小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 来穂の英語・英訳 

来穂の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「来穂」の英訳

来穂

読み方意味・英語表記
らいほ

女性名) Raiho

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「来穂」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49



例文

来穂別天皇(いざほわけのすめらみこと)履中天皇例文帳に追加

Izahowake no Sumeramikoto, the Emperor Richu発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これが初の元の形と考えられる。例文帳に追加

This is considered the original form of hatsuho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名は大兄去来穂別尊(おおえのいざほわけのみこと)、大江之伊邪本和気命。例文帳に追加

His name was Oe no izahowake no mikoto (the term mikoto referred to a god or person of great importance), which was written as "大兄" or "大江和気" in Japanese.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこで彼は、穴部皇子に豊国法師を連れてさせた。例文帳に追加

Then, he had Prince Anahobe bring a Buddhist preacher named Toyokuni to the Emperor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以降参勤交代で一年交代に江戸と赤を行きする。例文帳に追加

From then on, he traveled back and forth between Edo and Ako every other year by Sankin-kotai (daimyo's alternate-year residence in Edo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同府立農事試験場丹後分場にて在種奈良より純系分離した野條よりさらに純系分離。例文帳に追加

It was obtained by the Tango branch of Kyoto Agricultural Experiment Station through pure-line selection from Nojobo, which had been obtained through pure-line selection from a local variety called Naraho.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

同県立農事試験場にて奈良県の在種奈良(ならほ)より純系分離。例文帳に追加

The Tajima branch of the Prefectural Agricultural Experiment Station conducted pure-line selection from the local variety, Goriki, of Tottori Prefecture.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「来穂」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 49



例文

馬子は「詔を奉ずるべき」とし、穴部皇子に豊国法師をつれてさせた。例文帳に追加

Umako said 'we should follow the Imperial edict' and made Prince Anahobe find a Buddhist preacher named Toyokuni.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

今日、神社に納める金銭のことを「初料」と呼ぶのはこれに由する。例文帳に追加

Today, the money offered to Shrine is called 'hatsuho-ryo' (ceremony fee) which was derived from this.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

律令以前の初儀礼に由するのではないか、とする説もある。例文帳に追加

There is a theory that this system might originate in the etiquette of the first years of rice before the enforcement of the Ritsuryo codes.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

波とは、歌に詠まれる伏見の田園に由すると言われるが定かでない。例文帳に追加

It is said that 'Honami' derives from the fields in Fushimi which appears in waka poems, but it is not confirmed.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

台木と木との接木である従の接木方法に則り苗生産を行なう。例文帳に追加

The seedling production is carried out according to a conventional grafting method of the grafting of a stock and a scion. - 特許庁

権大納言・勧修寺経広の次男である中納言・波経尚が、はじめ海住山(海住山寺に由する)を称したが、寛文年間に、波と改称したのにはじまる。例文帳に追加

Chunagon (vice-councilor of state), Tsunehisa, the second son of Gon Dainagon (provisional chief councilor of state), Tsunehiro KAJUJI, called himself 'Kajusen' (derived from Kajusen-ji Temple) at first, then renamed himself 'Honami' during the Kanbun era (1661-1673), which was the beginning of the Honami family.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

座蒲の語源は、中国から初めてこの坐禅用のクッションが導入された際、実際にガマので出ていたことによる。例文帳に追加

The origin of the term "zafu" (literally, bulrush for sitting) was that when this cushion for zazen begun to be used actually it was made from bulrush fluff.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

彼は、1893年(明治26年)に、在品種「惣兵衛早生」の中で冷害にも耐えて実っている3本のを見出した。例文帳に追加

He found three pieces of rice ears which were ripened in the cold weather while the other indeginous variety "Sobe-wase" were all damaged by cold weather in 1893.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

来穂のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS