小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和対訳 > 広仁寺の英語・英訳 

広仁寺の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 Guangren Temple


Weblio英和対訳辞書での「広仁寺」の英訳

広仁寺

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「広仁寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

島・持光普賢延命菩薩像平3年(1153年)例文帳に追加

Image of Fugen Enmei Bosatsu, Jiko-ji Temple, Hiroshima (in 1153)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

方丈(重文)-室町時代の建物で、もと島の安国にあり、安国恵瓊が慶長4年(1599年)に建に移築したもの。例文帳に追加

Hojo (Abbot's Quarters) (Important Cultural Property) - This Muromachi period building was relocated from Hiroshima's Ankoku-ji Temple to Kennin-ji Temple by Ankokuji Ekei in 1599.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

墓所は建本坊内の庭に首塚があり、島の不動院にも墓がある。例文帳に追加

His kubizuka (a grave of his head) (首塚) lies in the garden of Kennin-ji Temple, and there is also a grave at Fudo-in Temple, in Hiroshima.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3年(1203年)には大江親とともに鎌倉中社奉行に任ぜられた。例文帳に追加

In 1203, he was appointed to Jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines) of shogunal capital Kamakura along with OE no Chikahiro.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

別当・東長者・東法務・東大別当・別当・円教別当を歴任し、1161年(応保元年)大僧正に至った。例文帳に追加

Kanpen was successively appointed betto (administrator) of Koryu-ji Temple, choja (head priest) of To-ji Temple, homu (director) of To-ji Temple, betto (administrator) of Ninna-ji Temple and betto (administrator) of Engyo-ji Temple, as well as being granted the rank of Daisojo (a Buddhist priest of the highest order) in 1161.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

観光地として名高い嵯峨野、「三尾」(さんび)と称される高雄、槇尾(まきのお)、栂尾(とがのお)地区は当区に属し、区内には妙心、龍安、天龍、大覚、神護、高山、愛宕神社などの著名社が多い。例文帳に追加

The ward includes the Sagano which is a famous sightseeing area as well as the districts of Takao, Makinoo and Toganoo which are titled 'Sanbi' (all of the districts are famous for their finest views of Autumn leaves), with many famous temples and shrines including the temples of Myoshin-ji, Ninna-ji, Ryoan-ji, Koryu-ji, Tenryu-ji, Daikaku-ji, Zingo-ji, Kozan-ji, and Atago-jinja Shrine.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

下野国小野智(こうち)に師事して出家、ついで比叡山に登って最澄・円について顕教・密教を学んだ。例文帳に追加

After studying under Kouchi, a monk of Ono-dera Temple in Shimotsuke Province, and becoming a monk, he went to Mt. Hiei and studied Exoteric Buddhism as well as Esoteric Buddhism under Saicho and Ennin.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio例文辞書での「広仁寺」に類似した例文

広仁寺

例文

the Kiyomizu Temple

例文

A solitary fane:

例文

a Zen temple

例文

the family temple

例文

the Deva gate

6

遠方にある

7

のつく

例文

a temple named with 'an'

例文

a temple where a nun lives called nunnery

15

この

例文

this temple

20

例文

a lamasery

例文

a ruined temple

24

野中にある

例文

a temple in a field

例文

a tenantless temple

28

例文

to visit a temple for worship

30

例文

a temple

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「広仁寺」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 16



例文

耕三島県尾道市)宝冠阿弥陀如来坐像 1201年(建元年)伊豆山常行堂旧蔵重文例文帳に追加

Kosan-ji Temple (Onomichi City, Hiroshima Prefecture) - Seated Statue of Hokan Amida Nyorai (coroneted Amitabha Tathagata) (1201), Izusan Jogyo-do old warehouse, Important Cultural Property発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

府道京都河原美山線の大悲山口バス停から東へ徒歩約30分、桂川の源流の1つである谷川沿いに峰定王門が建つ。例文帳に追加

The Niomon gate of Bujo-ji Temple stands beside the Teratani-gawa River, a source of the Katsura-gawa River, approximately 30 minutes walk east of Daihizan-guchi bus stop on Kyoto Prefectural Route Kyoto- Hirogawara-Miyama Line.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桜井の阿倍にて、法相学を学び、のちに大和国吉野山の尭に師事して東密沢流を学び、また、金剛王院流も修学した。例文帳に追加

He studied with the Hosso sect at Abe-dera Temple in Sakurai (in Nara Prefecture), and later he studied with the Hirosawa Lineage of Tomitsu (Shingon sect's esoteric teaching) under Gyonin in Mt. Yoshino, Yamato Province, and he studied with the Kongooin Lineage as well.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新の際、当時の門跡であった昌法親王は還俗(げんぞく、仏門を離れる)して新たに梨本宮家を起こし、小路にあった仏像、仏具類は大原の政所に送られた。例文帳に追加

During the Meiji Restoration, head priest, former prince Shonin Hosshinno left the priesthood, reestablished the Nashimoto-no-miya Imperial family and sent all of the Buddhist statues and artifacts in Tera-machi Hirokoji to the administrative office in Ohara.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、山科小野の地に曼荼羅を建立して密教修行の活動拠点を築いた東密小野流の開祖/海、御室で宇多天皇に灌頂を授けた益信の後進にして、沢池ほとりに遍照を建立した東密沢流の開祖/寛朝らが事相面の法孫として対照されるが、沢流/益信とともに、後世野沢三十六流と呼ばれる真言事作法分流における重要な基点を創った法匠として捉える。例文帳に追加

Ningai, the founder of the Ono School of Tomitsu (Shingon Sect's esoteric teaching), established Mandala-ji Temple at Ono, Yamashina and founded the base for Esoteric Buddhism's practice, and Kancho, younger than Yakushin, who received the kanjo (a ceremony to be the successor) from Emperor Uda at Omuro-Ninna-ji Temple, founded the Hirosawa School of Tomitsu and established Hensho-ji Temple along the shores of Hirosawa-no-ike Pond, and others are thought to have been successors in practical training and contrasted with Shobo, however, it should be interpreted that Shobo as well as the Hirosawa School of Yakushin made important foundations in Shingon-ji Saho Bunryu (branch schools in manners of Shingon Sect), which was later called Yataku Sanjuroku-ryu (thirty-six schools of yataku (Ono School and Hirosawa School)).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』等に草創に関わる記述があり、発掘調査の結果等からも草創が7世紀にさかのぼる古であることは確かだが、弘9年(818年)の火災で古記録を失ったこともあり、初期の歴史は必ずしも明確ではない。例文帳に追加

There are references to the founding of Koryu-ji Temple in ancient texts such as "Nihon Shoki" and it has been confirmed by excavations that the temple dates from the 7th century, but the ancient records were lost to fire in the year 818 and the temple's early history cannot be determined for sure.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

治天・天皇・皇太子の奪還は困難と見られたため、出家していた弥親王(光厳の子)を後光厳天皇とし、京都に残る天皇家の中で最高位者だった義門院(西園寧子、後伏見の女御・光厳の生母)を治天とすることで対応した。例文帳に追加

They thought it would be hard to get their Chiten, Emperor, and Crown Prince back, they appointed Imperial Prince Iyahito (Emperor Kogon's son) as Emperor Gokogon, who was in the priesthood, they also decided to appoint Kogimonin (Neishi/Yasuko SAIONJI, Gofushimi's Nyogo (high-ranking lady in the court, Emperor Kogon's birth mother) as Chiten, who had the highest rank in the Imperial Family among those who remained in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

戦国時代_(日本)末期、正親町天皇が応の乱で断絶した朝廷の雅楽の再興を志した際に四天王から召した林康(寛永3年4月11日_(旧暦)、73歳で没)がその事業に多大な貢献をしたということで代々朝廷に仕えた。例文帳に追加

During the latter years of the Sengoku period (Period of Warring States), when Emperor Ogimachi sought to reestablish gagaku at the Imperial Court, a tradition that had been discontinued during the Onin War, Hiroyasu HAYASHI (died May 6, 1626, at the age of 73) made a major contribution, which led to Hiroyasu's family serving the Imperial court for generations.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「広仁寺」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Guangren Temple 英和対訳


広仁寺のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS