小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 研尾の英語・英訳 

研尾の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「研尾」の英訳

研尾

読み方意味・英語表記
とぎお

) Togio

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「研尾」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

公立究機関によって、純系分離法で「亀の1号」「亀の4号」などが育成された。例文帳に追加

The original Kameno-o into "Kameno-o No.1," "Kameno-o No.4" and others were developed through a pure-line separation method by a public institute.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大学か大学による究のコースが首よく完成したという認識例文帳に追加

recognition by a college or university that a course of studies has been successfully completed発音を聞く  - 日本語WordNet

が、高稔など増補説に否定的な見解を取る究者も多い。例文帳に追加

However, many other scholars such as Minoru TAKAO deny that idea about the addition.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月、『平安朝時代の草仮名の究』刊行(上柴舟、雄山閣)。例文帳に追加

September: "A study of so-gana characters in the Heian period" was published (by Saishu ONOE from Yuzankaku, INC.).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

新入社員の修プランの詳細については配布資料の末に記載してあります。例文帳に追加

The details of the training plan for new employees are posted at the end of the handout.発音を聞く  - Weblioビジネス英語例文

磨パッド組立体(20)は、磨パッド(21)の端側に露出延在するバネ板部材(22)を有する。例文帳に追加

The polishing pad assembly body 20 has a spring plate member 22 exposed and extended to the tail end side of a polishing pad 21. - 特許庁

例文

に附した文献を見ても明らかなように、究者も室町期までに関しては時衆の名称を用いている。例文帳に追加

As the literatures added in the end of this article clearly show, researchers had used the name of 時衆 for the events until the Muromachi period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「研尾」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 25



例文

また家臣に金森宗和から伝授を受けさせ、一流や古市流も究して独自の茶風に達した。例文帳に追加

Shigenobu also made his retainers learn the tea ceremony from Sowa KANAMORI, and arrived at his own tea ceremony style studying Ichio school and Furuichi school.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

の助監督村田武俊、高松豊次郎の「活動写真資料究会」の俳優兼監督井上麗三にも1本監督させている。例文帳に追加

Moreover, Makino used Taketoshi MURATA who had been an assistant director of Nagao, and Reizo INOUE, who was an actor and film director at Katsudo Shashin Shiryo Kenkyukai established by Toyojiro TAKAMATSU, each to direct one film.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そんな中、千鶴子は長郁子の念写を非難する記事を見て、失望と怒りを感じ、清原に「どこまで究しても駄目です」と言い放ったという。例文帳に追加

In such a situation, Chizuko, having read an article blaming Ikuko NAGAO's psychography, felt disappointed and angry, told KIYOHARA harshly that "it would be no use studying me any longer."発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

曾孫に日本人として初の本格的な和英辞典を作り、清楽究やピクトリアリスムの究でも知られ、『冩眞術百科大辞典』を著わした箸寅之助がいる。例文帳に追加

His great-grandson includes Toranosuke HASHIO, who was the author of the first complete Japanese-English dictionary, and also known for his studies of Qing-era Chinese music and pictorialism and wrote "Shashinjutsu Hyakka Daijiten" (Encyclopedia of Photography).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元恭は能登の豪商文人一族岩城氏の、次男善之助を娘婿としており、その子箸元市は鴻池家の別家となっている(安岡重明『前期的資本の変質過程:鴻池究の一節』、宮本又次編『大阪の究』清文堂.1970年第四巻p480)。例文帳に追加

Motoyasu had a son-in-law called Zennosuke, who was the second son of the Iwaki clan, wealthy family of merchants and literature, and Zennosuke's son Motoichi HASHIO was a member of a branch family of the Konoike family ("Zenkiteki Shihon no Henshitsu Katei: Konoike Kenkyu no Issetsu" [The Process of Changes of Pre-modern Capital - a Study on the Konoike Family] written by Shigeaki YASUOKA, included in page 480, Volume 4 of "Osaka no Kenkyu" [Studies on Osaka] edited by Mataji MIYAMOTO and published by Seibundo in 1970).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また松芭蕉の遺作を究し刊行した『芭蕉翁発句集』『芭蕉翁文集』『芭蕉翁俳諧集』の三部作は、はじめて芭蕉の著作を集成したものである。例文帳に追加

His research on Basho MATSUO's posthumous work came to fruition as the trilogy "Basho okina hokku shu" (Collection of hokku (haiku) of Basho the Elder), "Basho okina bunshu" (Collection of anthologies of Basho the Elder), and "Basho okina haikai shu" (Collection of haikai of Basho the Elder), which were the first anthology of Basho's works.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東福門院の後水天皇入内をきっかけとして十二単の着用に関して究が進められたが、その結果出来た物は以前の物とは異なり、裳の長さは極端に短くなり、床すれすれの長さであった。例文帳に追加

When Tofukumonin was sent to court to marry the Emperor Gomizunoo, research on the proper way to wear juni-hitoe was conducted, however, the costume newly made from the research was different from the traditional one and the length of mo became extremely short and the hem barely reached the floor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、蒸しを丹念にほどこすなど杜氏たちの地道な究が重ねられ、2000年ごろからは酒質として山田錦あたりと比べても遜色のない、しかし亀の独特の風味を活かした酒が造られるようになった。例文帳に追加

Since then, master brewers have heaped up low-profile researching efforts, such as careful steaming of rice malt, and, from around 2000, they have eventually enabled to manufacture high quality sake that is in no manner inferior than those made from Yamada-nishiki but emphasizes its own flavor.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

研尾のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英

「研尾」のお隣キーワード

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS