1016万例文収録!

「"Conference of the Parties"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Conference of the Parties"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Conference of the Parties"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 26



例文

(The Third Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change (COP3))例文帳に追加

(気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)) - 経済産業省

1997: The third session of the Conference of the Parties to the U.N. Framework Convention on Climate Change (the third session of the Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change, Kyoto Conference on Climate Change) was held. 例文帳に追加

1997年:第3回気候変動枠組条約締約国会議(地球温暖化防止京都会議)開催。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The EU resolution was passed at the Washington Convention Conference of the Parties, and regulations were established. 例文帳に追加

ワシントン条約締約国会議でEU案が可決、規制が確定した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Conference of the Parties to UNFCCC is held every year since 1995.例文帳に追加

本条約の締約国会合は、1995年から年1回開催されている。 - 経済産業省

例文

The 10th meeting of the Conference of the Parties (COP10) to the Convention on Biological Diversity (CBD) ended in Nagoya, Aichi Prefecture, on Oct. 30. 例文帳に追加

生物多様性条約第10回締約国会議(CBD COP10)が10月30日に愛知県名古屋市で閉幕した。 - 浜島書店 Catch a Wave


例文

In two weeks, the Tenth Ordinary Meeting of the Conference of the Parties to the Convention on Biological Diversity will be held in Nagoya, Japan. 例文帳に追加

2週間後に名古屋で生物多様性条約第10回締約国会議が開催されます。 - 財務省

In two weekstime, the 10thConference of the Parties to the Convention on Biological Diversity”(COP10) will be held in Nagoya. 例文帳に追加

2 週間後には、COP10(第10回生物多様性条約締約国会議)が名古屋で開催されます。 - 財務省

During the third session of the Conference of the Parties (COP3) of the United Nations Framework Convention on Climate Change held in 1997, the through local trains running on the Karasuma Line reached to Takanohara Station using the shared track. 例文帳に追加

なお、1997年の第3回気候変動枠組条約締約国会議中には烏丸線直通の普通列車が高の原駅まで乗り入れていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The station became operational when the Third Session of the Conference of the Parties was held at Kyoto International Conference Center. 例文帳に追加

国立京都国際会館での第3回気候変動枠組条約締約国会議開催を機に開業した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

And particulars of the operation were decided at Seventh Session of the Conference of the Parties (COP7, Marrakesh Conference) in 2001. 例文帳に追加

なお、運用細目は、2001年に開かれた第7回気候変動枠組条約締約国会議(COP7、マラケシュ会議)において定められた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

The cabinet meeting was held just before the start of the 15th Conference of the Parties (COP 15) to the United Nations Framework Convention on Climate Change. 例文帳に追加

この閣議は,国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の開始直前に開かれた。 - 浜島書店 Catch a Wave

The 21st session of the Conference of the Parties (COP21) to the United Nations Framework Convention on Climate Change was held from Nov. 30 through Dec. 12 in the suburbs of Paris, France.例文帳に追加

国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が,フランスのパリ郊外で11月30日から12月12日まで開催された。 - 浜島書店 Catch a Wave

The Kyoto Protocol was adopted at the Third Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change (COP3) held in Kyoto in 1997; it was officially enacted in February, 2005.例文帳に追加

京都議定書は、1997年に京都で開催された国連の「気候変動枠組条約第3回締結国会議(COP3)」で採択され、2005年2月に発効した。 - 経済産業省

The Third Conference of the Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change (COP3) was held in Bali, Indonesia, in December 2007.例文帳に追加

2007年12月、インドネシアのバリにおいて、国連の気候変動枠組条約第13回締約国会議(COP13)が開催された。 - 経済産業省

Both sides reaffirmed their commitment to a successful outcome at the UNFCCC Conference of the Parties climate change negotiations in Copenhagen in December 2009. 例文帳に追加

双方は、コペンハーゲンで 2009年 12月に開催される UNFCCC気候変動条約締結国会議における議論での成果に向けたコミットメントを再確認した。 - 経済産業省

In 1997, the Third Session of the Conference of the Parties to the Framework Convention on Climate Change (COP3) was convened in Kyoto, Japan, where a goal was agreed for developed countries to make reductions to their greenhouse gas emissions. 例文帳に追加

1997年にはCOP3が日本の京都で開催され、先進国の温室効果ガス削減目標が決定されている。 - 経済産業省

We reiterate our commitment to fight climate change and welcome the outcome of the 17th Conference of the Parties to the UN climate change conferences. 例文帳に追加

我々は,気候変動への対処に関するコミットメントを改めて表明し,一連の国連気候変動会議に対する,第17回締結国会議の成果を歓迎する。 - 財務省

We thank Mexico for undertaking to host the sixteenth Conference of the Parties (COP 16) in Cancun from November 29 to December 20, 2010 and express our appreciation for its efforts to facilitate negotiations. 例文帳に追加

我々は2010年11月29日から12月10日まで,カンクンにおいて,国連気候変動枠組条約第16回締約国会議(COP16)を主催するメキシコに感謝し,交渉を促進するための努力に謝意を表する。 - 財務省

We call for the adoption and enforcement of laws against transnational bribery, such as the OECD Anti-Bribery Convention, and the ratification by the G-20 of the UN Convention against Corruption (UNCAC) and the adoption during the third Conference of the Parties in Doha of an effective, transparent, and inclusive mechanism for the review of its implementation. 例文帳に追加

我々は、OECD外国公務員贈賄防止条約等の国境を越えた贈賄に対する法の採用及び執行、G20による国連腐敗防止条約(UNCAC)の批准及びドーハにおける第3回締約国会議の間に、効果的で、透明性が高く、その実施のレビューのために包含的なメカニズムの採択を求める。 - 財務省

After all the evidence has been filed, the Commissioner may, by correspondence or by holding a pre-hearing conference of the parties, determine-- (a)whether a hearing is required: (b)the form of the hearing: (c)the time for filing submissions: (d)the venue of the hearing: (e)any other matter necessary for arranging a hearing.例文帳に追加

証拠がすべて提出された後,局長は,通信により又は全当事者の聴聞前会議を開催することにより,次について決定することができる。(a) 聴聞が必要か否か (b) 聴聞の方式 (c) 意見陳述書の提出時期 (d) 当該聴聞の場所 (e) 聴聞を手配するのに必要なその他の事項 - 特許庁

Co-operation will also be essential among OECD countries as well as with emerging economies and developing countries to reach an ambitious, effective, efficient, comprehensive and fair international climate agreement at the 15th Conference of the Parties of the UN Framework Convention on Climate Change (COP15) in Copenhagen in December 2009. 例文帳に追加

また、12月にコペンハーゲンで開催される国連気候変動枠組条約第15回締約国会議において、野心的、実効的、効率的、包括的、かつ公平な国際的な気候変動の合意に達するためにOECD加盟国間及び新興国、発展途上国との協力も必須となるであろう。 - 経済産業省

2. We encourage the EWG and member economies to contribute to the implementation of the Copenhagen Accord taken note of at the 15th Conference of the Parties (COP-15) in December 2009 and promote technology diffusion through the public-private partnership. 例文帳に追加

2.我々は、EWGとメンバーエコノミーが、2009年12月の気候変動枠組条約第15 回締約国会議(COP-15)において留意されたコペンハーゲン合意の実施に貢献するとともに、官民協力を通じて技術普及を促進することを奨励する。 - 経済産業省

The Third Conference of Parties to the United Nations Framework Convention on Climate Change (COP3, the Third Session of the Conference of the Parties) held on December in 1997 by the United Nations in the Kyoto International Conference Center (Kyoto City, Kyoto Prefecture), was an international conference of which the main object was to reach an international consensus on regulations concerning the emission of greenhouse gases, 例文帳に追加

第3回気候変動枠組条約締約国会議(だい3かいきこうへんどうわくぐみじょうやくていやくこくかいぎ)は、1997年12月に国際連合により国立京都国際会館(京都府京都市)で開催された、温室効果ガス排出規制に関する国際的な合意形成を主な目的とした国際会議である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Statements in the Communique, as listed below, indicates China’s active stance towards climate change. ① China recognizes Japan’s proposal to at least halve the world’s greenhouse gas emissions by 2050, and it will study the means and measures required to achieve the ultimate goal of the United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC), which is to stabilize the atmospheric concentration of the greenhouse gases at a level that would prevent dangerous anthropogenic interference with the climate system. ② Both parties share the common understanding that Japan and China will actively participate in talks to increase the effectiveness of the process and the framework until 2012 and beyond 2013, and contribute to attaining beneficial results at the Conference of the Parties to the UNFCCC (COP) and the Conference of the Parties serving as the meeting of the Parties to the Kyoto Protocol (COP/MOP), scheduled to be held in Copenhagen, Denmark, at the end of 2009. ③ China regards the Japanese sector-based approach in setting and implementing emissions reduction targets and cutting emissions as an important idea.例文帳に追加

本声明においては、①中国側は、日本の2050年までに少なくとも半減という見解を留意し、各国と共に、気候変動枠組条約の、気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準において大気中の温室効果ガスの濃度を安定化させるとの究極的な目的を実現させる方法及び措置を検討していくことを表明、②日中両国は、2012年まで及び2013年以降の実効的なプロセス及び枠組みを強化する交渉に積極的に参加することで、2009年末コペンハーゲンで行われる気候変動枠組条約及び京都議定書の締約国会議で結果が出せるようにするとの共通認識に達したこと、③中国側は、セクター別アプローチが排出削減指標又は行動を実施する重要な手段であると表明、等、中国も気候変動問題に関して積極的な姿勢を見せている。 - 経済産業省

Many significant international conferences were held at this hall, including: The 3rd Conference of the Parties (COP) (Kyoto Conference) of The United Nations Framework Convention on Climate Change (UNFCCC) which adopted the Kyoto Protocol, The United Nations Conference on Disarmament, The Plenipotentiary Conference of the International Telecommunication Union (ITU), The Annual Meeting of the International Whaling Commission (IWC) and its Scientific Committee, The Conferences of the Parties of Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora (Washington Convention), The World Heritage Committee Session, and The Asia-Europe Meeting (ASEM). 例文帳に追加

京都議定書を採択した「第3回気候変動枠組条約締約国会議」(京都会議)や国際連合軍縮会議、国際電気通信連合全権委員会議、国際捕鯨委員会科学委員会及び総会、絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(ワシントン条約)締約国会議、世界遺産委員会、アジア欧州会合(ASEM)など重要な国際会議が行われている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

For the creation of the "market for sustainable development," global actions are necessary.Global efforts such as the Conference of the Parties to the Climate Change Convention (COP) at the United Nations and international discussions such as the Tokyo International Conference on African Development (TICAD) are necessary. It is also important to tackle a much more diversified range of agenda such as "trade and labor," which has never been discussed at the WTO Doha Round.例文帳に追加

さらに、「持続的発展のための市場」の創造に関しては、地球的な規模での対応が必要であり、国連における気候変動枠組条約締約国会議(COP)のような一連の取組や「アフリカ開発会議」(TICAD)のような国際的な協議の場において対応を議論することが重要である。また、これまでWTOドーハラウンドにおいて扱われていない、「貿易と労働」等の多様なアジェンダを積極的に取り上げることが必要である。 - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS