小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

津以女の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「津以女」の英訳

津以女

日本人名前
読み方英語式ヘボン式訓令式ワープロ式
ついめTsuimeTsuimeTuimeTuime

「津以女」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 6



例文

姉妹:大田皇・鸕野讃良皇(持統天皇)・新田部皇・大江皇上:夫天武天皇)・明日香皇(夫:忍壁皇子)・御名部皇(夫:高市皇子)・阿陪皇(元明天皇、夫:草壁皇子)・山辺皇(夫:大皇子)・泉皇・水主皇例文帳に追加

His sisters: Princess Ota, Princess UNO no Sarara (Later known as Empress Jito), Princess Nitabe, and Princess Oe (Their husband: Emperor Tenmu); Princess Asuka (her husband: Prince Osakabe); Princess Minabe (her husband: Prince Takechi); Princess Ahe (Later known as Empress Genmei, her husband: Prince Kusakabe); Princess Yamanobe (her husband: Prince Otsu); Princess Izumi; and Princess Minushi.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、667年の2月27日前には、大来皇と大皇子の母の大田皇は死去したと思われる。例文帳に追加

Therefore, Ota no Himemiko, the mother of Oku no Himemiko and Imperial Prince Otsu, seem to have passed away before March 30, 667.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後も三成とは親密で、後年、関ヶ原の後に三成の次男重成を保護したり、高台院の養になっていた三成の三辰姫を息子の軽信牧の妻に迎えているのは、それに対する報恩という説もある。例文帳に追加

Tamenobu remained close to Mitsunari thereafter, and some say that he later protected Mitsunari's second son Shigenari after the Battle of Sekigahara, and took Mitsunari's third daughterTatsuhime, who had been an adopted daughter of Kodaiin, as the wife of his son Nobuhira TSUGARU, as a token of gratitude.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世の巫舞に関する多くの史料が残されている備前国(岡山県)の吉備神社の例では、1342年(康永元年/興国3年)作成の『一宮社法』によれば、一宮(吉備神社)には12名の巫からなる「神子座」があり、一宮の行事外でも村々の招きに応じて神楽を舞い、逆に村々の巫が一宮で舞う事があった。例文帳に追加

Many historical documents about mikomai in the medieval period have been kept at Kibitsu-jinja Shrine in Bizen Province (Okayama Prefecture), and according to one documents named "Ichinomiyasha ho" written in 1342, Ichinomiya (i.e. Kibitsu-jinja Shrine) retained 'mikoza' (literally, 'a group of miko') composed of twelve shrine maidens, some of whom were dispatched to offer Kagura at local shrines upon request, while Ichinomiya also received shrine maidens from local shrines to dance Kagura at Ichinomiya.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

降は島をはじめ、同じく島門下生の五所平之助、豊田四郎や成瀬巳喜男の助監督を務めて、ついに監督昇進の命が下り、1939年に『こそ家を守れ』で本格的に監督デビュー、続いて東宝に移った島保次郎が撮る予定だった岸田國士原作の『暖流(小説)』を撮り、新人離れした見事な演出でベスト・テン7位に選ばれるなど好評を博した。例文帳に追加

Later, he worked as an assistant director with Shimazu, and Shimazu's students such as Heinosuke GOSHO, Shiro TOYODA and Mikio NARUSE and was finally promoted as director to make his actual debut as a director with "Onna koso iewo mamore" (It is women who guard the home)" in 1939, and the next film, "Danryu" (warm current), based on a novel with the same name by Kunio KISHIDA and originally scheduled to be directed by Yasujiro SHIMAZU, which was a popular and fabulous production that was way beyond what was expected from his youth and was selected as seventh place in the ten best films.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

ドラマ中では、猪熊教利が名前すら登場しないこと、唐橋局が掌侍であること、兼安備後が奥の門の見張り役であること、花山院忠長の配流先が軽であること、公家の処分が徳川家康による豊臣家を支援する公家の宮中からの追放を意図したものであること、広橋局官を謹慎とする後陽成帝の案に対して徳川家康が難色を示し配流となったこと(後陽成帝の処分案が手ぬるいことになる)が異なる。例文帳に追加

The TV-adapted story differs from historical facts in that, in the TV play, even the name of Noritoshi INOKUMA is not mentioned, Karahashi no Tsubone is a naishi no jo (a woman officer who carries the Emperor's sword when accompanying him out of the Palace), Bingo KANEYASU is a watchdog at the Okunomon (Inside Gate), the destination of banishment of Tadanaga KAZANIN is Tsugaru, the punishment of court nobles was intended by Ieyasu TOKUGAWA to expel pro-Toyotomi nobles from the Imperial Court, and Ieyasu TOKUGAWA disagreed to Emperor Goyozei's proposal only to restrain the behaviors of Hirohashi no Tsubone and other court ladies and instead ordered them to be banished (this means that Emperor Goyozei's proposal for punishment had been more lenient).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから
「津以女」の英訳に関連した単語・英語表現
1
Tsuime 日英固有名詞辞典

2
Tuime 日英固有名詞辞典

3
ついめ 日英固有名詞辞典

津以女のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS