1016万例文収録!

「"Azuchi-Momoyama Period"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Azuchi-Momoyama Period"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Azuchi-Momoyama Period"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 489



例文

The shrine buildings that still exist today were reconstructed after the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

現在見られる建造物は、安土桃山時代以降に再建されたものである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The date it was published is also unknown but is estimated to be sometime between the Azuchi-Momoyama Period and the early Edo Period. 例文帳に追加

刊期は不明であるが安土桃山時代から江戸時代初期とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The transit period from Koto (Old Swords) to Shinto (New Swords) in the Azuchi Momoyama period can be designated and distinguished like this. 例文帳に追加

安土桃山時代頃の、古刀から新刀への過渡期をこう呼んで区別することがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(Except for the Chikurin school) It split into many groups from the Azuchi-Momoyama Period to the beginning of the Edo Period. 例文帳に追加

(竹林派を除く) 安土桃山時代から江戸初期にかけて多くの分派に分かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A type of kosode prevailing in Azuchi-Momoyama period and even women can tailor it to tsuitake (full length of height). 例文帳に追加

安土桃山時代に流行したタイプの小袖で、女性でも対丈に仕立てられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

It is understood from paintings that out-door hanami was held in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代には野外に出て花見をしたことが、絵画資料から確認される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After the Azuchi-Momoyama period, a lacquer lanchbox that can still be found Today was introduced. 例文帳に追加

安土桃山時代には現代でも見られるような漆器の弁当箱が作られるようになった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A new and different culture was imported from Europe in the Azuchi-Momoyama period (the European Culture). 例文帳に追加

安土桃山時代にヨーロッパの新しい異文化がもたらされた(南蛮文化)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsujigahana is a Japanese tie-dyeing technique, which was devised around from the Muromachi period to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

辻ヶ花(つじがはな)とは、室町時代から桃山時代にかけて現れた絞り染めの技法。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Also, these dyeing techniques contributed to the luxurious and splendid culture along with surihaku (a dyeing technique that uses foil applique) in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

摺箔等の技法と共に安土桃山時代の豪華絢爛たる文化を演出した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Entering the Azuchi-Momoyama period, the mood of admiring and viewing kohitsu (old calligraphic works) appeared, slightly animating the calligraphic world. 例文帳に追加

安土桃山時代に入り古筆を愛玩賞味する風潮が興り、わずかに生気を保った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Especially in the Azuchi-Momoyama period, gilded Shachigawara (Shachihoko tile), Onigawara and eaves-end tiles were used (gilded tiles). 例文帳に追加

特に、安土桃山時代には鯱瓦や鬼瓦、軒瓦に金箔を施したもの(金箔瓦)もあった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yukan MATSUI was a civil officer in the Azuchi-Momoyama period (the period of warring states in Japan). 例文帳に追加

松井友閑(まついゆうかん)は安土桃山時代(戦国時代(日本))の文官。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to a document SEN no Rikyu and others cherished Hino lacquerware in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代には、千利休らが愛用したという記録が残っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said to be a vengeful spirit of a busho Totada TOCHI who was killed by Hisahide MATSUNAGA in the Azuchi Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代に松永久秀に討たれた武将・十市遠忠の怨霊とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Azuchi-Momoyama period the greatest daimyo (Japanese territorial lord) under the Toyotomi administration, Ieyasu TOKUGAWA, was appointed. 例文帳に追加

安土桃山時代・豊臣政権下の最大大名 徳川家康も叙任された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Emperor at the time played no small role in unifying the entire nation around the end of the sengoku period to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

天皇は戦国末期~安土桃山時代の天下統一に少なからぬ役割を果たした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The buildings below are all built in the Azuchi-Momoyama period except for Tosho-gu Shrine (established in the Edo period). 例文帳に追加

以下の建造物は東照宮(江戸時代の建立)を除いて安土桃山時代の建立である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is a series of nine pictures of hell, drawn by Sanraku KANO approximately 400 years ago in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

約400年前の安土桃山時代に狩野山楽が描いた9幅構成の地獄図である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is designated as a national treasure as a building that conveys the culture of the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代の文化を伝える建造物として国宝に指定されている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagamasu ODA was a daimyo and master of the tea ceremony from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

織田長益(おだながます)は、安土桃山時代から江戸時代初期の大名・茶人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuneoki IKEDA was a warlord during the Sengoku period (Period of Warring States) and Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

池田恒興(いけだつねおき)は、戦国時代(日本)・安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toshimitsu SAITO was a warlord who lived from the Sengoku period (Period of Warring States) of Japanese history until the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

斎藤利三(さいとうとしみつ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshihisa SHIMAZU was a military commander who lived from the Azuchi-Momoyama period through the Sengoku period (Period of Warring States). 例文帳に追加

島津義久(しまづよしひさ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujisato GAMO was a military commander in Japan from the Sengoku period (warring state period) through to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

蒲生氏郷(がもううじさと)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsushige ITAKURA was a daimyo (Japanese feudal lord) from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period, and served as Kyoto Shoshidai (deputy of Kyoto). 例文帳に追加

板倉勝重(いたくらかつしげ)は、安土桃山時代から江戸時代の大名、京都所司代である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Harunaga ONO was a vassal of the Toyotomi clan from the Azuchi-Momoyama period through to the early part of the Edo period. 例文帳に追加

大野治長(おおのはるなが)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての豊臣氏の家臣。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Senko IKENOBO was an expert in the rikka (standing flowers) style from the Azuchi-Momoyama period to the middle of the Edo period. 例文帳に追加

池坊専好(いけのぼうせんこう)は、安土桃山時代から江戸時代中期にかけての立花師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshisato ROKKAKU was a busho (Japanese military commander) from the Sengoku period (period of warring states) (Japan) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

六角義郷(ろっかくよしさと)は戦国時代_(日本)、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kiyohisa KIMURA (? - 1615) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of warring states) and the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

木村清久(きむらきよひさ、?-慶長20年(1615年))は戦国時代(日本)・安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kosho (1534 - 1621) was a busshi living from the Azuchi-momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

康正(こうしょう、1534年-1621年)は、安土桃山時代から江戸時代初期の仏師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chikanaga NINAGAWA was a warlord from the time of the Sengoku period (Period of Warring States) to the Azuchi Momoyama period. 例文帳に追加

蜷川親長(にながわちかなが)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chojiro (unknown-1589) was a leading ceramist during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

長次郎(ちょうじろう、?-天正17年(1589年))は、安土桃山時代を代表する陶芸家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yojiro TSUJI (year of birth and death unknown) was a kamashi (tea pot maker) and caster in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

辻与次郎(つじよじろう、生没年未詳)は、安土桃山時代の釜師、鋳物師。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tsuneto KANROJI (1576-1602) was a court noble in the Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

甘露寺経遠(かんろじつねとう、天正4年(1576年)-慶長7年(1602年))は、安土桃山時代の公家。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Michiyo KOGA (1583 - 1615) a Kugyo (court noble) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

久我通世(こがみちよ、天正11年(1583年)-元和(日本)元年(1615年))は、安土桃山時代の公卿。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chikamasa IKOMA was a daimyo who lived from the Azuchi Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

生駒親正(いこまちかまさ)は安土桃山時代、江戸時代初期の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Murashige ARAKI (1535-1586) was a Japanese military commander and feudal lord during the Period of Warring States and the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

荒木村重(あらきむらしげ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sukemitsu NUMATA (? - 1612?) was a busho (Japanese military commander) from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period. 例文帳に追加

沼田祐光(ぬまたすけみつ、?-慶長17年(1612年)?)は安土桃山時代から江戸時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yorifusa SAGARA was busho (Japanese military commander) and daimyo (Japanese feudal lord) from the Azuchi Momoyama Period to the early Edo period. 例文帳に追加

相良頼房(さがらよりふさ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kiyooki SHIMA was a busho (military commander) and vassal (strategist) of Mitsunari ISHIDA who lived during the Azuchi-momoyama period. 例文帳に追加

島清興(しまきよおき)は、安土桃山時代の武将で石田三成の家臣(軍師)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Motoharu KAGAWA was a busho (Japanese military commander) of Sanuki Province (Kagawa Prefecture) who lived from the late Muromachi period to sometime in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

香川元春(かがわもとはる)は室町時代末期から安土桃山時代の讃岐国の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Akitsuna INA (year of birth unknown -1600) was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

伊奈昭綱(いなあきつな、生年不詳-慶長5年(1600年))は、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hidenori SENGOKU was a busho (a Japanese military commander) from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

仙石秀範(せんごくひでのり)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobuto TSUDA is busho (a Japanese military commander) and daimyo (a feudal lord) from the Sengoku period (period of Warring States) (Japan) through the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

津田信任(つだのぶとう)は、戦国時代_(日本)から安土桃山時代にかけての武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ryusa KONISHI is a wealthy merchant in Sakai City between Sengoku period (period of Warring States) (Japan) and the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

小西隆佐(こにしりゅうさ)は、戦国時代_(日本)から安土桃山時代にかけての堺市の豪商。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kazuma ISSHIKI (year of birth unknown - 1590) was an Azuchi-Momoyama period military commander and Kokujin (local samurai)とする 例文帳に追加

一色数馬(いっしきかずま、生年不詳-天正18年(1590年))は、安土桃山時代の武将・国人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagazane IROBE was a busho (Japanese military commander) from the Sengoku period (period of warring states) to the Azuchi Momoyama period. 例文帳に追加

色部長実(いろべながざね)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Terutsune HOSOKAWA was a Japanese military commander who lived from the Sengoku Period (Period of Warring States) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

細川輝経(ほそかわてるつね)は戦国時代(日本)・安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Masaki KANEKO (year of birth and death unknown) was a Japanese military commander who lived from the Sengoku period (period of Warring States) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

金子政熙(かねこまさき、生没年不詳)は戦国時代(日本)・安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS