1016万例文収録!

「"共鳴エネルギー"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "共鳴エネルギー"に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"共鳴エネルギー"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 30



例文

炭化水素燃料分子の共鳴エネルギー付与方法例文帳に追加

RESONANCE ENERGY IMPARTING METHOD FOR HYDROCARBON FUEL MOLECULE - 特許庁

改善された蛍光共鳴エネルギー転移プローブ例文帳に追加

IMPROVED FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY TRANSFER PROBE - 特許庁

蛍光共鳴エネルギー移動プローブの設計方法例文帳に追加

METHOD FOR DESIGNING FLUORESCENT RESONANCE ENERGY-TRANSFER PROBE - 特許庁

蛍光共鳴エネルギー転移を用いた蛋白質の分析方法例文帳に追加

METHOD OF ANALYZING PROTEIN USING FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY TRANSFER - 特許庁

例文

蛍光共鳴エネルギー転移対はフルオレセインとCy5又はCy5.5を含む。例文帳に追加

A fluorescence resonance energy transfer pair includes fluorescein and Cy5 or Cy5.5. - 特許庁


例文

蛍光共鳴エネルギー移動法を用いた遺伝子多型検出法及びキット例文帳に追加

METHOD AND KIT FOR DETECTING GENETIC POLYMORPHISM USING FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY TRANSFER METHOD - 特許庁

蛍光共鳴エネルギー移動を用いたDNAとDNA結合性タンパク質の相互作用の検出方法例文帳に追加

METHOD FOR DETECTING INTERACTION BETWEEN DNA AND DNA-BINDING PROTEIN USING FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY TRANSFER - 特許庁

蛍光性温度及び/又はpH応答性ポリマー及び蛍光共鳴エネルギー移動を用いた蛍光発生成分を有する物質等の測定方法例文帳に追加

MEASUREMENT METHOD OF SUBSTANCE HAVING FLUOROGENIC COMPONENT, OR THE LIKE USING FLUORESCENT TEMPERATURE AND/OR PH RESPONSIVE POLYMER AND FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY TRANSFER - 特許庁

蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、DNAハイブリダイゼーション法によるDNA検出方法例文帳に追加

METHOD FOR DETECTING DNA BY DNA HYBRIDIZATION METHOD BY UTILIZING TRANSFER OF FLUORESCENCE RESONANCE ENERGY - 特許庁

例文

IP_3受容体のリガンド結合部及び蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を起こす2種の蛍光物質から成る分子センサーである。例文帳に追加

This molecular sensor is composed of a ligand binding part of an IP_3 receptor and two kinds of fluorescent substances inducing fluorescence resonance energy transfer (FRET). - 特許庁

例文

上記課題を解決するために、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を用いた一分子蛍光解析する技術を考案した。例文帳に追加

The single-molecule fluorometric analyzing technique is to use fluorometric resonance energy transfer (FRET). - 特許庁

天然のBRETに匹敵するような高効率の共鳴エネルギー移動を実現可能なキメラタンパク質を提供する。例文帳に追加

To provide a chimera protein achieving high-efficiency resonance energy transfer equivalent to natural BRET (bioluminescence resonance energy transfer). - 特許庁

具体的には、前記線上ポリヌクレオチドをカチオンを含有する溶液に添加して、グアニン四分子水素結合体を形成させ、前記ドナーと前記アクセプターとの間の蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を検出する。例文帳に追加

Concretely four guanine molecules hydrogen bonds are formed by adding the linear polynucleotide to the solution containing the cation and fluorescence resonance energy transfer (FRET) between the donor and the acceptor is detected. - 特許庁

FRET(蛍光共鳴エネルギー移動)効率と分散性に優れたポリマーナノ微粒子及びそれを用いた光分子イメージング用造影剤を提供すること。例文帳に追加

To provide polymer nanoparticles excellent in FRET (fluorescent resonance energy transfer) efficiency and dispersibility, and a contrast agent for optical molecular imaging using the same. - 特許庁

刺激光依存的に蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)のアクセプターを出現させることにより、任意の細胞内小器官、細胞又は組織を多色で標識することを可能とする蛍光蛋白質を提供すること。例文帳に追加

To obtain a fluorescent protein enabling multicolor labeling of any intracellular small organs, cells or tissue by exhibiting a fluorescent resonance energy transfer(FRET) acceptor in an excitation light-dependent way. - 特許庁

磁化情報の読み取りには、磁性金属層間の相対的な磁化方向の変化によるプラズモン共鳴エネルギーの変化に伴う、金属探針と多層膜との間に流れる光誘起トンネル電流の変化を利用する。例文帳に追加

For reading magnetized information, the change of an optically induced tunnel current is used, which flows between the metallic probe and the multilayer film along with the change of plasmon resonance energy caused by the change in relative magnetization direction between the magnetic metal layers. - 特許庁

ストークスシフトの小さい蛍光分子を利用して、ホモFRET(蛍光共鳴エネルギー転移)に基づいた蛍光指示薬を提供し、分子間相互作用の可視化システムを開発すること。例文帳に追加

To obtain a fluorescent indicator based on homogeneous FRET (fluorescence resonance energy transfer) by using a fluorescent molecule having a small Stokes shift and to develop a visualization system of intermolecular interaction. - 特許庁

化学発光分子の検出の鋭敏な検出感度を共鳴エネルギー転移リガンド結合方法と結び付けるために使用することができる分子の提供。例文帳に追加

To provide a molecule which can be used to combine exquisite sensitivity of detection of a chemiluminescent molecule with the resonance energy transfer ligand binding assay. - 特許庁

また、前記ナノスペーサーを用いて蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動、局在表面プラズモン共鳴及び表面増強ラマン分光等を感知原理とする光学的センサーの感知限界を向上させることができる。例文帳に追加

The sensing limitation of the optical sensor using, as a sensing principle, the fluorescence, fluorescence resonance energy transfer, localized surface plasmon resonance, surface enhanced Raman spectroscopy and the like can be improved using the nano spacer. - 特許庁

従って、外部刺激によってその長さが可逆的に変化するナノスペーサーを用いてナノ粒子間の光学的な特性、即ち、蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動、局在表面プラズモン共鳴及び表面増強ラマン分光といった光学的な現象を能動的に制御することができる。例文帳に追加

Accordingly, optical characteristics between nanoparticles using the nano spacer whose length reversibly varies with the external stimulus, namely optical phenomena such as fluorescence, fluorescence resonance energy transfer, localized surface plasmon resonance, and surface enhanced Raman spectroscopy can be actively controlled. - 特許庁

酵母タンパク質Glutathione peroxidase 3(Gpx3)、酵母タンパク質Yeast activator protein 1(Yap1)および蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を生じさせる蛍光タンパク質XおよびYを含み、過酸化水素によるYap1の立体構造変化によって蛍光タンパク質XおよびYがFRETシグナルを発生させる。例文帳に追加

This novel indicator contains a yeast protein Glutathione peroxidase 3 (Gpx 3), a yeast protein Yeast activator protein 1 (Yap 1), and fluorescent proteins X, Y of generating fluorescent resonance energy transfer (FRET), and the fluorescent proteins X, Y generate FRET signals by a stereoscopic structure change of the Yab 1 due to the hydrogen peroxide. - 特許庁

好ましくは、本方法は、少なくとも一つの蛍光供与体色素および少なくとも一つの蛍光受容体色素で標識された基質ペプチドの存在下で、前記作用物質を検出するのに使われる方法が競合結合蛍光共鳴エネルギー伝達(FRET)アッセイで行われる。例文帳に追加

Preferably, this method is a method to be used for detecting the agent in the presence of a substrate peptide labelled with at least one fluorescent donor dye and at least one fluorescent acceptor dye, with a competitive binding fluorescence resonance energy transfer (FRET) assay. - 特許庁

本発明は、検出用試薬として、蛍光性希土類金属錯体で標識したストレプトアビジンと、ビオチンで修飾した核酸プローブと、シアニン系有機色素で標識した核酸プローブとを用い、蛍光共鳴エネルギー移動を利用して、DNAハイブリダイゼーション法によりDNAを検出する方法に関する。例文帳に追加

This method for detecting the DNA by the DNA hybridization method utilizing the transfer of the fluorescence resonance energy comprises using streptavidin labeled by a fluorescent rare earth metal complex, a nucleic acid probe modified by biotin, and a nucleic acid probe labeled by a cyanine- based organic coloring matter. - 特許庁

蛋白質と分子との相互作用を分析する方法において、第一の蛍光蛋白質で標識した蛋白質と第二の蛍光蛋白質で標識した分子とを真核細胞内で相互作用させ、前記2種類の蛍光蛋白質の間で起きる蛍光共鳴エネルギートランスファーにより生じる蛍光を測定することを含む上記の方法。例文帳に追加

The method for analyzing the interaction between a protein and a molecule measures a fluorescent light resulting from a fluorescence resonance energy transfer occurring between two types of fluorescent proteins by making a protein labelled with a first fluorescent protein and a molecule labelled with a second fluorescent protein interact within an eucaryotic cell. - 特許庁

本発明は、新規ピリジニル−イソキノリン−ジオン誘導体、該誘導体の製造方法、新規ピリジニル−イソキノリン−ジオン誘導体と、(i)固体支持体又は(ii)生体分子とを含むコンジュゲート、該コンジュゲートの製造方法、並びに蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)におけるクエンチャーとしての上記コンジュゲートの使用に関する。例文帳に追加

The invention relates to: novel pyridinyl-isoquinoline-dione derivatives; methods of producing these derivatives; conjugates comprising novel pyridinyl-isoquinoline-dione derivatives and (i) a solid support, or (ii) a biomolecule; methods of producing these conjugates; and the use of these conjugates as quenchers in fluorescence resonance energy transfer (FRET). - 特許庁

ドナー・フルオロフォア、ドナー・フルオロフォアの発光スペクトルと重複する吸収スペクトルを有するアクセプター、および切断部位を含むクロストリジウム毒素認識配列を含み、ここで該切断部位はドナー・フルオロフォアとアクセプターの間に介在し、適切な条件下、ドナー・フルオロフォアとアクセプターの間で共鳴エネルギー転移が見られる、クロストリジウム毒素基質を提供する。例文帳に追加

The clostridial toxin substrate containing a donor fluorophore, an acceptor having an absorption spectrum overlapping the emission spectrum of the donor fluorophore, and a clostridial toxin recognition sequence that includes a cleavage site, is provided, wherein the cleavage site intervenes between the donor fluorophore and the acceptor and wherein, under the appropriate conditions, resonance energy transfer is exhibited between the donor fluorophore and the acceptor. - 特許庁

そこで、本発明は、多層型発光粒子であって、第1色素を含有する第1層と第2色素を含有する第2層を有し、前記第1色素と前記第2色素とが、共鳴エネルギー移動を起す位置に配し、固体NMR測定により求められるシリコン原子のQ値とT値の比、T/Qが9以上である多層型発光粒子を提供するものである。例文帳に追加

The multi-layered light emitting particles comprising a first layer containing a first pigment and a second layer containing a second pigment are provided, wherein the first pigment and the second pigment are arranged at a position where resonance energy transfer takes place, and T/Q is ≥9, wherein T/Q is a ratio of T value over Q value of silicon atoms calculated by solid NMR measurement. - 特許庁

ドナー・フルオロフォア、ドナー・フルオロフォアの発光スペクトルと重複する吸収スペクトルを有するアクセプター、および切断部位を含むクロストリジウム毒素認識配列を含み、ここで該切断部位はドナー・フルオロフォアとアクセプターの間に介在し、適切な条件下、ドナー・フルオロフォアとアクセプターの間で共鳴エネルギー転移が見られる、クロストリジウム毒素基質を提供する。例文帳に追加

The clostridial toxin substrate which is provided contains donor fluorophore; an acceptor having an absorption spectrum overlapping the emission spectrum of the donor fluorophore; and a clostridial toxin recognition sequence that includes a cleavage site, where the cleavage site intervenes between the donor fluorophore and the acceptor and where, under appropriate conditions, resonance energy transfer is exhibited between the donor fluorophore and the acceptor. - 特許庁

本発明は、蛍光共鳴エネルギー移動を利用した、DNAハイブリダイゼーション法によるDNA検出方法において、アクセプターの増感発光に及ぼすバックグラウンド発光(ドナーの発光とアクセプターの直接励起に基づく発光)を極力抑え、均一溶液中で簡便且つ極めて容易に標的とするDNA鎖を検出できる実用的なDNAの検出方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a practicable method for detecting a DNA by which a target DNA chain can be readily, extremely easily detected in a homogeneous solution while suppressing background emission (the emission based on the emission of a donor and the direct excitation of an acceptor) influencing sensitized emission of the acceptor as possible in the method for detecting the DNA by a DNA hybridization method utilizing the transfer of fluorescence resonance energy. - 特許庁

例文

15塩基ないし44塩基から成る塩基配列を有するオリゴヌクレオチドに、レポーター蛍光色素と、クエンチャー蛍光色素とが結合されており、前記レポーター蛍光色素は、該レポーター蛍光色素が前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されている場合には蛍光共鳴エネルギー転移によりその蛍光強度が抑制され、前記クエンチャー蛍光色素と同一のプローブに結合されていない状態では蛍光強度が抑制されないものである、リアルタイム検出PCR法によるHIV遺伝子の測定のために用いられるプローブを提供した。例文帳に追加

The primer is obtained by considering to minimize the influence by multiform of HIV gene having many variations on detection sensitivity and setting the condition for detection in good sensitivity after repeating trials and errors. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS