意味 | 例文 (17件) |
書き込みアクセス許可の英語
追加できません
(登録数上限)

「書き込みアクセス許可」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
つまり、端末への書き込みアクセスを許可する。例文帳に追加
Turn on the messages resource,i.e., allow write access to the terminal.発音を聞く - XFree86
つまり、端末への書き込みアクセスを許可しない。例文帳に追加
Turn off the messages resource, i.e.,disallow write access to the terminal.発音を聞く - XFree86
セマフォにアクセスしようとするユーザは、読み出し許可と書き込み許可の両方を得る必要がある。例文帳に追加
Both read and write permission should be granted to each class of user that will access the semaphore.発音を聞く - JM
各ファイルの実際のアクセス許可は、そのファイルが読み出しアクセスや書き込みアクセスをサポートしているかも考慮して決まる。例文帳に追加
記憶媒体のパスワード領域へのパスワードの書き込み処理中に書き込みエラーが生じても、正当なユーザのみのアクセスを許可する正常なアクセス制御を維持できる記憶装置を提供する。例文帳に追加
To provide a storage device which can maintain normal access control enabling only a regular user to gain access, even if a write error occurs while a password is written to a password area of a storage medium. - 特許庁
pathnameを含んでいるディレクトリへの書き込みアクセスがプロセスの実効 (effective) UID に対して許可されていないか、pathnameに含まれているディレクトリのどれかに検索 (実行) 許可がないか、pathnameに至るまでのディレクトリのいずれかに対する検索許可がなかった。例文帳に追加
Write access to the directory containing pathname was not allowed, or one of the directories in the path prefix of pathname did not allow search permission.発音を聞く - JM
それらの要求に対するDRAM210へのアクセスが終了した後、一度使用許可を手放したnビットの内部メモリ211からの書き込み要求を実行する。例文帳に追加
The writing request is executed from the internal memory 211 of n-bits where the use permission is once released, after finishing an access to the DRAM 210 for the request. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「書き込みアクセス許可」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
排他的アクセスの許可を確立するために、排他的アクセスのクリア命令(CLREX)は、セマフォ値の読み取りとセマフォ値の書き込みとの間にプロセッサ向けに部分的に完了した排他的アクセス要求をクリアする働きをする。例文帳に追加
To establish the permissions of the exclusive access, a clear command of exclusive access (CLREX) functions to clear the exclusive access request partially completed for the processors during the read of the semaphore value to the write of the semaphore value. - 特許庁
バスマスタは、アクセス許可を受けるためのキーデータをキーデータレジスタ22に書き込み、そのキーデータと固定データとが一致し、アービタ23より出力されるIDデータも固定データと一致すれば、バスアクセス制限部21は共有メモリ10に対するアクセスを許可する。例文帳に追加
The bus master writes key data for receiving access permission in a key data register 22, and when the key data are matched with fixed data, and ID data to be output by an arbiter 23 are also matched with the fixed data, the bus access limiting part 21 permits the bus master to perform access to the shared memory 10. - 特許庁
CPU2001はHDD2004へのアクセスを中断し、新たなデータの書き込みを停止し(S13)、所定時間の経過を待って(S14)電源スイッチのオフを許可する旨を伝える。例文帳に追加
A CPU 2001 suspends the access to an HDD 2004, stops write-in for a new data (S13), and transmits an instruction of permitting the turning-off of the electric power source switch after waiting for a lapse of a prescribed time (S14). - 特許庁
外付け記憶デバイス100の記憶領域アクセス制御部120は、アンチウィルスソフト検出プログラム150から、アンチウィルスソフトウェアの存在の検出通知を受けたときに、読書可能領域134への書き込みを許可する。例文帳に追加
When receiving a detection report about the existence of antivirus software from the antivirus software detection program 150, a storage area access control part 120 in the external storage device 100 permits writing in the readable/writable area 134. - 特許庁
回路は、クロック信号と、回路への読み出しまたは書き込みアクセスについての情報を有する、制御装置から出力されるデータワードと、データワードの伝送中は所定の値である割り込み許可信号とを受信する。例文帳に追加
A circuit receives clock signals, a data word having information about reading or writing access from/to the circuit and outputted from a control device, and an interrupt permission signal being a predetermined value in process of transmission of the data word. - 特許庁
ファイル制御装置には、論理デバイス毎にその状態を記述した論理デバイステーブルと前記ホスト装置からファイル装置にアクセスがあったときに前記論理デバイステーブルを参照して書き込みまたは読み出しを許可するか否かを通知するアクセス制御手段とを持たせた構成とした。例文帳に追加
A file controller 3 has a logical device table describing the state for every logical device and an access control means for reporting whether or not write or read is to be permitted while referring to the logical device table when a host device 1 accesses a filing device. - 特許庁
複数のデータ記憶装置4a〜4eと、データ記憶装置を制御するコントローラ3とを有しており、コントローラは、再構成のデータアクセス要求を読み出しの要求と書き込み要求の2つのデータアクセス要求に分割して、その間に外部アクセスを許可する。例文帳に追加
Data storage devices 4a to 4e and a controller 3 which controls the data storage devices are provided, and the controller divides a data access request for reconstitution into two data access requests, i.e., a readout request and a write request and allows external access during the period. - 特許庁
このコマンド待ち行列レベル検出論理は、所定数(例えば1)の操作コマンドがそのコマンド待ち行列に入れられたままであり、PCIデータ・ソースが破壊無しにバースト書き込み操作を完了させることができるようにPCIバスに対するアクセスを許可する。例文帳に追加
This command queuing level detection logic allows access to the PCI bus, so that a PCI data source can complete burst writing operation without destruction, while a specific number (e.g. 1) operation commands are still put in the command queue. - 特許庁
|
意味 | 例文 (17件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「書き込みアクセス許可」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |