小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 墾良の英語・英訳 

墾良の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「墾良」の英訳

墾良

読み方意味・英語表記
はるお

Haruo

はるよし

Haruyoshi

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「墾良」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

田百万町歩開計画とも呼ばれる。例文帳に追加

It was also called the "Ryoden Hyakuman Choubu Kaikon Keikaku" (Development plan for the million-hectare of fertile field).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民を10日間労役させて田百万町を開する、国郡司で開しない者は罰する。例文帳に追加

All citizens will be required to work ten days on the development of the million-hectare of fertile field, and those who refuse will be punished by the district governors.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

冬嗣の子、藤原房も冬嗣の路線を継承し、開奨励政策をとった。例文帳に追加

FUJIWARA no Yoshifusa, the son of Fuyutsugu, followed his father's policy and encouraged the development of reclaimed land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田永年私財法(こんでんえいねんしざいのほう)とは、奈時代中期の聖武天皇治世、天平15年5月27日(旧暦)(743年)に発布された勅(天皇の名による命令)で、田(自分で新しく開した耕地)の永年私財化を認める法令。例文帳に追加

"Konden Einen Shizai no Ho" was a law which was proclaimed as "choku or mikotonori" (an order under the name of Emperor) on June 27, 743, during the reign of Emperor Shomu in the middle of the Nara Period that allowed permanent ownership of "konden" (land that farmers newly cultivated).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三世一身法(さんぜいっしんのほう)とは、奈時代前期の養老7年4月17日(旧暦)(723年5月25日)に発布された格(律令の修正法令)であり、田の奨励のため、開者から三世代(又は本人一代)までの田私有を認めた法令である。例文帳に追加

Sanze-isshin Law (sanze isshin no ho) is kyaku (amended laws of Ritsuryo codes) which was issued on May 29, 723 during the early Nara period, and the law which allowed a land cultivator to own his land privately for three generations (or only for his own generation) in order to encourage to cultivate rice fields.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

既に奈時代の段階で有力貴族たちは山野薮沢を占有し、田永年私財法を利用して田を私有化して自己の所領を形成する。例文帳に追加

Already in the Nara period, dominating nobles occupied the countryside and established their own territories by privatizing reclaimed lands in accordance with the Act for the Privatization of Reclaimed Lands in Perpetuity.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

冬嗣・房は田開発を促進し、土地課税にシフトすることで状況に対応しようとしたのである。例文帳に追加

Both Fuyutsugu and Yoshifusa tried to deal with the situation by taxing the land.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「墾良」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

日本の荘園は、奈時代に律令制下で農地増加を図るために田私有を認めたことに始まる(初期荘園)。例文帳に追加

Japanese shoens started when the private ownership of newly cultivated land was allowed to increase the farmland under the Ritsuryo system (a system of centralized government based on the ritsuryo code) during Nara period (shoki shoen (early shoen)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

百万町歩開計画(ひゃくまんちょうぶかいこんけいかく)とは奈時代に政府が掲げた計画である。例文帳に追加

The Hyakuman Chobu Kaikon Keikaku (The million- hectare development plan) was a government scheme during the Nara Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時代初期は、律令に基づいて中央政府による土地・民衆支配が実施されていたが、人口や財政需要の増加に伴い、722年、国家収入を増やすため政府において大規模な開計画が策定された。例文帳に追加

During the early Nara period, the land and people were governed by the central government based on the Ritsuryo system, but in 722, with the increase in population and financial demands, a large scale land development program was formulated to increase the national income by the government.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令政府が722年に企画した田百万町歩開計画も、勧農の一形態であり、農業生産を振興することにより、財政収入を増加・確保しようとしたものである。例文帳に追加

The cultivation plan for a million-cho rice field under the ritsuryo government in 722 is a kind of kanno and the government tried to increase and ensure financial revenues by promoting agricultural production.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、奈時代に入ると三世一身法や田永年私財法により、人民による土地の私有が認められると、土地の公有という公地公民の原則が次第に形骸化していった。例文帳に追加

When Sanze-isshin Law and Konden Einen Shizai Law were enacted to permit people to privately own lands in the Nara Period, the Kochi Komin principle of the public ownership of the lands gradually became a dead letter.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すなわち、奈時代当時、三世一身法や田永年私財法の施行によって、公地公民制や律令制に大きな破綻が訪れるという意識は存在していなかった。例文帳に追加

That is, when Sanze-isshin Law and Konden Einen Shizai Law were enacted in the Nara Period, these Laws were not regarded as leading to collapse of Kochi Komin sei and the Ritsuryo system.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

田宮の所在地については奈県高市郡明日香村豊浦(とようら)に「古宮」という小字があることから、以前より有力地とされていた。例文帳に追加

As for the location of Oharida Palace, Toyoura (Asuka Village, Takaichi County, Nara Prefecture) had been the leading candidate for long because there is a koaza (small administrative unit of a village) named 'Furumiya' there.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

明治になって、勅令によって褒章条例がさだめられ、人命救助者、孝子、順孫、義僕、精励実業家、発明改家、教育、衛生、社会事業、防疫の諸事業、道路、河渠、堤防、橋梁の修築、学校、病院の建設、田野の闢などにつくして公衆の利益をはかり、成績のすこぶる顕著なものにたいして褒章をあたえることにした。例文帳に追加

In the Meiji period, an ordinance for granting rewards was prescribed by imperial edict -- such that rewards were to be granted to the most conspicuous among: those who saved a life; koshi; junson; giboku; hard-working businessman; a person who involved in invention and innovation; and those who served the public interest by devoted themselves to education, hygiene, social service, projects to prevent epidemics, repair and construction of road, alveus, bank, and bridge, construction of school and hospital, and development of farms and fields.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

墾良のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS