小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

妻籠の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「妻籠」の英訳

妻篭

日本人苗字
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
つまかごTsumakagoTsumakagoTumakagoTumakago

「妻籠」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

南木曽町妻籠宿1976年宿場町例文帳に追加

Tsumago-juku, Nagiso Town, 1976, post town発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中山道妻籠宿旅「松代屋」(長野県木曽郡南木曽町)例文帳に追加

Tsumago-juku Station on Nakasen-do Road, hatago 'Matsushiroya' (Nagiso Town, Kiso-gun, Nagano Prefecture)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

妻籠宿長野県南木曽町宿場町例文帳に追加

Tsumago-juku, Nagiso Town, Nagano Prefecture, post town発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

旧中山道妻籠宿(長野県木曽郡南木曽町)例文帳に追加

Tsumago-juku on the old Nakasen-do Road (Nagiso-cho, Kiso-gun, Nagano Prefecture)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで 八雲立つ出雲八重垣妻籠に八重垣作るその八重垣を と詠んだ。例文帳に追加

He then composed a poem, 'Clouds covered the eightfold fence; making the eightfold fence to keep my new wife in the house; great eightfold fence.'発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、重要伝統的建造物群保存地区に選定された長野県の妻籠宿(1976年選定)と奈良井宿(1978年選定)が有名である。例文帳に追加

Tsumago-juku (designated in 1976) and Narai-juku (designated in 1978) in Nagano Prefecture that have been designated among the Preservation Districts for Groups of Historic Buildings are particularly well known.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

城をした者の中の芦別大膳と言う者が内応し、子・一族全てとらえられ、佐伯西正寺において自害させられた。例文帳に追加

Among those who had been besieged in the castle, Daizen ASHIBETSU communicated secretly, and his wife and children as well as his family were captured to be forced to kill themselves at Saeki Saisho-ji temple.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

JMnedictでの「妻籠」の英訳

妻籠

読み方意味・英語表記
つまご

地名) Tsumago

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「妻籠」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 12



例文

また、奈良井宿と藪原宿の間にあり、日本海(信濃川水系)と太平洋(木曽川水系)の中央分水嶺でもある鳥居峠(長野県)や、妻籠宿と馬宿の間にある馬峠では、自然遊歩道としての整備が進められている。例文帳に追加

At Torii-toge Pass (Nagano Prefecture) situated between Narai-juku and Yabuhara-juku, dividing the Japan Sea (the Shinano River System) from the Pacific Ocean (the Kiso River System) and Magome-toge Pass located between Tsumago-juku and Magome-juku, maintenance work is currently underway to turn the pathes into nature trails.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世では通常、平屋で板葺き切屋根に土壁の家屋が建てられ、江戸初期には、建ちの低い2階(厨子二階〈つしにかい〉)を備え、袖卯建(そでうだつ)を上げた家屋が標準化し、瓦葺き、漆喰塗めの壁を持つ町屋は1600年代末に現れる。例文帳に追加

In the medieval period, merchant houses were usually one-storied with a gabled shingle-roof and clay walls, whereas, in the early Edo period, those with low-ceilinged second floor (tsushi nikai or loft) and sodeudatsu (extensions of the gable parapet walls that fill the trapezoidal space between the overhanging eaves of the main roof and the pent roof) became standard and houses with tile roofs and stucco walls appeared in the end of the 1600s.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

8月18日には、範頼の家人らが館にもって不審な動きを見せたとして結城朝光、梶原景時父子、仁田忠常らによって直ちに討伐され、また20日には曾我祐成の同母兄弟、京の小次郎という人物が範頼の縁座として誅殺されている(『吾鏡』)。例文帳に追加

On August 18, because Noriyori's kenin (retainers) acted suspiciously in their residence, Tomomitsu YUKI and Tadatsune NITA suppressed them, then on the 20th a paternal half-brother of SOGA no Sukenari, Kyo no Kojiro was murdered as Noriyori's enza (to be guilty for the relative's crime) ("Azuma Kagami").発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお一説によると、音人は実際は阿保親王の長子であるが、親王が薬子の変の連座で大宰府に左遷されたため、大枝本主の養子になった、あるいは、母中臣氏はもともと阿保親王の侍女で、阿保親王の子を身もった後に、本主のとなり音人を産んだといわれ、在原行平や在原業平らと兄弟だともされる。例文帳に追加

There are some theories that: Otondo was in fact the first son of Imperial Prince Abo, but as the Imperial Prince was demoted to Dazai-fu (local government office in the Kyushu region) by being implicated in the Kusuko Incident, he was adopted by OE no Mototaka; and Otondo's mother who (from the Nakatomi family) was originally a waiting woman for Imperial Prince Abo, and after she got pregnant by Imperial Prince Abo, she became the wife of Mototaka and gave birth to Otondo, therefore Otondo may be the brother of ARIWARA no Yukihira or ARIWARA no Narihira.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

翌建久7年(1196年)の11月23日に中宮九条任子が後宮から退去させられ、同月25日関白九条兼実が罷免され、近衛基通が関白に、頼朝の妹・坊門姫を母とする一条高能が参議に、坊門姫の娘をとする西園寺公経が蔵人頭にそれぞれ任じられ、同月26日に天台座主慈円が居を命じられ、太政大臣藤原兼房(太政大臣)も更迭された(慈円・兼房はともに兼実の同母弟)。例文帳に追加

On December 21, 1196, chugu (Palace of the Empress) Ninshi KUJO was expelled from kokyu (empress's residence) and on the 23rd of the same month, kanpaku Kanezane KUJO was dismissed and was replaced by Motomichi KONOE; Takayosho ICHIJO, whose mother was the sister of Yoritomo, Bomon hime, was appointed as sangi, Kintsune SAIONJI, the husband of Bomon hime's daughter, was appointed as Kurodo no to (Head Chamberlain), and on the 24th of the same month, Jien, the head priest of the Tendai sect of Buddhism, was ordered to stay inside the residence, and FUJIWARA no Kanefusa, the Grand Minister, was reshuffled (both Jien and Kanefusa were both Kanezane's younger brother-uterine).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「妻籠」の英訳に関連した単語・英語表現

妻籠のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS