小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

英和・和英辞典で「1604年」に一致する見出し語は見つかりませんでしたが、
下記にお探しの言葉があるかもしれません。

「1604年」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 71



例文

1604年(慶長9) 正二位権大納言例文帳に追加

1604: Shonii (Senior Second Rank) and Gon Dainagon発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)2月3日、京都で没したと伝えられる。例文帳に追加

Tradition holds that he passed away in Kyoto on March 3, 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1604年(慶長9)廃嫡後は長岡休無と号した。例文帳に追加

After he was disinherited in 1604, he named himself Kyumu NAGAOKA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同91604年)、下総国山川領の内5千石を賜う。例文帳に追加

1604: Given 5,000 koku in a part of Yamakawa territory in Shimosa Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)2月26日、または2月28日に伏見で死去した。例文帳に追加

He died at Fushimi on March 26 or 28, 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)6月22日には叙任している。例文帳に追加

On July 18, 1604, he was appointed Jugoinoge Sakyo no suke.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)6月、九条忠栄(後の幸家)に嫁ぐ。例文帳に追加

She married Tadahide KUJO (later called Yukiie) in June 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1604年8月23日、97歳の長寿をもって死去。例文帳に追加

He enjoyed a long life and died on September 16, 1604 at the age of 97.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長8(1603)12月20日に死去。例文帳に追加

He died on January 21, 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

附:透塀、釣燈篭4基(慶長91604年および延享3・1746銘)例文帳に追加

Tsuketari (attachments, appurtenances): Sukibei (transparent fence), four hanging lanterns (inscribed 1604 and 1746)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(慶長91604年)放火により焼失したとする説もあり。)例文帳に追加

(There has also been a theory that it burned down due to arson in 1604.)発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長93月20日(1604年4月19日)、京都伏見藩邸にて死去。例文帳に追加

On April 19, 1604, Josui died at the official residence of the Fushimi clan in Kyoto.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)の父の死後、政一はその遺領1万2,460石を継いだ。例文帳に追加

Upon his father's death in 1604, Masakazu inherited his father's territory of 12,460 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同91604年)これを辞任して出家し、法名を円性とした。例文帳に追加

In 1604, he resigned the post, became a priest and called himself Ensho as a priest.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)、父の忠氏が早世したため、幼くして後を継いだ。例文帳に追加

In 1604, young Tadaharu succeeded his father Tadauji, who had died young.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)、江戸へ参勤に向かう途上藤沢で急死。例文帳に追加

In 1604 he died suddenly in Fujisawa on the way to Edo for sankin (daimyo's alternate-year residence in Edo).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)7月17日、徳川秀忠の次男として江戸城に生まれる。例文帳に追加

Iemitsu was born on July 17th, 1604 in Edo Castle as the second son of Hidetada TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)8月12日、徳川家光を江戸城で出産。例文帳に追加

On August 12, 1604, Sugen-in bore Iemitsu TOKUGAWA in Edo-jo Castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)に正次が死去すると、子の政一が後を継いだ。例文帳に追加

When Masatsugu died in 1604, his son Masakazu replaced him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1604年に,一乗寺下がり松で吉岡一門に決闘を挑んだ。例文帳に追加

In 1604, he challenged the Yoshioka clan to a duel at the Ichijo Temple Sagarimatsu.発音を聞く  - 浜島書店 Catch a Wave

天正12(1584)に武蔵が生まれたと考えると慶長91604年)のことになる。例文帳に追加

If Musashi was born in 1584, it is considered that he went to Kyoto in 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)に日本橋(東京都中央区)が五街道の起点として定められた。例文帳に追加

In 1604 Nihonbashi (Chuo Ward, Tokyo Prefecture) was defined as the starting point of Go-kaido Roads.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堺では南宗寺陽春院の一凍紹滴に師事し、1604年(慶長9)沢庵の法号を得た。例文帳に追加

In Sakai, he studied under Shoteki ITTO of Yoshunin of Nanshu-ji Temple and was granted hogo (a Buddhist name) of Takuan in 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

独学を進めるうちに朱子学に熱中していき慶長9(1604年)藤原惺窩(ふじわらせいか)に出会う。例文帳に追加

In his private studies he became increasingly absorbed in neo-Confucianism, and met Seika FUJIWARA in 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)には豊前守の官位を叙され、徳川秀忠付の近習となった。例文帳に追加

In 1604, he was granted official rank of Buzen no kami (Governor of Buzen Province) and became a kinju (attendant) of Hidetada TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、家督相続以前の慶長91604年)、父に先立ち20歳の若さで夭折した。例文帳に追加

In 1604, however, he died at the young age of 20 without inheriting the clan from his father, who outlived him.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)正次の急死により、遺領のうち2000石を分知されて都合3000石となる。例文帳に追加

As Masatsugu suddenly died in 1604, Masayuki was given a territory of 2,000 koku from the property left by Masatsugu, and his territory increased to 3,000 koku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)から徳川家康に仕え、家康が隠居した後は徳川秀忠に仕えた。例文帳に追加

From 1604 he served for Ieyasu TOKUGAWA, and after Ieyasu's retirement, he served for Hidetada TOKUGAWA.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

直政の死後、直政の子の井伊直勝は1604年(慶長9)に近江国彦根に移り築城した。例文帳に追加

After Naomasa's death, his child, Naokatsu II moved to Hikone, Omi Province in 1604 and built a castle.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1604年(慶長9)権少僧都・権大僧都を歴任し、1607(慶長12)良恕法親王から灌頂を受けた。例文帳に追加

He was successively conferred the title of Gon no Shosozu (a title of high-ranking priest) and Gon no Daisozu (a title of high-ranking priest which is senior to Gon no Shosozu) in 1604 and received kanjo (ceremony to be the successor) from Ryojo Hosshinno in 1607.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

良純入道親王(りょうじゅんにゅうどうしんのう、慶長812月17日(1604年1月18日)-寛文98月1日(16698月27日))は、江戸時代初期の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince and Monk Ryojun (January 18, 1604 - August 27, 1669) was a member of the Imperial family of the early Edo Period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長2(1597)に出家し、石動山合戦後天平寺に入り、伽那院と号して別当職となり、同91604年)還俗。例文帳に追加

When he became a Buddhist priest in 1597, he entered Tenpyo-ji Temple after the Battle of Sekidosan and assumed the position of betto (a head of the institution), and then he quit the priesthood in 1604.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小田友治(おだともはる、天文_(元号)17(1548)-慶長92月3日(旧暦)(1604年3月3日))は戦国時代(日本)から江戸時代の常陸国の土豪、武将。例文帳に追加

Tomoharu ODA (1548 - March 3, 1604) was a regional lord and military commander of Hitachi Province who lived from Sengoku period (period of Warring States) into the Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小出秀政(こいでひでまさ、1540(天文(元号)9)-1604年4月21日(慶長93月22日(旧暦)))は、安土桃山時代の武将(大名)。例文帳に追加

Hidemasa KOIDE (1540 - April 21, 1604) was a busho (Japanese military commander) (and daimyo [Japanese feudal lord]) in Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小堀正次(こぼりまさつぐ、1540(天文(元号)9)-1604年4月29日(慶長93月30日(旧暦)))は、戦国時代(日本)から江戸時代前期にかけての大名。例文帳に追加

Masatsugu KOBORI (1540 - April 29, 1604) was a daimyo (a feudal lord) who lived during the Sengoku period (period of warring states) and the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桑山一晴(くわやまかずはる、天正3(1575)-慶長92月26日(旧暦)(1604年3月26日))は、安土桃山時代の武将。例文帳に追加

Kazuharu KUWAYAMA (1575 - March 26, 1604) was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi-Momoyama period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大島光義(おおしまみつよし、永正5(1508)-慶長98月23日(旧暦)(1604年9月16日))は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Mitsuyoshi OSHIMA (大島 : 1508 - September 16, 1604) was a busho (Japanese military commander), who lived during the Sengoku Period (period of warring states).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

榊原忠長(さかきばらただなが、天正13(1585)-慶長92月15日(旧暦)(1604年3月15日))は、上野国館林藩初代藩主・榊原康政の次男。例文帳に追加

Tadanaga SAKAKIBARA (1585 - March 15, 1604) was the second son of Yasumasa SAKAKIBARA, the first lord of the Tatebayashi Domain in Kozuke Province.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長91604年)に叙爵してから累進し、元和(日本)元(1615)に近衛府となったのを機に元服した。例文帳に追加

In 1604, after he was conferred a peerage, he was promoted from one position to another and when he took the post of Konoefu (the headquarters of the Inner Palace Guards), he was celebrated his attainment of manhood.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

園基音(そのもとなり、慶長98月23日(旧暦)(1604年9月16日)-承応42月17日(旧暦)(16553月24日))は、江戸時代前期の公卿。例文帳に追加

Motonari SONO (September 16, 1604 - March 24, 1655) was a Kugyo (court noble) during the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イタリア人の神学者で、三位一体説について異議を唱えた(15391604年例文帳に追加

Italian theologian who argued against Trinitarianism (1539-1604)発音を聞く  - 日本語WordNet

桂岩院(けいがんいん、生不詳-慶長91604年)8月17日_(旧暦)、以下「四辻氏」と記す)は、安土桃山時代・江戸時代初期の女性。例文帳に追加

Keigannin (Year of birth unknown, died on September 10, 1604, referred to as 'the concubine Yotsutsuji hereafter) was a woman who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

征夷大将軍徳川家康と朝鮮側の使節との会見が実現したのは日本軍撤兵から6後の慶長91604年)であった。例文帳に追加

It was in 1604, six years after the withdrawal of the Japanese army, that an interview of Ieyasu TOKUGAWA took place, who was seii taishogun (literally, great general who subdues the barbarians), with an envoy from Korea.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その跡地で1604年(慶長9)の豊国祭臨時祭礼において大規模な馬揃えが行なわれ、これが通り名の由来となった。例文帳に追加

In 1604 the vacant land after the relocation was a venue for a large-scale horse competition show or parade, which explains the origin of the name of the street.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

以下のキーワードの中に探している言葉があるかもしれません。

「1604年」に近いキーワードやフレーズ

Weblio翻訳の結果

「1604年」を「Weblio翻訳」で翻訳して得られた結果を表示しています。

1604

英語翻訳

英語⇒日本語日本語⇒英語

検索語の一部に含まれている単語

検索語の中に部分的に含まれている単語を表示しています。

専門用語を解説した辞書に「1604年」の解説があります

「1604年」の意味を調べるには、下記のリンクをクリックして下さい。


»専門用語を解説した辞書の中で「1604年」を検索

検索のヒント

  • キーワードに誤字・脱字がないか確かめて下さい。
  • 違うキーワードを使ってみてください。
  • より一般的な言葉を使ってみてください。

その他の役立つヒント

音声・発音記号のデータの著作権について


研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
CMUdict is Copyright (C) 1993-2008 by Carnegie Mellon University.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS