1016万例文収録!

「"Fluorescent probe"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Fluorescent probe"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Fluorescent probe"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 57



例文

FLUORESCENT PROBE例文帳に追加

蛍光プローブ - 特許庁

POTASSIUM FLUORESCENT PROBE例文帳に追加

カリウム蛍光プローブ - 特許庁

FLUORESCENT PROBE FOR ZINC例文帳に追加

亜鉛蛍光プローブ - 特許庁

LIPID MEMBRANE LOCALIZED FLUORESCENT PROBE例文帳に追加

脂質膜局在型蛍光プローブ - 特許庁

例文

NEAR-INFRARED FLUORESCENT PROBE FOR IMAGING LOW-OXYGEN REGION例文帳に追加

低酸素領域イメージング用近赤外蛍光プローブ - 特許庁


例文

FLUORESCENT PROBE FOR ASSAYING MYOSIN LIGHT CHAIN PHOSPHORYLATION例文帳に追加

ミオシン軽鎖リン酸化の測定用蛍光性プローブ - 特許庁

FLUORESCENT PROBE HAVING STEM LOOP STRUCTURE例文帳に追加

ステムループ構造を有する蛍光プローブ - 特許庁

FLUORESCENT PROBE AND FLUORESCENT DETECTION METHOD例文帳に追加

蛍光プローブ及び蛍光検出方法 - 特許庁

SULFONIC ACID ESTER COMPOUND AND FLUORESCENT PROBE PRODUCED BY USING THE SAME例文帳に追加

スルホン酸エステル化合物およびそれを用いた蛍光プローブ - 特許庁

例文

RARE EARTH ELEMENT-CONTAINING PARTICULATE AND FLUORESCENT PROBE USING THE SAME例文帳に追加

希土類元素含有微粒子およびそれを用いた蛍光プローブ - 特許庁

例文

FINE PARTICLE CONTAINING RARE EARTH ELEMENT AND FLUORESCENT PROBE USING THE SAME例文帳に追加

希土類元素含有微粒子およびそれを用いた蛍光プローブ - 特許庁

FLUORESCENT PROBE COMPRISING CORE-SHELL TYPE BRANCHED POLYMER例文帳に追加

コア−シェル型分岐状高分子からなる蛍光性プローブ - 特許庁

NEW HIGH MOLECULAR COMPOUND AND FLUORESCENT PROBE HAVING THE SAME例文帳に追加

新規高分子化合物及び該新規高分子化合物を有する蛍光プローブ - 特許庁

NOVEL FLUORESCENT PROBE FOR LABELLING BIOSAMPLE AND ITS PREPARATION METHOD例文帳に追加

新規生体試料標識用蛍光プローブとその調製法 - 特許庁

To provide a zinc fluorescent probe which specifically catches zinc ions to emit fluorescence.例文帳に追加

亜鉛イオンを特異的に捕捉して蛍光を発する亜鉛蛍光プローブを提供する。 - 特許庁

To provide a fluorescent probe for accurately obtaining a behavior of a hydroxyl radical in a lipid membrane.例文帳に追加

脂質膜におけるヒドロキシルラジカルの挙動を正確に捉える蛍光プローブを提供。 - 特許庁

FLUORESCENT PROBE, AND DETERMINATION OF INOSITOL TRIPHOSPHATE BY USING THE PROBE例文帳に追加

蛍光プローブと、このプローブを用いたイノシトール三 リン酸の定量方法 - 特許庁

To provide a fluorescent probe enabling a defect of low molecule liquid crystal to be displayed fluorescently.例文帳に追加

低分子液晶の欠陥部位を蛍光表示することができる蛍光性プローブを提供すること。 - 特許庁

The fluorescent probe is a compound expressed by formula (A) for example.例文帳に追加

該蛍光プローブとしては、例えば次式(A)で表される化合物を挙げることができる。 - 特許庁

METHOD OF SIMULTANEOUSLY IMAGING SODIUM/CALCIUM ACTIVITIES USING TWO-PHOTON FLUORESCENT PROBE OF MUTUALLY DIFFERENT FLUORESCENT COLORS AND PREPARATION METHOD OF TWO-PHOTON FLUORESCENT PROBE例文帳に追加

相異なる蛍光色の二光子蛍光プローブを用いてナトリウム/カルシウム活性を同時にイメージ化する方法及び二光子蛍光プローブの製造方法 - 特許庁

To provide a method of simultaneously imaging sodium/calcium activities using a two-photon fluorescent probe of mutually different fluorescent colors, and a method for preparing the two-photon fluorescent probe.例文帳に追加

相異なる蛍光色の二光子蛍光プローブを用いてナトリウム/カルシウム活性を同時にイメージ化する方法及び二光子蛍光プローブの製造方法を提供する。 - 特許庁

Additionally, a manufacturing method of the two-photon fluorescent probe and the real-time monitoring method of intracellular Mg^2+ by using the two-photon fluorescent probe are provided.例文帳に追加

・・・(1)さらに、上記二光子励起蛍光プローブの製造方法、及び上記二光子励起蛍光プローブを用いた細胞内Mg^2+のリアルタイムモニタリング方法が提供される。 - 特許庁

TWO-PHOTON FLUORESCENT PROBE, ITS MANUFACTURING METHOD, AND REAL-TIME MONITORING METHOD OF INTRACELLULAR MAGNESIUM例文帳に追加

二光子励起蛍光プローブとその製造方法及び細胞内マグネシウムのリアルタイムモニタリング方法 - 特許庁

A method of imaging a low-oxygen region uses the near-infrared fluorescent probe for imaging a low-oxygen region.例文帳に追加

前記の低酸素領域イメージング用近赤外蛍光プローブを用いる低酸素領域のイメージング方法。 - 特許庁

To provide a compound or fluorescent probe capable of detecting amino acid or peptide cleavage by fluorescence.例文帳に追加

アミノ酸もしくはペプチドの切断が蛍光により検出可能な化合物ないし蛍光プローブを提供する。 - 特許庁

A carbon nano-tube is used as a carrier for holding a fluorescent molecule to make the carbon nano-tube include the fluorescent molecule, and to obtain a fluorescent probe.例文帳に追加

蛍光分子を保持するキャリアとしてカーボンナノチューブを用い、該カーボンナノチューブ内に蛍光分子を内包させ、蛍光プローブを得る。 - 特許庁

MULTI-PURPOSE METHOD FOR DETECTING SUBSTRATE AFFINITY OF ABC TRANSPORTER HAVING CYSTEINE RESIDUE INDUCED BY VARIATION BY USING ENVIRONMENT-SENSITIVE FLUORESCENT PROBE例文帳に追加

環境感受性蛍光プローブを用いたシステイン残基が変異導入されたABCトランスポーターの汎用的な基質親和性検出方法 - 特許庁

To provide a near-infrared fluorescent probe for non-invasively imaging a low-oxygen region with the low-oxygen region as a target reliably and specifically.例文帳に追加

確実かつ特異的に低酸素領域を標的として低酸素領域を非侵襲的にイメージングする近赤外蛍光プローブを提供する。 - 特許庁

This two-photon fluorescent probe for real-time monitoring of intracellular Mg^2+ consists of a compound represented by the following chemical formula (1).例文帳に追加

細胞内Mg^2+のリアルタイムモニタリング用二光子励起蛍光プローブは、下記化学式1の化合物からなる。 - 特許庁

To provide a new organic compound usable e.g. for a fluorescent probe responding to hydrogen peroxide in high selectivity.例文帳に追加

過酸化水素に高選択的に応答する蛍光プローブ等に使用可能な新規有機化合物を提供する。 - 特許庁

FLUORESCENT PROBE FOR DETECTING BINDING BETWEEN TRANSCRIPTION-REGULATING FACTOR AND DNA, AND METHOD FOR DETECTING BINDING BETWEEN TRANSCRIPTION-REGULATING FACTOR AND DNA例文帳に追加

転写調節因子とDNAの結合を検出するための蛍光プローブおよび転写調節因子とDNAの結合を検出する方法 - 特許庁

To provide a new fluorescent compound usable as a fluorescent label agent, a fluorescent probe, etc., and a method for production of the same.例文帳に追加

蛍光標識剤や蛍光プローブなどとして利用できる新規な蛍光化合物とその製造法を提供する。 - 特許庁

NEW FLUORESCENT PROBE WHICH IS OBTAINED BY MODIFYING BOTH ENDS OF SUBSTRATE PEPTIDE WITH FLUORESCENT LIGHT- EMITTING COMPOUNDS AND IS USED FOR DETECTING ACTIVITY OF CASPASE例文帳に追加

基質ペプチドの両端に蛍光発光化合物で修飾したカスパーゼ活性を検出する新規な蛍光プローブ - 特許庁

The molecular weight of a sandwich link at the time when the fluorescent probe is bonded to IL-4 is increased because the anti-IL-4 antibody for use in detection is bonded to IL-4 and the difference between the fluorescent anisotropy only of the fluorescent probe and the fluorescent anisotropy of the sandwich link is increased to enable the detection of high sensitivity.例文帳に追加

蛍光プローブがIL-4と結合した際のサンドイッチ結合体の分子量は、IL-4に検出用抗IL-4抗体が結合していることにより分子量が増大しており、蛍光プローブのみの蛍光異方性とサンドイッチ結合体の蛍光異方性との差が増大し、高感度な検出が可能となる。 - 特許庁

A structure includes: a functional fluorescent molecular unit for reacting to the hydroxyl radical, and changing an intensity or a wavelength; and a hydrophobic molecular unit including a phospholipid structure for applying a lipid membrane localization to the fluorescent probe.例文帳に追加

ヒドロキシルラジカルと反応して強度又は波長を変化させる機能性蛍光分子ユニットと、蛍光プローブに対して脂質膜局在性を付与するリン脂質構造を含む疎水性分子ユニットをその構造中に有する。 - 特許庁

To precisely diagnose whether the organism tissue of an object to be observed by fluorescence observation using an enzyme-sensitive fluorescent probe is a normal tissue or an abnormal tissue.例文帳に追加

酵素感受性タイプの蛍光プローブを用いた蛍光観察により観察対象の生体組織が正常組織か異常組織かを精度よく診断する。 - 特許庁

The near-infrared fluorescent probe for imaging a low-oxygen region comprises: a near-infrared fluorescent dye; a low-oxygen binding part that is activated by reductive metabolism at a low-oxygen region and is bound with a nucleophilic biomolecule; and linker bonding.例文帳に追加

近赤外蛍光色素と、低酸素領域で還元的代謝により活性化されて求核性の生体分子と結合する低酸素結合部位と、リンカー結合とからなる低酸素領域イメージング用近赤外蛍光プローブ。 - 特許庁

To provide fluorophor microparticles whose exciting light does not affect analytes unlike e.g. ultraviolet light when used as e.g. a fluorescent probe, and emitting light stably and having adequate emission efficiency.例文帳に追加

例えば蛍光プローブ等に用いた場合に、励起光が紫外光等の被分析物に悪影響を及ぼすものでなく、かつ安定して発光し、十分な発光効率を示す蛍光体微粒子を提供することを主目的とするものである。 - 特許庁

The real-time detection of Salmonella species is carried out by the PCR reaction using a gene-specific primer and a cleavable chimeric fluorescent probe.例文帳に追加

サルモネラ属細菌のリアルタイム検出は、遺伝子特異的なプライマー及び切断可能なキメラ蛍光プローブを使用し、PCR反応で行われる。 - 特許庁

The active oxygen measuring method measures the active oxygen with a fluorescent probe consisting of semiconductor nanoparticles.例文帳に追加

蛍光プローブを用いて活性酸素を測定する活性酸素の測定方法であって、該蛍光プローブが半導体ナノ粒子であることを特徴とする活性酸素の測定方法。 - 特許庁

To provide an intramolecularly-quenched near-infrared fluorescent probe for emitting substantial fluorescence only by interaction (namely, activation) with a target tissue.例文帳に追加

標的組織との相互作用(すなわち、活性化)によってのみ実質的な蛍光を発光する分子内発光抑制された近赤外蛍光プローブを提供する。 - 特許庁

To correctly and clearly discriminate an abnormal tissue such as cancer cells through the use of clear fluorescent image with fluorescence to be emitted from a fluorescent probe by suppressing the influence of autofluorescence.例文帳に追加

自家蛍光の影響を抑制して、蛍光プローブから発せられる蛍光による鮮明な蛍光画像により、癌細胞等の異常組織を正確かつ明瞭に判別することを可能とする。 - 特許庁

The disclosed two-photon fluorescent probe for calcium ions near a cell membrane reacts with calcium cations to exhibit strong two-photon fluorescence and may be selectively and easily loaded into the cell membrane by forming a complex with a calcium ion.例文帳に追加

本発明による細胞膜近傍のカルシウムイオン二光子蛍光プローブは、カルシウム陽イオンと反応して強い二光子蛍光を表わし、カルシウムイオンとともに錯体を形成して細胞膜に選択的であり、容易にローディングされうる。 - 特許庁

The liposome preparation includes a redox-responsive fluorescent probe consisting of porphyrin or phthalocyanine with a nitroxide radical, especially consisting of a phthalocyaninato-silicon complex with a nitroxide radical as an axial ligand.例文帳に追加

ニトロキシドラジカルを有するポルフィリン又はフタロシアニン、特にニトロキシドラジカルを軸配位子として有するフタロシアニナトケイ素錯体からなるレドックス応答性蛍光プローブ及びそれを含有するリポソーム製剤、並びにそれを用いた生体内外におけるビタミンCの検出法及び定量法。 - 特許庁

The compound functions as a highly selective fluorescent probe responding exclusively to hydrogen peroxide without responding to superoxide, hydroxyl radical and singlet oxygen based on an absolutely new fluorescence reaction composed of a simple deprotection reaction.例文帳に追加

本発明の化合物は、単純な脱保護からなる全く新しい発蛍光反応に基づき、スーパーオキサイド、ヒドロキシルラジカルおよび一重項酸素には応答せず、過酸化水素だけに対して応答する高選択的な蛍光プローブとして機能する。 - 特許庁

To provide a means capable of measuring magnesium ions and calcium ions simultaneously unaccompanied by association of each fluorescent probe when using a plurality of fluorescent probes simultaneously, each concentration change and decline of quantitativeness caused by rise of a fluorescent background.例文帳に追加

複数の蛍光プローブを同時使用した場合の蛍光プローブ同士の会合、それぞれの濃度変化、および蛍光バックグラウンドの上昇による定量性の低下を伴うことなくマグネシウムイオン及びカルシウムイオンを同時に測定することができる手段を提供すること。 - 特許庁

The fluorescent probe comprises a core-shell type branched polymer having a portion compatible with the low molecule liquid crystal in the shell and a portion having a fluorescent functional group in the core, and is preferentially concentrated in the defect of the low molecule liquid crystal.例文帳に追加

本発明の蛍光性プローブは、シェル部に低分子液晶と相溶性を示す部分を有し、コア部に蛍光性官能基を有するコア−シェル型分岐状高分子からなり、低分子液晶の欠陥部位に優先的に濃縮されることを特徴とする。 - 特許庁

The acetylated products 2a-2c (scheme 3) of the compound 1a-1c, especially the products 2a and 2c are usable as a fluorescent probe for detecting hydrogen peroxide generated in a cell and selectively detecting the intracellular oxidation stress caused by hydrogen peroxide in a freshwater Chlorophyceae, Chlamydomonas reinharadtii.例文帳に追加

また、1a〜1c のアセチル化体 2a〜2c (スキーム3)、 特に 2a と 2c は、細胞内で発生する過酸化水素を検出するための蛍光プローブとして、淡水性緑藻クラミドモナス・ラインハーディにおける過酸化水素に起因する細胞内酸化ストレスを選択的に検出できる。 - 特許庁

A sample reaction liquid is prepared by bringing a fluorescent labeled nucleic acid that is for example an antisense molecule as a fluorescent probe into contact with for example RNA or DNA as a measurement target, and is irradiated with excitation light, thus measuring fluorescence anisotropy by a fluorescence depolarization method.例文帳に追加

測定対象物としての例えばRNA又はDNAに蛍光プローブとして例えばアンチセンス分子である蛍光標識核酸を接触させるように試料反応液を調製し、その試料反応液に励起光を照射して蛍光偏光解消法により蛍光異方性を測定する。 - 特許庁

例文

The fluorescent compound having a benzofuran skeleton and a maleimide skeleton, such as a 3,4-bis(3-benzofuranyl) maleimide etc., is obtained by reacting a benzofuran derivative having an ester structure with a benzofuran derivative having an acetamide structure to use as a fluorescent label agent and a fluorescent probe.例文帳に追加

エステル構造を有するベンゾフラン誘導体とアセトアミド構造を有するベンゾフラン誘導体とを反応させて、蛍光性化合物である3,4−ビス(3−ベンゾフラニル)マレイミド等のベンゾフラン骨格及びマレイミド骨格を有する化合物を得、これら化合物を蛍光標識剤や蛍光プローブとする。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS