が皇位に就くべし」との八幡の託宣を報じた。例文帳に追加

In 769, NAKATOMI no Suge no Asomaro, Kantsukasa (ritual official) of Dazaifu (Government Headquarters in Kyushu), reported the oracle of Usa Hachiman God that 'Dokyo shall assume the throne.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宰府では九州最大の荘園領主であった八幡宮との間に紛争が発生したらしい。例文帳に追加

It seems that a dispute broke out at Dazaifu between the largest lord of the shoen (manor in medieval Japan) in Kyushu, Usa Hachimangu Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

キンは,1968年3月,渡島で故治金郎さんによって捕獲され,飼育のためセンターに連れてこられた。例文帳に追加

Kin was captured by the late Uji Kintaro on Sado Island in March 1968 and was brought to the Center for breeding.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

7月頃、神宮の神官を兼ねていた大宰府の主神(かんつかさ)、習宜阿曾麻呂(すげのあそまろ)が八幡神の神託として、道鏡を皇位に就かせれば天下平になる、と称徳天皇へ奏上する。例文帳に追加

Around August 769, Kantsukasa (ritual official of Dazaifu [governmental office with jurisdiction over Kyushu, Iki, and Tsushima] under the Ritsuryo System), SUGE no Asomaro, who was also holding the position of Shinto priest at Usa-jingu Shrine, informed Empress Shotoku that he received an oracle that if the Empress would give the authority to Buddhist monk Dokyo's succession to the Imperial Throne, the universal peace would be secured.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に平安時代後期には、八幡宮が源氏の氏神となった事により、『吾妻鏡』や『平記』に見られるように、多くの武士によって神に祈願が為された。例文帳に追加

As can be seen in "Azuma Kagami" (The Mirror of the East) and "Taiheiki" (The Record of the Great Peace), many samurai worshipped Shinto Kami during the latter part of the Heian period as a result of Usa Hachiman-gu Shrine becoming the ujigami (ancestral deity) of the Minamoto clan.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛治元年(1087年)、八幡宮の神人から白河院御所に対して、実政が正八幡宮神輿を射て毀損したとの訴えがあり、翌寛治2年(1088年)に実政は宰大弐を辞して上洛した。例文帳に追加

In 1087, an invocation was made from jinin (associates of Shinto shrines) of Usa Hachimangu Shrine to Imperial palace of Shirakawa-in (Retired Emperor Shirakawa), stating that Sanemasa shot mikoshi (portable shrine) of Sei Hachimangu with an arrow and has broken it, and Sanemasa resigned the position of Dazai daini and went to Kyoto in 1088.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「佐宇太」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 10



例文

弘化元年(1844年)二月下旬周防国から長門国を経由して、豊後国の八幡宮や筑前国の筥崎宮、宰府天満宮などを参拝する。例文帳に追加

At the end of February, 1844, he set out on a journey to Kyushu to visit the Usahachimangu-Shrine in Bungo Province, the Hakozakigu-Shrine and the Dazaifu tenmangu Shrine in Chikuzen Province via Nagato Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神護景雲3年(769年)5月、道鏡の弟で大宰帥の弓削浄人と大宰主神の習宣阿曾麻呂(すげのあそまろ)は「道鏡を皇位に付ければ天下は平になる」という内容の八幡宮の神託を奏上し、自ら皇位に就くことを望む(続紀没伝)。例文帳に追加

In June of 769, YUGE no Kiyohito, who was a younger brother of Dokyo and was Dazai no sochi (Governor-General of the Dazai-fu offices) and SUGE no Asomaro, who was Dazai no Kanzukasa (Head Shinto Priest of Kyushu, stationed in Dazaifu), reported an oracle from Usa Hachiman-gu Shrine to the Empress Shotoku, stating that 'if Dokyo ascends to the Imperial Throne, the world will be in peace'; Dokyo himself wanted to ascend the Imperial Throne (Shoku Nihongi [Chronicle of Japan Continued] Botsuden).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

特に内規としてあてはまるものはなかったが、各地の神職のうち特に古い家柄のもの(伊勢神宮荒木田家・河辺家、伊勢神宮松木家、阿蘇神社阿蘇家、神宮到津家・宮成家、日御碕神社小野家、物部神社(大田市)金子家、日前神宮・國懸神宮紀家、出雲大社北島家・千家家、熱田神宮千秋家、住吉大社津守家、英彦山天台修験座主高千穂家。字は国造家)、及び僧職のうち血縁によって職を世襲している家(浄土真宗木辺派管長木辺家、同渋谷派管長渋谷家、同高田派管長常盤井家、同興正寺派管長華園家)は華族に列せられた。例文帳に追加

None of these were particularly suitable as a Baron under the bylaw, however, the following were raised to the peerage: Shinto priests of local areas, especially from the old families (the Arakita family of Ise Jingu Shrine, Kawabe family, Matsumoto family of Ise Jingu Shrine, Aso family of Aso-jinja Shrine, Itouzu family and Miyanari family of Usa-jingu Shrine, Ono family of Hinomisaki-jinja Shrine, Kaneko family of Mononobe-jinja Shrine (in Ota city), the Ki family of Hinokuma-jingu Shrine and Kunikakasu-jingu Shrine, Kitajima family and Sen family of Izumo-taisha Shrine, Senshu family of Atsuta-jingu Shrine, the Tsumori family of Sumiyoshitaisha Shrine, Takachiho family of Tendai Shugen zasu (head priest of the temple) of Hikosan; Family names in bold letters indicate that they were kuninomiyatsuko (the heads of local governments), and Buddhist priests' families which inherited positions (the Kibe family, the chief abbot of the Kibe school of Jodo Shinshu - the True Pure Land Sect of Buddhism, the Shibuya family, the chief abbot of the Shibuya school of Jodo Shinshu, and the Hanazono family, the chief abbot of the Kosho-ji Temple of Jodo Shinshu).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「佐宇太」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Sauta 日英固有名詞辞典

2
さうた 日英固有名詞辞典

佐宇太のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS