意味 | 例文 (9件) |
訴訟協議の英語
追加できません
(登録数上限)
「訴訟協議」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
ニ 争点又は証拠の整理に係る事項その他訴訟手続の進行に関し必要な事項についての協議を行うための手続例文帳に追加
(d) The proceedings for deliberating the matters pertaining to the arrangement of issues or evidence or any other necessary matters concerning the progress of court proceedings発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
協議を望まない場合又は合意することができなかった場合、特許権者又は利害関係者は人民法院に訴訟を提起することができ、また特許事務管理部門に処理を求めることもできる。例文帳に追加
If the parties are not willing to consult or if consultation fails, the patentee or interested party may take legal action before a people's court, and may also request the administration department for patent-related work to handle the dispute.発音を聞く - 特許庁
第九十二条の二 裁判所は、争点若しくは証拠の整理又は訴訟手続の進行に関し必要な事項の協議をするに当たり、訴訟関係を明瞭にし、又は訴訟手続の円滑な進行を図るため必要があると認めるときは、当事者の意見を聴いて、決定で、専門的な知見に基づく説明を聴くために専門委員を手続に関与させることができる。この場合において、専門委員の説明は、裁判長が書面により又は口頭弁論若しくは弁論準備手続の期日において口頭でさせなければならない。例文帳に追加
Article 92-2 (1) When the court finds it necessary, in the process of deliberating the necessary matters concerning the arrangement of issues or evidence or the progress of court proceedings, in order to clarify the matters related to the suit or ensure the smooth progress of court proceedings, it may, after hearing opinions of the parties, by an order, have a technical adviser participate in the proceedings so as to hear his/her explanation based on expert knowledge. In this case, the presiding judge shall have a technical adviser give an explanation in writing or orally on the date for oral argument or date for preparatory proceedings.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第九十五条 裁判所は、口頭弁論の期日外において、その審理を充実させることを目的として、当事者双方が立ち会うことができる進行協議期日を指定することができる。この期日においては、裁判所及び当事者は、口頭弁論における証拠調べと争点との関係の確認その他訴訟の進行に関し必要な事項についての協議を行うものとする。例文帳に追加
Article 95 (1) The court may designate a date for scheduling conference on which both parties are able to attend, outside the date for oral argument, for the purpose of conducting productive proceedings. On such date, the court and the parties shall confirm the relationship between the examination of evidence in oral argument and the issues, and hold a consultation on other necessary matters concerning the process of the suit.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
4 裁判所は、審理の現状及び当事者の訴訟追行の状況その他の事情を考慮して必要があると認めるときは、当事者双方と協議をし、その結果を踏まえて第一項の審理の計画を変更することができる。例文帳に追加
(4) The court, when it finds it necessary while taking into consideration the existing status of a trial, the status of each party's conduct of the suit and any other circumstances concerned, shall consult with both parties and modify the plan for trial set forth in paragraph (1) based on the outcome of the consultation.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
当該命令書により,審理の争点が協議上の自白又は同意により処理されなかったものに限定され,かつ,これに記入された場合は,明らかに不公正な決定を防ぐために審理前に修正されない限り,その後の訴訟の過程を支配する。例文帳に追加
Such order shall limit the issues for trial to those not disposed of by admissions or agreements of counsel and when entered, controls the subsequent course of the action, unless modified before trial to prevent manifest injustice. - 特許庁
2 刑事施設の職員(刑事施設の長を除く。)であって、刑事施設の長がその刑事施設の所在地を管轄する地方裁判所に対応する検察庁の検事正と協議をして指名したものは、刑事施設における犯罪について、法務大臣の定めるところにより、刑事訴訟法の規定による司法警察職員としての職務を行う。例文帳に追加
(2) The staff member of the penal institution (except for the warden of the penal institution) who has been designated by the warden of the penal institution after consulting with the Chief Prosecutor of the District Public Prosecutors Office corresponding to the District Court which has jurisdiction over the location of the penal institution shall execute the duty of the judicial police official pursuant to the provisions of the Code of Criminal Procedure.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
「訴訟協議」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 9件
5 漁業監督官及び漁業監督吏員であつてその所属する官公署の長がその者の主たる勤務地を管轄する地方裁判所に対応する検察庁の検事正と協議をして指名したものは、漁業に関する罪に関し、刑事訴訟法(昭和二十三年法律第百三十一号)の規定による司法警察員として職務を行う。例文帳に追加
(5) Each Authorized Fisheries Supervisor or Authorized Fisheries Supervising Officer nominated as a result of the conference between the chief of the public agency he/she belongs to and the Chief Prosecutor of the public prosecution office corresponding to the district court having jurisdiction over the main place of his/her work shall perform his/her duty as a juridical police officer pursuant to the provision of the Criminal Procedure Act (Act No. 131 of 1948) concerning the crimes concerning fisheries.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
三宝院満済を政治顧問に儀礼の形式や訴訟手続きなどを義満時代のものを復活させ、参加者の身分・家柄が固定化された評定衆・引付に代わって、自らが主宰して参加者を指名する御前沙汰を協議機関とすることで管領の権限抑制策を打ち出した。例文帳に追加
He established a policy to restrict the Kanrei's power by appointing Mansai SANPOIN as a political adviser so that ceremonial styles and judicial proceedings that were used during the time of Yoshimitsu would be restored, and also by replacing the 'hyojyoshu' consultative board and 'hikitsuke' judicial board, which accepted individuals of only certain positions or families as participants, with the 'gozensata' advisory council, that he chaired and whose members were chosen by him.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (9件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「訴訟協議」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |