1016万例文収録!

「"Azuchi-Momoyama Period"」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Azuchi-Momoyama Period"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Azuchi-Momoyama Period"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 489



例文

Hidesuke NAKANOBO was a busho (Japanese military commander) who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

中坊秀祐(なかのぼうひですけ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Doyo MORISHITA (year of birth unknown - November 30, 1581) was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

森下道誉(もりしたどうよ、?-天正9年10月24日(1581年11月20日))は安土桃山時代の人物、武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toyonao ISOBE (years of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) who lived in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

磯部豊直(いそべとよなお、生没年不詳)は安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

NARA Yoshinari no imouto (Yoshinari NARA's younger sister, years of birth and death unknown) was known as a chaste woman who lived in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

奈良義成の妹(ならよしなりのいもうと、生没年不詳)は、安土桃山時代の貞婦。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Naozumi NAKAE (dates unknown) was a busho (Japanese military commander) and feudal lord during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

中江直澄(なかえなおずみ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将、大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

Sukeshige OGAWA (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander), who lived during the period of Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

小川祐滋(おがわすけしげ 生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Chisokuin Sosho (year of birth and death unknown) was a Buddhist priest in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

知足院宗省(ちそくいんそうしょう、生没年不詳)は安土桃山時代の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kazunobu INUI (year of birth unknown - June 9, 1570) was a samurai in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

乾和宣(いぬいかずのぶ、生年未詳-元亀元年4月26日(1570年))は、安土桃山時代の武士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shoan SHIBATA (year of birth unknown-1586) was a busho (Japanese military commander) in the Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

柴田紹安(しばたしょうあん、生年不詳-天正14年)は安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tadatsugu SAKAI was a Japanese military commander in Mikawa Province who was active from the Sengoku period (Japan) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

酒井忠次(さかいただつぐ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての三河の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Tadakatsu HONDA was a busho (Japanese military commander) and daimyo (Japanese feudal lord) who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

本多忠勝(ほんだただかつ)は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Katsuie SHIBATA was a busho (Japanese military commander) and daimyo (Japanese feudal lord) who lived from the Sengoku period (period of warring states) (Japan) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

柴田勝家(しばたかついえ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hidenobu ODA was a busho (Japanese military commander) and a Christian daimyo (Christian feudal lord) who lived from the Azuchi-momoyama period to the Edo period. 例文帳に追加

織田秀信(おだひでのぶ)は、安土桃山時代から江戸時代の武将・キリシタン大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujinori HOJO was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of warring states) and the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

北条氏規(ほうじょううじのり)は、戦国時代(日本)、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadateru Matsudaira was a Japanese feudal lord from the Azuchi-Momoyama period to the middle of the Edo period. 例文帳に追加

松平忠輝(まつだいらただてる)は安土桃山時代から江戸時代中期にかけての大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kazumasa ISONO (dates of birth and death unknown) was a Japanese military commander who lived from the Sengoku period (Japan) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

磯野員昌(いそのかずまさ、生没年不詳)は戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadaakira MATSUDAIRA was a daimyo (Japanese feudal lord) who lived from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

松平忠明(まつだいらただあきら)は、安土桃山時代から江戸時代前期の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hidemitsu AKECHI was a Japanese military commander during the time from the Sengoku period (period of warring states of Japan) to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

明智秀満(あけちひでみつ)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigeie ISHIDA was a busho (Japanese military commander) from the Azuchi-Momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

石田重家(いしだしげいえ)は、安土桃山時代から江戸時代前期の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mitsuharu AKECHI (c. 1537 - 1582) was a busho (Japanese military commander) who lived in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

明智光春(あけちみつはる、1537年(天文(元号)6年)?-1582年(天正10年))は、日本の安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Satoru WATANABE (1562-1640) was a samurai warrior during Azuchi-Momoyama period to Edo period. 例文帳に追加

渡辺了(わたなべさとる、永禄5年(1562年)-寛永17年(1640年))は安土桃山時代から江戸時代の武士である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Okinaga MATSUI (1582 - 1661) was a person who lived during the Azuchi-Momoyama period and the Edo period. 例文帳に追加

松井興長(まついおきなが、天正10年(1582年)-寛文元年(1661年))は、安土桃山時代、江戸時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masanori KAJIKAWA was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period to Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

梶川正教(かじかわまさのり)は戦国時代(日本)、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ujimune SUGIWAKA (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and daimyo (Japanese feudal lord) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

杉若氏宗(すぎわかうじむね生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Mushin SUGIWAKA (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and daimyo (Japanese feudal lord) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

杉若無心(すぎわかむしん、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Masahide HATTORI (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

服部正栄(はっとりまさひで、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nobushige KINOSHITA (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

木下延重(きのしたのぶしげ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nagamasa HAYAKAWA (date of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) and a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

早川長政(はやかわながまさ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kagetomo YAMAOKA was the Busho (Japanese military commander) in the Sengoku Period (Period of Warring State) and the Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

山岡景友(やまおかかげとも)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shigekatsu YOKOHAMA (year of birth and death unknown) was a busho (Japanese military commander) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

横浜茂勝(よこはましげかつ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Harutada TAKADA (year of birth and death unknown) was a feudal warlord in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

高田治忠(たかだはるただ、生没年不詳)は、安土桃山時代の武将・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Sadamichi ISHIKAWA (date of birth and death unknown) was a daimyo (Japanese feudal lord) in Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

石川貞道(いしかわさだみち、生没年不詳)は、安土桃山時代の大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Kamakura bakufu, the government of the Azuchi Momoyama period, and Edo bakufu all placed their capitals in Kyoto City and placed them under heavy guard. 例文帳に追加

鎌倉幕府や江戸幕府、安土桃山時代の政権も、ここを都として厳重に警備した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The hanamachi was said to have been transferred to Nijo Madenokoji (called 'Nijo Yanagimachi') by Hideyoshi TOYOTOMI in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代に豊臣秀吉によって花街が二条万里小路に移されたという(「二条柳町」)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

With this the Azuchi Momoyama period ended completely, and an unprecedented age of peace--the Edo period--was born. 例文帳に追加

これにより安土桃山時代は完全に終わりを告げ未曾有の太平、江戸時代が始まった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

To be precise, however, this is the end of the Muromachi Period and the beginning of the Azuchi-Momoyama Period. 例文帳に追加

正確にはこれは室町時代の終焉、安土桃山時代の始まりである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(To be more precise, there are multiples views on the time of the beginning of the Azuchi-Momoyama Period.) 例文帳に追加

(さらに正確には、安土桃山時代の始期も複数の説が並立している)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ji-zamurai is a rank of samurai seen from Muromachi period to Azuchi Momoyama period. 例文帳に追加

地侍(じざむらい)は、室町時代から安土桃山時代にかけて見られた侍身分の一種。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Kiyosu conference was held on the 27th of June (according to the old calendar) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

清洲会議(きよすかいぎ)は安土桃山時代の1582年(天正10年)6月27日(旧暦)に開かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Otsu-jo Castle was located in Otsu, Shiga County, Omi Province in the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

大津城(おおつじょう)は、安土桃山時代に近江国滋賀郡大津にあった城。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Toyotomi clan: In the Azuchi-Momoyama period, this clan name was granted to kanpaku (chief adviser to the Emperor) Hideyoshi HASHIBA and his family. 例文帳に追加

豊臣氏-安土桃山時代に関白・羽柴秀吉とその一族に下賜された。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The family line ended with the generation of Nagamasa TAKATSUJI (Shonii - Senior Second Rank), Dainagon, Shikibusho) (1515 - 1580) during the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

安土桃山時代の高辻長雅(正二位・大納言・式部省)(1515年-1580年)の代で中絶する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the Azuchi-Momoyama period, some influential merchants took advantage of the confusion in the collapse of the class system and they began to increase their power, and ordinary women enjoyed makeup in their favorite styles around the Shokuho period (also known as the Azuchi-Momoyama period). 例文帳に追加

安土桃山時代に入ると身分制が崩壊した混乱期に乗じて有力な町人が活躍し始め、織豊期の前後には市井の女性たちが自由に化粧を楽しんだ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Egoshu (or Kaigoshu) (wealthy merchants who led self-governing organizations in cities from the Muromachi to the Azuchi-Momoyama period) are consultation organizations, or is a term that refers to the members of this organization which possessed a leading role in the self-government of cities from the Muromachi to the Azuchi-Momoyama period. 例文帳に追加

会合衆(えごうしゅう、かいごうしゅう)とは、室町時代から安土桃山時代の都市で自治の指導的役割を果たした評定組織またはその組織の構成員。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ekei, of Ankoku-ji Temple, was a Zen priest and a Japanese feudal lord from the Sengoku Period (Period of Warring States) (Japan) to the Azuchi Momoyama period. 例文帳に追加

安国寺恵瓊(あんこくじえけい)は、戦国時代(日本)から安土桃山時代にかけての禅僧・大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Junnyo (August 3, 1577 - January 21, 1632) was an individual from the Azuchi-Momoyama period and Edo period. 例文帳に追加

准如(じゅんにょ、1577年8月3日(天正5年7月9日(旧暦))-1631年1月2日(寛永8年11月30日(旧暦)))は安土桃山時代、江戸時代の人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Suden (1569 - February 28, 1633) was a priest of the Rinzai Sect and a politician serving the Tokugawa shogunate from the Azuchi-Momoyama period to the Edo period. 例文帳に追加

崇伝(すうでん、1569年(永禄12年)-1633年2月28日(寛永10年1月20日(旧暦)))は、安土桃山時代から江戸時代の臨済宗の僧、幕府の政治家である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Nikken (1560 - December 6, 1635) was a Buddhist monk of Nichiren Sect in the Azuchi-momoyama period to the early Edo period. 例文帳に追加

日乾(にっけん、永禄3年(1560年)-寛永12年10月27日(旧暦)(1635年12月6日))は、安土桃山時代から江戸時代前期にかけての日蓮宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Soke SHONAN (year of birth not known (around 1586) - 1637) was a priest of the Myoshin-ji Temple of the Rinzai sect in the Azuchi-Momoyama Period and the Edo Period. 例文帳に追加

湘南宗化(しょうなんそうけ 生年不明(1586年頃)-寛永14年(1637年))は、安土桃山時代・江戸時代の臨済宗妙心寺の僧侶。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Shunoku Soen (1529 - 1611) was a priest of the Rinzai Sect who lived from the Azuchi-Momoyama period to the beginning of the Edo period. 例文帳に追加

春屋宗園(しゅんおくそうえん、1529年~1611年)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての臨済宗の僧。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS