小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Weblio例文辞書 > 投資先企業の英語・英訳 

投資先企業の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

Weblio例文辞書での「投資先企業」に類似した例文

投資先企業

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「投資先企業」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 139



例文

第3-1-1-52図  我が国企業の直接投資例文帳に追加

Figure 3-1-1-52 Countries in which Japanese companies invest in direct - 経済産業省

投資先企業は60社、総投資額は6.5億円であり、投資先企業のうち7社が株式公開を果たしている。例文帳に追加

It invests a total of ¥650 million in 60 companies, and 7 of the companies it invests in have listed their stocks on stock exchanges. - 経済産業省

次に日本企業の直接投資における投資環境について検討する。例文帳に追加

Next we examine the investment climates for Japanese companies making direct investments. - 経済産業省

〔2〕ベンチャー企業の事前確認制度の導入(エンジェル投資家への投資情報の提供)例文帳に追加

(2) introduction of prior confirmation system for ventures (disseminating information on targets for investment to "angel investors") - 経済産業省

IMF 国際収支マニュアル第5版では、直接投資を「一経済圏の居住者主体(直接投資家)による他の経済圏の居住者企業(直接投資企業)に対する永続的権益の取得という目的を反映する国際投資」と定義し、「直接投資家が直接投資企業の普通株または議決権の10%以上を所有する(投資が法人企業の場合)、あるいはこれに相当する企業投資が非法人企業の場合)」を直接投資企業として定義している。例文帳に追加

IMF Balance of Payments Manual (Fifth Edition) defines direct investment asinternational investment that reflects the objective of a resident entity (direct investor) in one economy obtaining a lasting interest in an enterprise resident (direct investment enterprise) in another country” and defines a direct investment enterprise asan incorporated or unincorporated enterprise in which a direct investor owns 10 percent or more of the ordinary shares or voting power (for an incorporated enterprise) or the equivalent (for an unincorporated enterprise).” - 経済産業省

また、投資協定は、投資家(企業等)が投資において不利益を被った場合の紛争処理手続について取り決めることが多い。例文帳に追加

Many of the bilateral investment treaties provide for dispute settlement procedures in cases where investors (companies) suffer disadvantages. - 経済産業省

例文

また、投資協定は、投資家(企業等)が投資において不利益を被った場合の紛争処理手続について取決めることが多い。例文帳に追加

Investment agreements often provide dispute settlement procedures to address the cases where investors (such as companies) are treated unfavorably in an investment destination country. - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「投資先企業」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 139



例文

米国は、対外投資や自国企業の海外展開にあたって、その利益が妨げられることのないよう、投資国・地域との二国間投資協定やFTAの投資章等で当該国・地域の投資環境の改善を図っている。例文帳に追加

The U.S. government is making efforts to improve the environment for investment in partner countries and regions through bilateral investment agreements with trading partners and FTA investment charters, etc., in order to ensure that the U.S. interests in foreign investment and overseas expansion by U.S. companies is not hampered. - 経済産業省

政府による金利の設定は、非効率な投資に利用され、過剰投資に陥りやすい可能性があり、また、融資として国有企業が優され、民間企業、特に中小企業の資金調達が難しい等の指摘がある。例文帳に追加

Some sources point out that interest rates set by the government may be used in inefficient investment to lead to excess investment and that it is difficult for private firms, especially small and medium-sized firms, to get financing because state enterprises are given priority. - 経済産業省

シニア・クラスの投資家は、貸付企業からのローン返済金を最優で受け取る。例文帳に追加

A senior class investor receives a loan repayment from a borrower enterprise with the highest priority. - 特許庁

中小有責法は2004年に「投資事業有限責任組合契約に関する法律」(有責法)に改正され、①投資事業有限責任組合の事業範囲が中小ベンチャー企業のみ一般に、ベンチャーキャピタルにとっての投資の主な回収手段は、投資先企業が株式公開(IPO)をすることに伴うキャピタルゲイン(株式の値上がり益)か、他の企業投資先企業を買収すること(M&A)による売買益である。例文帳に追加

In general the main return on investments that venture capital firms make is the capital gain (the profit from rising stock prices) that arises from the initial public offering of a company they have invested in, or the profit gained when another company buys a company they have invested in (M&A). - 経済産業省

現在の直接投資としては、「中国」、「ASEAN」、「北米」が多いが、今後の新規投資としては、「ASEAN」、「中国」に加え、「インド」を挙げる企業が多い(第3-1-1-52図)。例文帳に追加

Many company list "China", "ASEAN" and "North America" as their current direct investment destinations, but they list "India" addition to "ASEAN" and "China" as their new investment destinations from now (see Figure 3-1-1-52). - 経済産業省

2008年12月、日本を外国企業にとって魅力ある進出投資とするため、政府として「対日直接投資加速プログラム」を改定した。例文帳に追加

In December 2008, the government revised the Program for Acceleration of Foreign Direct Investment in Japan to make Japan an attractive country for foreign enterprises' business operations and investment. - 経済産業省

我が国では、多数の企業に少額の投資を行うスタイルをとるベンチャーキャピタルが多く、投資1件当たりの投資額は1億円前後となっている。これは欧米の1/10~1/5の規模である。投資先企業の成長段階別で分類した投資額シェアを見ると、欧米に比べて起業初期の企業投資しているケースが多い。例文帳に追加

Many venture capital firms in Japan make small amount of investments in a large number of companies. Their investment in a company averages less than 100 million yen, less than one-tenth of that in the United States and one-fifth of that in Europe. Shares of companies they invest in by stage of development in terms of money invested show a higher proportion of investments are made in companies at an early stage after starting-up than in Europe and the United States.発音を聞く  - 経済産業省

例文

インドは現時点では投資としている企業は多くなく、最重視率も高くない(第3-1-2-1 図)。例文帳に追加

There are not so many companies making an investment in India at present, and their priority is not high (Figure 3-1-2-1). - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


投資先企業のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS