小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

斗礼の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「斗礼」の英訳

斗礼

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
とれいToreiToreiToreiTorei

「斗礼」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

時の結納品として、束ね熨が用いられる。例文帳に追加

Tabane noshi are used as ornaments for betrothal gifts.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、今日見られる熨も、熨鮑の包みが様式化したもので、儀折り紙の一例である。例文帳に追加

Furthermore, the current noshi is a stylized noshi awabi (a thin strip of dried abalone wrapped in folded red and white paper), and an example of the girei origami.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

服は熨目・白帷子、平服は黒縮緬の羽織・無紋の袴。例文帳に追加

Their formal suit was noshime (a kind of kimono)/shiro-katabira (light white hemp garment) and their normal suit was a black crepe haori (Japanese half-coat)/hakama (pleated trousers) with no family crest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般に知られている折り鶴などの折り紙は遊戯折り紙と呼ばれ、熨などの折り紙は儀折り紙(または法折り紙)と呼ばれる。例文帳に追加

Origami like the paper crane model commonly seen is called yugi origami (play paper folding), and other origami like noshi (folded red and white paper) is called girei origami (ceremonial paper folding).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

4月15日_(旧暦)に出され、幕府初期以来服に用いられてきた長熨・長袴が廃止され、より実用的な服装による形式的な服装・儀の簡素化が行われた。例文帳に追加

On April 15 (old calendar), the "Fukusei henkaku no rei" (Ordinance of dress code reform) was issued, which stipulated that naganoshi (stretched dried abalone used as a betrothal gift) and naga-hakama (long hakama trailing the ground) that had been used for ceremonial clothing since the beginning of the bakufu be discontinued, as a result, the official ceremonies became simpler with more practical ceremonial clothing.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

袋の水引がくずれたり袋が皺になることを防ぐ事や先方の心中や祭を重んじ、喜びや悲しみを共にする気持ちを表している。例文帳に追加

A fukusa prevents damage to mizuhiki (decorative Japanese cord made from twisted paper) of a noshi envelope or prevents the envelope from wrinkling, and shows respect for the receiver's feeling and ritual events as well as empathy to share joy and sadness.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

などの場に地元の酒が四樽で運ばれて皆で自由に飲むか、比較的に裕福な階層が自前の徳利などを携えて酒屋へ行き、酒屋は店頭に並べた菰(こも)かぶりの酒樽から枡で量り売りをするのが通例であった。例文帳に追加

People usually drank local sake freely in the situations like festivals from yontodaru (a barrel of about 72 liters), or comparatively rich people went to sake shops with their own sake bottles and bought sake by masu (measure) from a sake cask wrapped in a rush mat.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「斗礼」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 8



例文

破れにくい素材で作ったカード台紙1に、儀機能として熨の表書き欄2、水引3、贈り主名欄4、メッセージ機能として贈り先名欄5、メッセージ欄6を設け、かつ当該メッセージ欄には四隅に切れ目又は引っ掛かり7を欠切して、名刺を係止可能とした構成を特徴とする。例文帳に追加

In this case, the column 6 for message is provided with cuts or hooks 7 at four corners by cutting notches to permit the retaining of a name card. - 特許庁

>>例文の一覧を見る

「斗礼」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Torei 日英固有名詞辞典

2
とれい 日英固有名詞辞典

3
れいと 日英固有名詞辞典

4
あやと 日英固有名詞辞典

斗礼のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS