小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

朗護の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「朗護」の英訳

朗護

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ろうごRogogogoRougo

「朗護」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 7



例文

仕事のため,子どもの授業参観に行くことのできない保者に報!例文帳に追加

Good news for parents who are unable to visit their children's classrooms because of work!発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

第三百五条 検察官、被告人又は弁人の請求により、証拠書類の取調をするについては、裁判長は、その取調を請求した者にこれを読させなければならない。但し、裁判長は、自らこれを読し、又は陪席の裁判官若しくは裁判所書記にこれを読させることができる。例文帳に追加

Article 305 (1) When examining documentary evidence upon the request of the public prosecutor, the accused or the counsel, the presiding judge shall order the person who has made the request to read the documents out loud; provided, however, that the presiding judge may read them out himself/herself, or have an associate judge or court clerk do so.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その後、俗側は白楽天(儒教的教養の持ち主ながら仏教を擁した)の詩を、僧側は『法華経』を読して夜を明かし、翌16日朝に解散したという。例文帳に追加

After that, they spent the night with common people reading poems by Hakurakuten (or Bai Letian, he defended Buddhism, even though he was cultivated with Confucianism) and priests who read "Hokekyo," after which they were dispersed in the morning of the next day, the 16th day of the month.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

民俗表現を含む、本法の規定で保されている又は公有に属している文学的又は芸術的著作物を、演じる者、歌う者、演説する者、読する者、劇をする者、踊る者又はその他の実演をする者をいう。例文帳に追加

Person who act, sing, deliver, declaim, play, dance or otherwise perform, including expressions of folklore, in literary or artistic works protected by the provisions of this Law or belonging to the public domain.発音を聞く  - 特許庁

第四十九条 被告人に弁人がないときは、公判調書は、裁判所の規則の定めるところにより、被告人も、これを閲覧することができる。被告人は、読むことができないとき、又は目の見えないときは、公判調書の読を求めることができる。例文帳に追加

Article 49 The accused, when he/she has no counsel, may inspect the trial records pursuant to the Rules of Court. When the accused is unable to read or see, he/she may request the trial records to be read out aloud.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 裁判長は、起訴状の読が終つた後、被告人に対し、終始沈黙し、又は個々の質問に対し陳述を拒むことができる旨その他裁判所の規則で定める被告人の権利を保するため必要な事項を告げた上、被告人及び弁人に対し、被告事件について陳述する機会を与えなければならない。例文帳に追加

(2) The presiding judge shall, after the charging sheet has been read out, notify the accused that he/she may remain silent at all times or may refuse to answer particular questions, and other necessary matters provided for in the Rules of Court to protect the rights of the accused, and shall afford the accused and his/her counsel an opportunity to make a statement concerning the case.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第百五十七条の四第三項の規定により記録媒体がその一部とされた調書の取調べについては、前二項による読に代えて、当該記録媒体を再生するものとする。ただし、裁判長は、検察官及び被告人又は弁人の意見を聴き、相当と認めるときは、当該記録媒体の再生に代えて、当該調書の取調べを請求した者、陪席の裁判官若しくは裁判所書記官に当該調書に記録された供述の内容を告げさせ、又は自らこれを告げることができる。例文帳に追加

(3) When examining a written statement, part of which contains a recording medium pursuant to the provisions of paragraph (3) of Article 157-4, the medium shall be played in lieu of being read out as prescribed in the preceding paragraph (2); provided, however, that the presiding judge may, when he/she finds it appropriate after hearing the opinions of the public prosecutor and the accused, or his/her counsel, order the party who has requested the examination of that written statement, an associate judge or court clerk to state the contents of the document, or may state the contents himself/herself, instead of playing the recording medium.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「朗護」の英訳に関連した単語・英語表現

朗護のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS