小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Kakujoとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Kakujo」の意味

Kakujo

日本人苗字

;撹


Kakujo

日本人名前

;恪確定;赫


Kakujo

地名
地名読み方
かくじょう

「Kakujo」を含む例文一覧

該当件数 : 31



例文

He had a son named Kakujo, who was a Buddhist priest.発音を聞く 例文帳に追加

子に僧覚助(僧)がある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is thought to have been founded by Kakujo (a Buddhist sculptor) who was the son of Jocho.発音を聞く 例文帳に追加

定朝の子とされる覚助(仏師)を祖とする。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryohen received precepts from Kakujo and devoted himself to restoring religious precepts.発音を聞く 例文帳に追加

覚盛から戒を受け、戒律の復興に尽力した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It was founded by Injo, who was the second son of Kakujo, who was the second son of Jocho.発音を聞く 例文帳に追加

定朝の子覚助(仏師)の次男、院助を祖とする仏所。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakujo is said to have abided by the sessho-kai (the Buddhist precept of the prohibition of killing living things indiscriminately) so strictly that he did not kill even a mosquito.発音を聞く 例文帳に追加

覚盛は殺生戒を守り、蚊も殺さなかったといわれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After that, he took the tonsure and was given the name of Kakujo as his go (byname), as follows.発音を聞く 例文帳に追加

その後、親真が剃髪して、覚盛と号した(後述)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The Fort of Ryumonzan Kumoji (Kakujo of Daikomyo-in Temple) which was located on the westernmost side発音を聞く 例文帳に追加

龍門山雲路の砦(大光明院覚乗)……最も西側にある砦 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Kakujo」を含む例文一覧

該当件数 : 31



例文

Kakujo (birth year unknown to 1077) was a sculptor of Buddhist statues in the middle of the Heian period.発音を聞く 例文帳に追加

覚助(かくじょ、生年不詳-承暦元年(1077年))は、平安時代中期の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakujo studied Esoteric Buddhism at Onjo-ji Temple (Mii-dera Temple) under Gyoen and Shinyo while he dwelled at Kao-in Temple.発音を聞く 例文帳に追加

園城寺(三井寺)で行円・心誉に師事して密教を学び、花王院に住した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

There is also the theory that it was crafted by Kakujo who was the disciple of Jocho and the founder of the Inpa/Keiha Schools.発音を聞く 例文帳に追加

作者は定朝の弟子で院派・慶派の祖である覚助と推定する説もある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tamagawa Kakujo, the chief priest of Ankokuronji, said, "I'm relieved that our cherry tree has survived."発音を聞く 例文帳に追加

安国論寺の玉川覚(かく)祥(じょう)住職は「私たちの桜の木が生き延びてほっとしている。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Kakujo (1521 - February 4, 1574) was a Buddhist priest of the Tendai sect who lived during the Sengoku period (period of warring states) (Japan).発音を聞く 例文帳に追加

覚恕(かくじょ、大永元年(1521年)-天正2年1月3日(旧暦)(1574年1月25日))は、戦国時代(日本)の天台宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kakujo (1013 - December 9, 1063) was a Buddhist priest of the Tendai sect who lived in the mid-Heian period.発音を聞く 例文帳に追加

覚助(かくじょ、長和2年(1013年)-康平6年11月11日(旧暦)(1063年12月3日))は、平安時代中期の天台宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He successively held important posts in Kofuku-ji Temple, such as gon-jishu (vice-director of the temple), jishu (director of the temple), and joza (supervisor of the temple), and after the death of Kakujo, Betto (head priest of the temple), he assumed jimu (operation of the temple).発音を聞く 例文帳に追加

興福寺の権寺主、寺主、上座を歴任し、別当の覚晴の死後は寺務を掌握する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It fell into decline after the Heian Period but was revived by Kakujo (1193 - 1249), a monk who lived in the Kamakura Period.発音を聞く 例文帳に追加

平安時代以後、一時衰退したが、鎌倉時代の僧・覚盛(かくじょう、1193年-1249年)によって復興された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Kakujo」の意味に関連した用語

Kakujoのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS